• ベストアンサー

氷の上で,穴を開け釣りをするのって何釣り?

-asul-の回答

  • ベストアンサー
  • -asul-
  • ベストアンサー率55% (38/68)
回答No.5

こんにちは。 答えはもう出ていますね…。皆さんと同じく「わかさぎ釣り」で間違いないと思いますよ。 有名な所としては、いろいろとあるのですが… 「氷上での釣りの有名な所」としては、榛名湖・桧原湖・赤城大沼・野尻湖などなど たくさんあります。 ↑の所は、ほぼ間違いなく凍ると思いましたよ。 ただ、野尻湖周辺のポイントは、ブラックバスなどの影響で放流していても数が少ないです。 数が少ない上に ワカサギは群れをなして泳ぎ 湖の中を回りながらくるので根気が必要です。 釣れ始めたら しばらくその周辺にいてくれますよ。 榛名湖・桧原湖・赤城大沼辺りは、ぐるない(TV)などで有名ですかね…。 私としては、もし女性がご一緒なら ある程度設備の整った所をお薦めします。 それに 必ず椅子とホッカイロの座布団・普通のホッカイロは必需品でしょうか(苦笑) わかさぎ釣りの場合 ずっとと言ってもいいほど腕を上下にしないと釣れにくいので肩がこるかも。 お腹の弱い方は、年の為 正露丸など…。 あとは… 山の麓などので 万が一の為 風と雨を防ぐようなビニールシート?の様なものがあるといいですよ。 良くアウトドアショップにあるような銀色のシートみたいな物は、体温保持をしてくれます。 それと 靴下も余分に持って行くことと… 女性がエサ付けできない時の為に ピンセットでもあるといいかも。 なにぶん エサがサシ(ウジ虫)とした場合 小さいので…(苦笑) 厚着をしておくのに間違いはないのですが、天気が良いと 体がぽかぽかしてくることもあります。 その際 逆に暑くて集中できないこともあるので、できるだけ 調整がきく服装がいいですよ。 その方が、トイレの時とか車に乗るなどの際 楽です。 一応 レンタルなどもしてくれるHPを紹介しておきます。 http://www.h2.dion.ne.jp/~wakasagi/ http://www1.ocn.ne.jp/~flybow/htm/wakasagi.htm

x-vanvan
質問者

お礼

 これは,これは!(^^)  詳しく回答してもらい,ありがとうございます。    細かい注意点や必要な用具など,記載してもらい実際に行動する時の参考になりました。  ありがとうございます。  

関連するQ&A

  • 氷のに穴をあけてわかさぎ釣り

    どなたかご存知の方、教えてください。 1月末頃に、東京から日帰りまたは1泊で、わかさぎ釣りをしたいと思うのですが、 お勧めの(あるいはご存知の)場所はありますか? できれば船の上からでなく、氷に穴をあけて糸をたらしたいのですが、釣りもしたことの無い初心者ですので、道具は全てレンタルがいいです。 さらに、ここが肝心なのですが、釣ったその場で天ぷらにして食べたい! こんなワガママをかなえてくれそうな湖があったら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 穴釣り

    氷に穴を開けて釣りするときア イスジグとマイクロスプーンだ とどちら高い釣果が得られます かね?

  • 湖の氷の厚さはどこまでが安全ですか

    冬になると、よく湖で、わかさぎ釣りなどで、氷の上から、穴を開け釣りをしているのを、見かけますが、いったい、何センチぐらいの厚さなら、安全なのでしょうか。 また、どのようにして安全だとの、判断をしているのでしょうか。 先日、群馬県の赤城山に行ったときは、湖の上で車が走っているのを見かけました。

  • 明石(穴釣り)

    1月16日朝から東二見人工島に行ってきました、2時間ほど居たのですが、釣れたのはわずか3匹でしかも極小だったのでリリースしました、垂水から東二見人工島までの間で穴釣りのスポットはないでしょうか?住まいが尼崎なんで大阪の泉南あたりでもいいです、ただ尼崎近辺はたとえ釣れようが醤油みたいな海で釣りをしたくないのでナシの方向でお願いします。ちなみに釣り初心者です。

  • イカダの上で氷を作れるか

    碌な器具も機械も燃料もないイカダの上で氷は作れるでしょうか? 『コンチキ号漂流記』というノンフィクション小説にて、1947年、イカダによる太平洋横断に挑戦したハイエルダールがイカダの上で写真の現像液を冷却したくなったが海水ですら20℃以上あってできない。 そこで化学に詳しいクルーに依頼したところ、彼はエタノールと氷酢酸と鍋と水でたちどころに氷を作ってしまったとのことです。 しかも作業をしていた彼の髭面が霜に包まれてしまったというほどの激しい冷却だったとのこと。 筆者自身は化学のことはよく分からなかったらしく具体的な方法は書いておりませんでした。もしかしたら他に別の器具や薬品も使ったのかもしれません。 今のような便利な道具もない1947年、ろくな化学用具も機械もない状況で彼はどうやって氷を作ったのでしょうか? エタノールと氷酢酸と水だけで周囲に霜が降りるような冷却が可能なのでしょうか? 実際にハイエルダールがイカダで太平洋横断に成功し、航海中に写真を撮った以上は嘘ではないと思います。 化学に詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

  • ワカサギ釣り

    子供にせがまれて、始めてワカサギ釣りに行くことにしました。 竿やエサは買ったのですが、氷に穴を開けるドリルが一万円前後と高くて、買うかどうか迷ってます。 一度行って飽きられたらもったいないですし。 釣り場に居合わせた人にチョッと貸してもらうとかって、していいんでしょうか? それとも、ドリルが無くても、他の道具で開けることができるのでしょうか? 教えてください。

  • つりの仕掛けの選び方

    閲覧ありがとうございます つりの仕掛けについて質問をさせていただきますが、釣り初心者なので名前を言われても分からない事があります。ご了承ください。 今度堤防につりをしに行こうと思います。 糸から錘とサルカンと針でというシンプルな仕掛けで行きたいと思うのですが、サルカンと錘のサイズはどれくらいがよいのでしょうか? 釣る魚ははぜです。 リールの糸の太さが3号です。 このほかにどのような情報が必要なのかわからないため教えていただけると幸いです。

  • ワカサギ釣りについて!!

    今からでも穴釣りできる場所知っていたら 情報お願いします!!

  • 直径3cmの鉄筋に穴を空けたい

    直径3cmの鉄筋に穴を空けたい お題の通りです。 釣りで2kgの錘を大量に使用するため、鉄筋で作る予定です。 鉄筋に糸を括りつけても使用出来るのですが、鉄筋に穴を空けて、そこに糸を通す方がベストです。 ホームセンター等で、家で出来る簡単な電動ドリル等は売って無いでしょうか。穴の直径は1~2mmが望ましいです。

  • ジーパンの穴

    新しく、何本かジーンズを安く手に入れました。 街でよく見かける(?)ジーパンに穴をあけてるもの。それをやりたくて紙ヤスリを買ってきて、やってみました!・・・・でも全然うまくできないんです・・・(;_;)穴っていってもただの穴じゃなくて、白い糸が横にバーってなってる感じにしたいんです。 普通にやすりでこすっててもなかなか出てこないし、やっと白いのが見えてきたと思ったら、ムラ(?)みたいな感じで、きれいに丸くあかないんです。ムラというか、同じ一面をやってるのに、できてる部分とできてない部分があって、その間をこすると、今度はその白い糸のほうもこすちゃって切れちゃうんです。 カッターで切り込みを加えたりしてみたけど、全然うまくできません。 文章下手ですみません。 どなたか上手にできる方法あったら教えてください。