• ベストアンサー

エレキベースの宅録について

toshi_yanの回答

  • ベストアンサー
  • toshi_yan
  • ベストアンサー率41% (105/256)
回答No.1

UA-3FXの左側面にある「MIC/GUITAR」の切替スイッチは「GUITAR」側になってますでしょうか? 「GUITAR」側にして、「PEAK」が点灯しないように「GUITAR/MIC入力調節スライダー」で入力調整してみて下さい。 出力は「OUTPUT VOLUME」で調整すれば良いと思います。「LINE OUT」又は「ヘッドホン・ジャック」に接続した機器の音量を調節できます。 ご参考まで、 当方の環境は、SONAR4、UA-4FXです。 私ならば、初めに原曲だけSONARに録音して、次いでBASSをオーバーダビングします。 何故ならば、録音後に、原曲とBASSの音量バランスや定位等を調整できるので。

関連するQ&A

  • 宅録でのオーディオインターフェイス

    現在、MTRのMRS-8でドラムをリアルタイム入力し Vo、ベース、ギターは自分で演奏して録音しております。 [MRS8→SDカード→PC→WAVEファイル変換→SONAR LE] カード移動だと手間がかかるのは勿論ですが、音的にオーディオインターフェイスを使った方がいいでしょうか?? ただし、、、 ・Voの録音は、自宅で無理なのでMRS8を持ち出しての録音となります。 ですのでSDカード移動または、MRS8にて再生→インターフェイス→PCのどちらがいいか。 ・ドラム(そもそもMRS-8よりSONAR LEでMIDI入力の方がいいでしょうか?^^;) もし購入するなら 予算的にEDIROL/UA-4FXまたはUA-25EX辺りを考えています。 ご指導宜しく御願いします。

  • アナログミキサーとオーディオインターフェースの接続

    自分は今まで歌や声の録音にとUA-4FXを使用していたのですが。 ネットでラジオ配信をするにあたり、ミックス録音してみたいと思い UA-4FXとPCからループで録音する形、いわゆる簡易ミキサー状態にして使用していたのですが それでは他の機器の接続に不備が出ると思いアナログミキサーのXENYX802を購入しました。 UA-4FXのINPUTからミキサーのMAIN OUTに繋いだ上でマイクもミキサーに接続し 録音テストをしてみたのですがどうもノイズが酷いです。 初めての機器なので取扱がわからず、とりあえずマイクのGAINを少し上げて LEVELは真ん中にしてMAIN MIXでマイクの音が聞こえるほどに上げると ノイズがひどい状態になります。 オーディオインターフェースに直接マイクを接続して同じくらいの音量にしても ノイズがでないので環境音・マイクが拾うノイズではないように思えます。 どういった接続方法・つまみの調整が好ましいのでしょうか? 無知な所が多くご意見をお聞かせて頂いて参考にしたい所存です。 どうかお力をおかしください。

  • 宅録での機材について

    現在主に声を使った作品に関わっていて基本的には スタジオでの録音が基本になるのですが時間の都合や スタジオが利用できない時などに宅録をしたいと考えています。 現在持っている機材は アナログミキサー       XENYX802 オーディオインターフェイス UA-4FX コンデンサーマイク    AKG C3000・BEHRINGER B-1 マイクスタンド ポップガード といった感じです。 家にあったこの機材で録音してみるとスタジオ録音との差を感じてしまいます。 もちろん同じとはいわないものの、音が安っぽくなってしまうというのが大きくて 是非多少なりとも録音環境の向上を図りたい次第です。 しかしながら知識が乏しいため予算10万で考えて何を購入すればいいのか、 どれを改善するべきかアドバイスをいただけるとありがたいです。 10万じゃどうにもならん!といった場合にはどのくらいの予算が必要なのでしょうか? また録音ソフトの編集によっても録音品質は大きく関わるのでしょうか? そこについても出来ればいいので教えて頂きたいです。 ご教授お願いいたします。

  • ベースの練習で

    MDに録音した曲に合わせてベースを弾くときそれらの音をヘッドホンで聴きたいのです。アンプの中には、ベースのインプットの他にCDやMDの音をインプット出来るものもあるのですが、私のは付いてません。小さいミキサーを買ってそのままベースをダイレクトにインプットするとミキサーが傷みますかね?その他いい方法があれば教えてください。

  • DAWでのベース録音について

    DAW SONAR LE、 オーディオインターフェイス UA-25でベースを宅録したいのですが方法として、どの様なやり方がいいのでしょうか?ちなみにベースアンプ、エフェクターはもっていません。 ジャンルとしては、ロック、パンク系の音楽です。 SONAR LE内蔵のアンプシュミレーターは2つ入っていますが2つともギターのアンプシュミレーターのようでやっぱり別途でベース用のアンプシュミレーターを用意した方のが良いのでしょうか?

  • オーディオインターフェースについて

    オーディオインターフェースについて 今UA-4FX を持っていてSONAR6でギターの音を録音しているんですが 音がすごく悪くて困っています。デジタル臭さがきついです。 SONAR6に入ってる歪のエフェクターなんかはかなりひどいです。 ギターとインターフェースの間にコンパクトをつないだら音割れします。 なのでPODxtを買ってそれをインターフェースとして使おうと考えているんですが、 この判断は賢明でしょうか? 回答お願いします。

  • ua-4fxを使用しているのですが、マイクの音と一緒に

    ua-4fxを使用しているのですが、マイクの音と一緒に PC上の音を拾うにはどうしたらよいのでしょうか? ニコ生主の響希ナツメさんもua-4fxを使用しているのですが、ゲーム実況をしたり 歌を歌ったりしていらっしゃいます。(もちろんPC上の音も放送されています) インターフェースを接続すると、サウンドミキサーが使えないそうなので、 PCの設定の問題ではありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自分の声を宅録する方法について

    最近、宅録をはじめようと思い、Shure の SM58マイクとRolandのUA-4FXというオーディオインターフェイスを買いました。 そして、いざ録音!と思って意気込んでみたら、自分の声が 今まで録っていたレコーダーより高いというか厚みがないというか そんな感じになってしまい、よっぽど声を出さないとちゃんと音を拾ってくれなくなりました・・・ 自分なりに試行錯誤した結果、UA-4FXは・・・とりこみ、アナログ・ソースをデジタル化にして、音の大きさ・明るさ、コンプレッサーの効き・音量は、最大にしています。これが一番よくなってる感じです・・・ 優秀な機材なはずなのになぜだろうと思い(自分の力量不足はわかってますw)、ここに投稿することにしました。 また、PCとオーディオインターフェイスの相性が悪いということはあるのでしょうか?録音中によく音が飛んでしまっているのですが・・・ もし、原因わかる方がいたらぜひ教えてください。

  • ベース練習用にオーディオインターフェイスでも問題ないでしょうか。

    ベースを始めることにした。 家での練習用にアンプがあったほうが思ったのですが、邪魔だし中途半端にお金をだしたくないので、もともとPC用のオーディオインターフェイスを欲しいと思っていたのもあり、エディロールの「UA-25EX」を購入しようと思うのですが、詳しい方の意見を聞かせてください。 目的 PC用オーディオインターフェイスとなる。 ギター・ベースの練習用アンプの代用となる。 ポータブルオーディオ機器を接続できる。 「UA-4FX」でもいいと思うのですが、「UA-25EX」は出たばっかりのようですし新しいほうがいいかなという感じです。 こっちのほうがいいんじゃないとか、こんなのもあるよとか意見をお聞かせください。 参考にしてさせていただきたいと思います。

  • 一発録り時のモニタリングトラブル

    先日、知人バンドの一発録り(ベース・KEY・ドラム)レコーディングをお手伝いしてきたのですが、ドラムの音量に負けないようヘッドフォンからのモニター出力を上げると、ベースとKEYの音が思いっきり歪んでしまい、結局不快なモニタリングの中でなんとか済ませてきました。録音後の音質には問題ありません。 例えば使用機材はと言うと、 ベース→BASS POD XT→UA-101(背面インプット)→PC内のSONAR8Pro(インプットモニター:ON)→UA-101→適当なヘッドフォン Key→UA-101(背面インプット)→PC内のSONAR8Pro(インプットモニター:ON)→UA-101→適当なヘッドフォン BASS POD XT、Sonar内、デバイスマネージャ(UA-101)のどのVoを上げ下げ調整して、最終的にドラム演奏時に負けない音量を上げると、結局歪んでしまいます。 同じような環境の中でこのような苦戦をしいられた方はいらっしゃいますでしょうか?それとも、これがアマチュアでの限界機材になってしまうのでしょうか?