• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問専門、回答専門、もし選ぶとしたらどちらですか?)

質問専門 vs 回答専門、あなたはどちらを選びますか?

このQ&Aのポイント
  • 質問専門か回答専門か、どちらを選びますか?どちらかを選ばなければならないとしたらという仮定での質問です。もちろん実際には、どちらかの専門になる必要などありません。
  • 質問者のメリットは、わからないことや困ったことを解決できるということ。私のようなお題提供タイプは、参加者の皆さんに楽しんでもらえればそれによって自己満足ができます。
  • 回答者のメリットは、質問者の問題解決に役立てたという自己満足。また、回答によって自らの知識を増やすことも大きなメリットです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153101
noname#153101
回答No.6

こんにちは。 回答専門を選びます。 理由は、おっしゃるとおり質問者は回答者を選べず、全てを受け止めなければならないからです。 自分も人のことは言えないですが、質問をしているとごく稀に「あれれれれ?」と思う回答があります。胸がむかむかするほど不快でも、それを隠してお礼の書き込みをするのは辛いので、できれば避けたいです。 回答者ならば、ある程度は質問を選べます。(という前提ですよね?) どうしてもどちらかを選ばなければならない場合は、使い捨てでも削除されても割り切って回答に専念します。 ※回答専門で質問を選べない場合はここから去ると思います。 知らない・分からないのに適当に回答する(しなければならない?)時もあるでしょうから、サイト自体の質も落ちていると思われるので。

noname#144649
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私は250件ほど回答いただいてますが、「あれれれれ?」と思う回答は、数としてはまだ10件未満です。 それも、私の質問が至らなかったからと思えなくもないものが含まれます。 ですから、嫌な思いをする確立は、回答者としての方がずっと多いかもしれません。 私も一応専門分野はありますが、ここで見られるような質問の内容で、おいそれと答えられるものはありません。 仕事ではたっぷりと時間をかけて、何度も足を運んでやっとそれなりの方向性が見えますから。 ですから、無責任になってはと考えて、専門カテでの回答は控えています。 どうでもいいようなというと語弊がありますが、誰も傷つかないような質問にだけ回答させてもらっています。 ただ、そういう質問には、正直飽きてしまうんです。 サロンのように会員同士で馴れ合えばそれなりに楽しめると思うのですが、そういうのはあまり好きではないので。 なので私はお題提供タイプとしてここで遊ばせてもらっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#211894
noname#211894
回答No.3

質問はしたことがないので、「回答専門」です。 >参加者の皆さんに楽しんでもらえればそれによって自己満足ができます。 それは回答専門も同じです。 自己満足でしか有りませんので。 ナニが悲しいか・・・ 選ばれても選ばれなくても構いませんが、その後の顛末が知りたい。 真面目な質問で有ればあるほど。 その回答で良かったのか。それ以外の回答はどうなのか。もっと提案できなかったのか。 悩むこともあります。 最近は釣りも多いのですけどね。

noname#144649
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 このアンカテの過去質問で、誰かのためにすることなんてあるのか?といった内容のものがありましたが、私はその質問で、自分のためにすることが、誰かの役に立てばうれしいと回答させてもらいました。 自己満足というと聞こえは悪いのですが、そういうスタンスです。 回答する時の気持ちとしては、やっぱり反応はほしいですね。 なしのつぶてではなんだかなぁという気になります。 >最近は釣りも多いのですけどね。 釣り「も」ではなくて、大半が釣りのような質問ばかりじゃありませんか? でも、釣りであっても、その質疑を目にした第3者の役に立つなら、私はそれで意味があると考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159321
noname#159321
回答No.2

こんにちは。 そんなに意識はしていませんが、どちらか選択となると回答がいいです。 ある意味色々な状況を考えさせられるので。そしてボケ防止(笑)になります。

noname#144649
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 文字数の問題もありますので、あんまり長文にならないように配慮すると、質問はどうしても説明不足になる気がします。 回答する時の楽しみは、それを自分の想像力で補うところから始まると思っています。 ただ、法律とか、医療とか、誤答の許されないカテゴリでは、できるだけ詳細なデータがほしいですね。 このアンカテで昨日、医療系の質問があって回答しようかどうしようか迷いました。 質問者さんは急いでおいでだったのでしょうね、すぐにベストアンサーが選ばれ締め切られましたが、解答しておけばよかったと少々後悔しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.1

回答専門を選びます。 ほぼ回答専門なので。

noname#144649
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 プロフィール拝見しました。 専門分野がおありのようですね。 それを役立てての回答専門なのだろうと推察します。 いつか、私が困って質問した時には、せひよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問者様の欲しい回答をしてあげた方がいいのでしょうか?

    質問者様の欲しい回答をしてあげた方がいいのでしょうか? このサイトをよく見ていますが、明らかに質問者様が「自分の欲しい回答」しか望んでいないケースをよく見かけます。 せっかく回答してくれているのに反論したり(オイオイ!)、同じ主旨の質問を何度も繰り返したり(またかよ!)。 そんな時、ふと思ったのですが、わざと質問者が欲しい回答をしてあげた方が、質問者様は自己満足して結果として良いのでしょうか? 「私は悪いのでしょうか?」という質問には、極悪人ですと答えたり、(どう考えても質問者の独りよがりなのに)「解決策下さい」という質問には、(ありえない)解決策示したり。 どうでしょうか?イジワルですかね?

  • このコミュニティに於いて、質問に対して的確な回答が無く、長く回答を受付

    このコミュニティに於いて、質問に対して的確な回答が無く、長く回答を受付中と表示されていたのが、本日、夕食を境に突然、多くの質問に対し解決済みの表示に成っております。 質問のやりっぱなしが整理される効果は期待出来ますが、満足納得出来る回答を待機中に関わらず、一方的に解決済みとされるのは、不便・問題がありませんか・・・。 この運営ルール変更については 何か目的、意味があって、事前告知をしての改革なのでしょうか? その意味・意義・実施時期は何時・何故なのでしょうか?

  • 質問と回答の履歴公開のメリット

    質問を見た回答者らが、ほかの質問に答える可能性は上がりますか。 考えられるメリットとデメリットを教えてください。

  • 質問を理解できてない回答

    「回答者の言葉に心折れます。 何か励ましの回答をお願いします」 質問をした時の事です。 読んでて励ましの回答が欲しいって書いている から、この人は気にするな~とかの回答を 求めてるって普通は分かるじゃないですか!? それなのに理解できてないのか?説教と批判だけ の回答する人がいるんです。 もちろん励ましの回答をお願いしますは 質問ではない。って回答なら間違いではないので 批判とは思いませんけど困るのは 励ましの回答をお願いしているのに 以下の事を治すようにと色々説教を書く 説教書いておきながら、すぐに アカウント削除するから回答しても 無駄だけど。 なら回答しなきゃいいのでは? ちょっとでも優しい励ましの回答があると 複アカの疑いを持ちますって書いてくる 9個回答もらって3個がこのような回答 でした。 質問とあってない回答を書いてるって自分で わかってないんでしょうか!? ただ説教と批判を書きたい人? この場合補足に私は励ましの回答をお願い してますって書いてもいいんですか?

  • 運営は質問や回答を見てると思いますが…

    すべての…とは言いませんが 運営は質問や回答にはある程度目を通しているとは思います そこで運営を批判する質問や回答を見た場合 本人たちはどう思うんでしょうか? さすがに「運営を批判するのはやめてください」というメールが来たことはありませんが… まぁ 規約にも運営を批判してはいけない 的なことは書いてないぽいし きっと見ていたら心は痛むでしょうか? 深く傷付くでしょうか?

  • 削除されるかもしれない質問にも回答しますか。

    議論に発展する恐れの有る質問などマナー違反の質問で削除されるかもしれない質問にも真面目に回答しますか。 削除されれば全てがパーですが、そんなことは考えずに手間暇かけて回答されますか。 回答されるならその理由は何でしょうか。 自己満足ですか。

  • 自己解決した質問

    最近、私が以前に質問して自己解決したので、回答無しのまま引っ込めた質問と類似した質問をいくつか見つけたので回答しました。 もちろん自己解決していますから、回答は可能で、他人に説明するため再度問題点を洗い出し、理解できるように手順を画像としてキャプチャーすることで、私自身も「たまたま解決した」のではなく、理論的な裏付けもでき、備忘録としても利用できますから、自分にとってもメリットがあるので、見つけると回答させていただいています。 いくつかはポイントや丁寧なお礼もいただきましたから、ご質問者も問題が解決し、大いに満足されたと思います。 ただ、こういった事実がある以上、自己解決した質問も他の方の問題解決のために結果を残せないかと思うようになりました。 自己解決した結果を残せれば、わざわざ他の会員が類似の質問をたてなくても、検索で判りますし、私もすぐに気がつけば良いのですけど、気がつかなければそれまでです、また私自身もキャッシュとして知りたい質問が出てくるのに、質問者が自己解決したのか回答が無いまま削除という質問もあり、「結果はどうなったんだ!!」と、言いたいことがままあります。 現行システムではどうしようもないようですけど、「自己解決した質問の結果も残したい」という考えに、皆様はどう思いますか? 他のサイトですと、自己解決の結果を残せるところもあるようです。 *尚、自分で質問して自分で回答しているわけではなく、類似の質問を見つけたのはたまたま偶然ですから、誤解無きようにお願いします。

  • 明らかに間違っている回答が投稿された時・・・

    こんにちは。 よく英語カテをチェックしています。 そこで時々明らかに間違っている回答に遭遇することがあります。 カテが違っても、こんな時、皆さんはどうされていますか? 回答者が他の回答者さんにコメントすることはマナー違反ということなので、自分の回答の中で、「この英文の場合、~~~ではなく、○○○としなければ意味が通らなくなってしまいます。」のようになるべくさりげなく訂正するようにしているのですが、それでいいのでしょうか。 それとも単に正解を書いて、間違った回答についてはスルーした方がいいのでしょうか。  また回答の中で示された英文にたくさん明らかな文法的間違いがある場合、一々指摘するのも嫌味なので、それこそスルーしてしまっているのですが、質問者さんがその回答を鵜呑みにしてしまったら可哀想かも・・・とちょっと悶々としてしまいます。 どの回答を採用、参考にするかはもちろん質問者さんのご意思と責任で私が他の回答者さんの誤答に対して責任を感じる必要はないのですが、誤答に出会うと「あぁ・・・」とため息が思わず出てしまいます。 OKWaveに参加してまだ日が浅いので、皆さんどうされているのか教えて頂けないでしょうか。 回答者さん達はどのように他の回答者さんの誤答に対処されているのかぜひお聞きかせ下さい。 また質問者さんは回答の間違いに気付かない場合、他の回答者さんから指摘が入った方がよろしいですか?

  • 【質問】私の質問についてご回答下さい

    こんばんは。 突然、この様な質問をしてしまい、申し訳ございません。 最近私が投稿する「イラストを入れたおふざけアンケート」について、皆様がどう思われているのかを伺いたく、質問致しました。 以下の3つから回答を選んで頂きたいです。 1.良く思っている 2.悪く思っている(迷惑、不快など) 3.どうでもいい 上記3択以外のご回答を下さっても構いません。 また、理由などを添えて頂ければ、幸いです。 私は、以下の理由でおふざけアンケートを投稿しております。 ・ただの自己満足(20%) ・このアンケートカテゴリを今より明るくしたい(50%) ・純粋に会話を楽しみたい(30%) お前の質問は不快だ、等のご意見がありましたら、別のカテゴリに移動(?)することも検討するつもりです。 宜しければ、是非ご回答をお寄せ下さい。

  • 最適な回答、よい質問

    満足できる回答が寄せられるまえにベストアンサーが選ばれてしまうのはなぜでしょうか。 私と同じ質問があるのにベストアンサーには 遠い回答が時々選ばれており、解決済みとされています。 情勢は時事刻々と変化し、ベストアンサーも変わってゆくものと 思われます。 まさしく、本当のベストアンサーが知りたい質問者には ベストアンサーの他に 現在のベストアンサーとくだらない回答を削除した回答集が必要です このような Q&A サイトはないものでしょうか。