• ベストアンサー

電気ポットに詳しい方に質問です。

nekonynanの回答

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

測定条件は下記の通りです 日本電機工業会自主基準による測定 (室温23℃、湯沸し2回/1日、再沸とう1回/1日、保温90℃で23時間/1日、365日/年間 電力料金目安単価22円/kWh(税込))

noname#184909
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電気ポット

    電気ポットは専用のコンセントを設けた方がよいですか。また、コンセントの種類はETやE付にしたほうがよいのでしょうか。

  • 電気ポット

    電気ポットって、普通は夜中は、 コンセント抜いておくのですか? 仮にずっと入れっぱなしだと、24時間で電気代は大体、 何円位かかるんでしょうか?

  • 車載の100Vで電気ポットは?

    以前、車(アコードワゴン)に付いている100Vのコンセントで電気ポットは使えるのか…と質問しましたが、車のコンセントが1500Wなければ無理だと教えていただきました。そこでまた教えてほしいのですが、始めに家で電気ポットの水を沸騰しておいて、保温の状態ならば車のコンセントで保温での使用は出来るのでしょうか?電気屋で見た電気ポットで省電力で24Wで保温という商品がありました。店員に聞いたのですがあまり信用できそ うな人ではなかったので、詳しい方教えてください。 ちなみに飲料に使用するのでなくサーフィン後の水浴び用に、もちろんペットボトルの水に電気ポットのお湯を合わせて適温にして使いたいのです。詳しい方どうかおしえてください。

  • 電気ポット

    留守宅に電気ポットのコンセントを入れっぱなしできてしまいました。 3日位留守にしてしまうのですが大丈夫でしょうか? 簡単に帰れないので気が気じゃなくて・・・・。

  • 電気ポットは、何処で買おうか?

    電気ポットをインターネット通販か?近くの家電品店のどちらかで購入しようと思っています。 電気ポットが、ネット通販なら8,500円で、また、家電品店だと11,500円で5年間無料修理保証がついています。 こういう場合、やはり、ネット通販だと長期修理保証がないので、家電品店のほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気ポットのコードの火災の可能性

    会社が2連休の為、電気ポットのお湯を捨て、コードはコンセントに差したままにしています。ポット本体には繋げていません。この場合火災の可能性はあるのでしょうか?

  • 電気ポットの真実

    湯沸し電気ポットを使っているのですが、常時プラグをコンセントを差し込んだままにしておいて、 電気ポット側のプラグ(磁石でくっつくほう)を必要な時に抜き差し するような感じで使用しています。 ただなぜか磁石プラグのほうをひっかけているところの近くに、水を張ったパッキンがあり 以前から注意しないとなぁ~と思ってたのですが、ついにその事態が起きてしまいました。 水を張ったパッキンの中に磁石プラグが落ちてしまいました。 正確には落ちてたのです・・・。 つまり落ちていたにもかかわらず、ブレーカーなどは一切落ちませんでした。 当然今まで試してみるなんて事はするわけもなく、 こういう場合はいわいる漏電と同じく落ちるものだとはなから思ってました。 1.電気ポットってもしかしてこういうものなんですか? 2.推理ドラマなどで、「 ドライヤー → 風呂 → 感電死 」なんていうパターンは もしかしたらドラマだけの話なのでしょうか? なさけないことに、もう一度磁石プラグを水につける勇気がありません。 よろしくお願いします。 ぐれぐれも代わりに実験はしないようにお願いします。 <(_ _)>

  • 電気ポットを使っている方に質問です。

    買って半年ですが、底が茶色く変色しています。 クエン酸での定期的な洗浄はしてるのですが落ちません。 電気ポットとはこういうものなのでしょうか。 象印の中で一番の値段高いものを買ったので すごく落ち込んでいます。 汚れはとれないのでしょうか!? 普通は半年くらいで変色するものなのでしょうか!? 初めて電気ポットを使っているのでわかりません。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 電気ポットをお使いの方!どれが嬉しい?

    友達の結婚祝いに仲間内で贈り物をする予定です。 本人に聞いた所『電気ポット』が欲しいとの事。 ・3、0L ・タイガーもしくは象印 ・上記の条件が整っていたらお任せするよ~との事。 そこで、電気ポットをお使いの方教えてください。 (私の家ではポットを使った事が無く、よくわからなくて・・) (1)象印、タイガーでお勧め、人気メーカーはありますか? (2)両メーカーHPとも、電気ポットのページに、「電気まほうびん」と「電気ポット」があります。どちらの種類がお勧めですか? 因みにタイガーであれば、「電気まほうびん」は、とく子さんになります。 電気ポットが欲しいと言ってるのだから、まほうびんは別物(却下)かなぁ。 でも、ポットのページに掲載されてるし・・・・^^;迷う。 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/02tablecook/07list.html http://www.tiger.jp/product_introduction/electricthermos/index.html お勧め、アドバイスがあれば是非是非教えてください。

  • 電気ポットとケルトどっちがお得?

    私はよくお茶を飲むのですが、今度就職をすることになり朝と夜しか家にいることができません。 今は電気ポットを使っていますが、電気ケルトのほうが必要な分を早くわかすことができるのでお得だと聞きます。電気ポットは出かけるときにはコンセントを抜いているし、お茶を良く飲むので水も毎日継ぎ足しています。 正直、電気ポットもケルトも変わらないと思うのですが買い換えたほうがお得なのでしょうか?