• ベストアンサー

アドレス欄に文字打ち込むと、Bingがでるのですが

こんにちは。お尋ねしたいことがあります。 パソコンを再セットアップする前は、GOOGLEクロームの1番上のアドレス欄に 直接文字を打ち込むことで、Googleの検索結果がでてきました。 しかし、今は、そのアドレス欄に打ち込むと、Bing の検索結果がでてきます。 どうしたら、Googleの検索結果がでるでしょうか? ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146898
noname#146898
回答No.1
nonam94231
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Googlechrormでのbing検索を止めたい

    いつからかは覚えていないのですが、Googlechrormのアドレスバーに文字を打ち込みエンターを押すとグーグル検索ではなくbing検索になってしまいます。ページ内の文字を選択し右クリックをしても「グーグルクロームで選択文字を検索する」メニューはなく、「bingで検索する」と出てきてしまいます。 検索結果に不満があるためなんとかグーグル検索に戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • マイクロソフトのBing検索欄を削除したい

    右クリックの検索欄にグーグルで無くBing検索欄にいつかの間に変更されており、グーグルの検索欄に変更したい、しかしながら、コントロールパネルにBingがみやたらず削除できません どなたか、方法を教えて下さい。Windows8です

  • クロームの検索エンジンがBINGになってしまう

    クロームのアドレスバーで使用される検索エンジンを設定で「Google」に変更しても実際に検索をすると「Bing」になってしまいます。 検索エンジンを「Google」のままにしておくにはどうしたら良いのでしょうか? 何か月か前から「Bing」になってしまうようになってしまいました。

  • Bing検索結果について

    名前を検索結果した時についてご質問があります。 Bingでの検索結果は、YahooやGoogleと提携してるのでしょうか? (YahooやGoogleで検索結果が出ないものがBingでは表示されます。) Bing、Lycosが、名前検索した時に同じものが表示されます。この2つが提携しているのでしょうか? ちなみにYahooとGoobleが同じで、あとビックローブやニフティなども同じ結果になります。 あまり詳しくない為、わかる方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • Googleでの検索結果がBingになってしまう

    Win7でIE9を使用しています コピーした検索用のテキストを「Googleの検索入力欄」に貼り付けようとすると 添付画像のようなサブメニューが出てきます この「コピーしたテキストを使用して検索」を使って検索すると「Bingでの検索結果」が表示されてしまいます そこで、質問ですが、 (1)「コピーしたテキストを使用して検索」を使うのではなくて、ごく普通に「Googleの検索入力欄」に貼り付ける方法はありませんか。 「コピーしたテキストを使用して検索」を使わないで済む方法を教えてください。 (2)「Bingでの検索結果」ではなくて「Googleでの検索結果」が表示されるようにするにはどうすればいいのでしょうか。 なお、上記の機能が気に入らないので、Firefoxを使用することが多くなっています。 Firefoxでは(1)(2)の現象は発生しませんので、私にとっては使いやすいのです。 以上です。アドバイスよろしくお願いします。

  • Bingという検索について

    パソコンに詳しくないので説明が下手ですいません OSはXPです 先日、「Brother soft」というツールバーを何かの拍子にDLしてしまったようで 色々検索した結果 何とか削除できたました そして いつも通り 検索(グーグルを使用してました)しようと思ったら 『Bing』という検索サイト(?)がでてきてしまいます そういえば Brother softがインストールされた時から このBingと言う検索サイトが出てきてると思いまして・・・ このBingというサイトは問題はないのでしょうか? Brother softは中国の悪質サイトだと知り、それと同時に出てくるようになった Bingも心配です もし 削除した方がいのであれば 削除の方法も教えて下さい うまく説明できてなくてスイマセン どうぞ よろしくお願いします

  • Bingの検索結果にファビコンが表示、原因は?

    Win10PCのブラウザーはChromiumEdge最新版で検索エンジンメインはBingサブでGoogleを使用中です。Bingで検索すると検索結果の文字の横にファビコンが表示されるようになりました。google検索では表示されません。Bingの検索エンジンの仕様変更が原因なのでしょうか?まあ嬉しい事ではありますが・・・。

  • bingの検索結果が少ない理由は?

    http://www.bing.com/ での検索結果は、ヤフーやグーグルに比べて、なぜ少ないのでしょうか? とある単語を検索したら 同じ単語なのに ヤフーは、約1,460,000件 グーグルは、約 4,220,000 件 bingは18 件 でした。

  • Web ブラウザのアドレス欄に表示される「%」の付いた文字列

    Google などで検索を実行して、その結果が表示される際に、ブラウザのアドレス欄に「%」の文字が付いた文字列が長々と表示されます。 これって、検索キーワードとして指定した言葉(日本語)を別の文字コードに置き換えた結果表示されるもので、コードはUTF-8だということは想像がつくのですが(アドレス欄の最後に「UTF-8」と表示されるため)、 どの漢字/ひらがな/カタカナがどの「%」で始まる文字列に対応しているのかわかる方法はあるのでしょうか?(文字列と漢字/ひらがな/カタカナとの対応表があればすぐわかるのかもしれません) 別の言い方をすれば、アドレス欄からこれらの文字列をコピーして何らかのアプリケーションまたはWebページにペーストし、そのアプリケーションまたはWebページで検索キーワードとして指定した日本語に戻すことはできるでしょうか? また WinまたはMacでそのような操作を行う方法をどなたかご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 検索エンジン、bingの長所?

     自宅では、googleをデフォルトにしており、たまにyahooを使っています。ところが、外出先のパソコン(ネットカフェ等)では、よくbingが標準ということが多く、仕方ないから使ってみると、全然的外れな検索結果が多く、「こいつ使えねー」と思うことがしばしばあります。  ただ、海外のシェアをみるとbingがそれなりに上昇してきており、おそらくそれなりにメリットがあるみたいですが、自分としてはどこがいいのか、まったくわかりません。  bingユーザーで、こういう点はgoogleやyahooの方がいいよという点があれば、ぜひ教えてください。よい点があるなら、食わず嫌いにならずに使ってみようかと思います。

このQ&Aのポイント
  • 2022/8頃から起動時、操作中関係なく突然砂嵐のような灰色の画面になる現象が発生しています。
  • 電源を切って再立ち上げすると問題なく使用できますが、発生頻度は1日に数回と増えています。
  • 寿命の問題か修理すれば回復するのかについてご相談致します。
回答を見る