• ベストアンサー

水に食塩を混ぜると体積は下の水より増えますか。

nozomi500の回答

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

 「下の水」というのは、「もとの水」でしょうか? 飽和するまえだと、水の分子のすきまにイオンが紛れ込んで、体積はほとんど増えない、ということでしたが、5%ほどの場合、メスシリンダーの目盛りに出てくるほどではなかったような記憶があります。(もともとが5%だから、食塩事態の体積もしれているのですが)

good777
質問者

お礼

訂正します.  下の水→もとの水  実際のとコル→実際のところ ありがとうございました。大体そんなことをつまり「体積は増えない」と読んだ ことがあるのですが、出典を忘れてしまいました。そういうことを書いた本で入 手しやすいものをご存知ないでしょうか。

good777
質問者

補足

もう来ないようなので締め切ります. ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水の体積に対する食塩の濃度

    15%の食塩水100gに水を200g加えた場合、水の体積に対する食塩濃度(g/ml)を単位を%で表すと?(水の密度は1g/ml) 息子に質問されたのですが解りません・・・

  • 食塩の体積の測り方

    水に溶ける食塩のような固体の体積の測り方を教えてください。理科の先生など専門家の方の回答を求めています。ちなみに入試問題に出た問題です。

  • 食塩水と砂糖水の体積について

    食塩と砂糖とを水に溶かした時の、溶液全体の体積変化について質問があります。 例を1つ挙げさせていただくと・・・ 2つのビーカーに87gずつの水を用意し、食塩水と砂糖水を それぞれ13gずつ溶かします。(質量パーセント濃度13%) それぞれにじゃがいもを放り込むと、食塩水側ではジャガイモは浮き、 砂糖水側ではジャガイモはビーカー底に沈んでいます。 これは、砂糖水の方が体積が大きいために、同じ100gであっても 密度が食塩水より小さくなるためだと思います。 その原因を教えてください。 少し考えてみたのですが、塩化ナトリウムは電離して粒1個ずつに バラけるのに対して、砂糖の粒は炭素や水素原子がいくつか 集まっていて、例えばドーナツみたいに真ん中に空洞ができてて、 体積が大きくなるような感じでしょうか? いちおう高校はでたのですが、ココまでしか考えが及びません・・・。 たったこの理由だけでそんなに大きく差が出るのかが疑問です。 目に見えるほどの体積差が出るのでしょうか・・・? ジャガイモの密度は、運よくこの2つの水溶液の密度の間なんでしょうか・・・。 多少こまごまとした値が出ても、頑張って読みますので、 詳しい方、お暇でしたらお教えください・・・。 よろしくお願いいたしますmm

  • 食塩水 浮力

    食塩水につかった物体の体積は水をくらべてどうなりますか? 浮く力が強いので、体積も大きくなりますか? 物体が、水に浮いた体積が300cm3なら、食塩水ではどうなりますか? 教えてください。

  • 食塩水を凍らせると

    水を凍らせると体積が増えるというのはわかったのですが、食塩水を凍らせたらどうなるのかがわかりません。体積が増えるのか、減るのか、変わらないのか。 詳しく知っている人がいれば、ぜひ、教えてください。詳しい内容を書いたサイトがあればそちらでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 600ccの水に400gの食塩水を溶かすには

    とある中高生向けの本の末尾に載っていた一般常識クイズで、600ccの水に400gの食塩を溶かせば濃度はいくらかという問題がありました。答えは40%で、計算上はあっているのですが、ご存知のとおり、食塩の飽和濃度は26~28ですので現実的には有り得ないと思われる数値です。 が、例えば、圧力を極端に上げるとか、一般的ではない環境下であったならば可能なのでしょうか。ご存知の方はお教えください。 (設問者は単純に数字を組み合わせただけでしょうが。)

  • 食塩水と水の違いについて

    この間理科の実験で、鉄粉と活性炭をまぜ、食塩水を加えて反応が起こると温度が上がる、というものをやりました。 「水を早く凍らせたい時も、温度を下げるために食塩を加えると良いが、なぜ食塩は温度を下げたり上げたりすることができるのか?」 と疑問に思ったのですが、どうしてですか? それと、鉄粉は細かい方がより温度が上がりやすいそうなんですが、それはどうしてですか?? 教えてください。・・・・とここまでは、先日質問して回答をいただき良く分かりましたが、同じ実験の質問の追加をさせてください。 鉄粉と活性炭をまぜたものに、食塩水ではなくただの水を加えても反応しました。でも、その時に上がる温度は食塩水の方が高かったのですが、食塩が混ざるとなぜ反応が激しくなるのでしょうか? 水と食塩水の違いがよくわかりません。 それと、同じ実験を塩化アンモニウムと水酸化バリウムでやると、逆に温度が下がり冷たくなりました。これはなぜなんですか? 教えてください。

  • 水と食塩水

    理科の自由研究で、水と食塩水どちらが先に凍るかを実験したところ、 水のほうが早く凍りました。 なぜ水のほうが早く凍ったのですか? 詳しく知っている方は、是非教えてほしいです。

  • 塩水の体積。

    「水に食塩(塩化ナトリウム)を溶かすと体積が減る」らしいのですが、理由がわかりません。なぜ体積が減るのか教えてください。ちなみに水にリン酸ナトリウムを溶かすと逆に体積が増えるそうです。こちらもなぜ体積が増えるのかわかりません。

  • 水の温度と体積

    小学校理科の本では「水は4℃の時の体積が最も小さく、それより高くても低くても大きくなります。」と書いてありましたが、何故4℃の時の体積が最も小さくなるのでしょうか?