• ベストアンサー

一番好きな漢字は?

Aquarius17の回答

  • ベストアンサー
回答No.15

こんばんは。 『心』でしょうか。。 優しい心、温かい心、正直な心、素直な心。。 自分が苦しい時ほど忘れそうになりがちですが、 そんな時こそ忘れず大切にしたいと思っています^^ (めっちゃ偉そうに!^^)

noname#146981
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Aquarius17さん!こんばんは! 『心』ですか。 この字が出たら、補足で説明させて頂きたかったんです。ごめんなさい。 >優しい心、温かい心、正直な心、素直な心。。 自分が苦しい時ほど忘れそうになりがちですが、 そんな時こそ忘れず大切にしたいと思っています^^ (めっちゃ偉そうに!^^) そうですね。自分が苦しい時ほど本当の心って分からなくなってしまいます。 苦しい時は自分が一番苦しいと思ってしまいます。 でもそれは、誰しもの心にあると思います。 逆に自分が楽しい時でも、自分のことばかり考えてしまい、相手はお構いなしにもなってしまいがちです。 >そんな時こそ忘れず大切にしたいと思っています^^ (めっちゃ偉そうに!^^) いいえ、そんなことはないと思います。本当に偉そうならば言えません。 お仕着せの心は有難迷惑ですが、相手を思いやっての心ならば素晴らしいですね。 いい言葉をありがとう。

noname#146981
質問者

補足

Aquarius17さん!少し補足の場を貸して下さい。 今回のアンケートの趣旨を皆さんにお知らせしたいと思います。 日本の方々も最近は英語を良く使われるようになりました。 それはそれで素晴らしいと思います。 でも英語は26のアルファベット。日本にはひらがな・カタカナ・漢字という素晴らしい文化があります。 漢字に至っては何万字です。 ですから、皆さんにもっと漢字を愛してほしくてのアンケートさせて頂きました。 偉そうですいません。 Aquarius17さん!ありがとう、とごめんなさい。

関連するQ&A

  • 漢字1字で読み方が3文字の名前

    こんにちは。20代後半女性です。 私は小さい頃から漢字1字で読み方が3文字の名前(例えば「翠=みどり」とか)に憧れていて、子供が生まれたらそういう名前を付けたいと思ってきました。 そろそろ子供がほしいなと思っています。 なので、ますます子供の名前について考えるようになりましたが、なかなか「漢字1字で読み方が3文字の名前」が思いつきません。 そこで、みなさんのご意見を参考にしたいので、是非みなさんが思いつく「漢字1字で読み方が3文字の名前」を教えていただきたいです。 男の子の名前でも女の子の名前でも、当て字でもかまいません。 よろしくお願致します。

  • あなたを漢字一文字であらわしてください

    今年の新入社員へのインタビューで「あなたを漢字一文字であらわすと」という質問があり興味深く見ました。 回答者のみなさま、ご自身を漢字一文字であらわしてください。 そしてその字を選んだ理由はなんですか?

  • 漢字が読めません

    まず「皿」を書いてその下に「止」という漢字一文字ですが、なんて読むんですか? 辞書ひきましたが見つけられませんでした。 お名前の苗字のうちの一字なんですが・・ わかる方お願いします。

  • 名前に使う漢字について

    色々と検索してみたのですが、うまくヒットせず こちらで皆さんのお力に頼ろうと思い、書き込みます。 ある式典があり、その事務を担当しているのですが 参列者のお名前で 「勢」の字の「土」が「生」という字の方がいらっしゃいます。 私のパソコンでは、こちらの文字まで対応出来ず 困っています。 この1文字だけのために漢字ソフトを買うのも 上司が許しそうにありません。 もともとある「勢」の字に手を加える方法や 常用漢字でない文字をダウンロード出来るサイトがあれば 教えて頂きたいのですが・・。 他にも、何か解決策があれば、教えてください。 よろしくお願い致します!(><

  • 旧漢字または和製漢字

    旧漢字または和製漢字 添付しました画像の文字は、何と読んで、どういう意味の漢字か教えてください。 寄贈された鐘に刻まれていた文字ですが、寄贈者の名前の下にこの字が入り、その直後に「寄贈」とありました。 どなたかわかる方、教えてください。

  • 漢字の読み方を教えていただきたいです

    宜しくお願いします。 読めない漢字は 魚を「森」の様に三つ組み合わせた字です。 手書きパッドを試したのですが字画が多く複雑なため他の文字が検索されてしまいなかなかでてきません。 漢字辞典もなくにっちもさっちも・・・ ちなみにこの魚を組み合わせた字はお店の名前でPC上に表示されているものではなく領収書にあるのでコピペはできないです。 できればこんな時の対処の方法も併せて教えていただきたいです。

  • 名付け、漢字について

    長男を授かりました。 名前の読みを『あすと』にしたいのですが、「アス」の漢字がなかなか思いつきません。 一番読みやすいのは「明日」なのですが、姓とのバランスが悪く、全体がスカスカになってしまいます(><) できれば2文字で収めたいのですが、難しいので3文字にすると、四露死苦みたくなり・・・ (例 亜崇斗 安素人 など) 当初は読める漢字の方がよいと思っていましたが、上記の理由で軽めの当て字も視野に入れることにしました。 そこで、よい漢字があれば参考にさせて下さい!! 現在の第一候補は『碧人』(あすと)です。こちらも許容範囲かどうか、感想を聞けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 口頭で漢字を説明するとき、どうしますか?

    こんにちは。 皆さん、口頭で漢字を説明するときには色々な例えを使うと思うのですが、今までで『こんな例えを使って笑われた』とか『思わずこんな例えを使ってしまったけど、何故か通じた』などなど、エピソードがありましたら教えてください。 また、自分の名前の漢字を説明するとき、いつもどうやって説明していますか? 苦労していることはありますか? ちなみに私は、名前に『尚』という字がつきます。 説明するときは『和尚さんの尚です』と言うのですが、『ん?』ますます混乱されることも度々。 有る程度大人の方はわかってくださるのですが、若い方はなかなかです。 また、先日彼氏の名前の漢字を説明する機会があり、彼の名前には『壱』という字があるのでそれを説明するのに苦労しました。 『壱岐対馬』の『壱』と言っても通じなかったので、『なぎら健壱』の『壱』ですと言ったら、渋いねと笑われました。(私は23歳) でも通じましたが(笑) 皆さんのお話も聞かせてください^^

  • 漢字の略字というのでしょうか・・

    皆様御世話に成ります。 よく目上の方が、普通の漢字でなくて簡単に漢字を書き換えています。 ちなみに上司は「曜」という字を「日に玉」と左辺右辺に書いて使っています。 正式な漢字ですか? こういう感じを略漢字というのか知らないのですが、 こういうものが書き変えられるよ~という一覧サイトがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします

  • 「今年の漢字」「今年のご自身に対する漢字」は何ですか?

    「今年の漢字」「今年のご自身に対する漢字」は何ですか? 皆さんこんにちは!! 回答下さるみなさま、いつもありがとうございます 本当に感謝いたしております。 毎年恒例の「今年の漢字」清水寺で披露されますよね 先駆けて、現在までの世相について「漢字一文字」で表すと何になりますか また今年のご自身を「漢字一文字」で表すと何になりますか それぞれの理由も差し支えない範囲でお書きいただけませんか ご回答よろしくお願いいたします