• 締切済み

古いPCの起動について質問です

yuukiyuukiの回答

回答No.4

電源かマザーボードの寿命だと思います。 ハードディスクだけ抜きましょう。 1)オークションで同じ機種を探してHDDを入れる。 1000円程度+送料がかかります。 2)新しいPCを買って、外付けHDDに出来るケーブルを買う。 新しいPC(3万円ぐらいから)+外付けに出来るケーブル(1980円程度) これならHDDのファイルを救出することができます。

関連するQ&A

  • 起動しなくなってしまいました。

    今年7月購入、os:windowsMe、メーカー:sotec PCのトラブル(フリーズ、強制終了など)で再起動も聞かず、電源スイッチを切り、再度スイッチを入れたところ、1.safeモード画面が表示の状態で操作不能となるか 2.起動時に出てくるwindowsMe画面でフリーズしてしまうかで、 全く起動できなくなってしまいました。1,2共にキーボードからの操作を受け付けない為、電源スイッチを直切りしています。 中にはすぐに必要な、しかも重要データが入っている為、少しでも早く復活させたいのですが、良い方法はないのでしょうか?

  • 自作PCケースの前面の「リセットスイッチ」って・・・

    電源ボタンの下に「リセットスイッチ」があるんです。 このリセットスイッチって、 「OSのスタートボタン→ 終了オプション→再起動」 の操作を一発で行うための スイッチではないのでしょうか。 このスイッチを押すと いきなり画面が真っ暗になって すぐマザーボードメイカーの画面に切り替わり、 ようこそ画面へと移行します。 スタートボタンから再起動するときは、 「終了しています。」を経てから、 マザーボードメーカー画面、 ようこそ画面へと切り替わりますよね。 ケースのリセットスイッチをイキナリ押すのは危険でしょうか。 (HDDランプが点灯していなくても。) どんなときに押すものなのでしょうか。 ケースの説明書には、このボタンに関して、 詳しく載っていませんでした。 m( __ __ )m

  • PCが起動しません

    PCが起動しなくなって困ってます。 環境は WindowsXP メモリ1G です。 症状なのですが、電源を入れると セーフモード、以前起動した正常な設定に戻して起動、通常起動 を選ぶ画面が出てきます。 それでどれを選んでも WindowsXP のロゴの入った 画面にはいくのですがその後真っ暗な状態で マウスポインタだけ動く状態になります。 その暗い画面ではキー操作もできない状態になってしまうのでCtrl+Alt+Deleteでのリセット等も使えません なので電源ボタンを長押しして強制終了しないと電源も切れません。 自分でした事はOSのBootCDを入れて上書きインストールを試みましたがCDを入れても起動しないので (例の真っ暗な画面になる)その先に進みません・・・ (BIOSで光学ドライブを第一ブートにしてあります) かなりお手上げ状態ですのでどうぞご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 起動していたPCが突然ブラックアウト

    お世話になっております。 皆様の知恵をお貸しください。 3ヶ月前より、起動していたPCが突然ブラックアウトするようになり、困惑しております。 その対処方法を教えて頂きたいと思います。 (1)症状 PCが起動していて、突然再起動みたいな、動作を起こすが、パソコン、モニターの電源は入っているものの、画面が出てこない。 ※モニターのスイッチのライトがPC起動時はブルーなのに待機時のオレンジのままになる。 ※強制終了して、再度パソコンを立ち上げると、ウインドウズ立ち上げの時の「ファファファン」の音はするものの、モニターに画面が出てこない。 (2)対処方法 先ず一度強制終了をして、電源の横にあるリセットボタンを押すと復活する時がある。 すれでも復活しないときは、PCのコードスイッチを切り、しばらく置いて再起動、リセットボタンを押すと、復活する時がある。 以前よりか症状が頻繁に起きるようになってきていて、困惑しております。 予測される原因、対処方法をご教授宜しくお願いします。

  • リセットスイッチを押さないと起動しない

    はじめまして。 PCを起動するとき、今までは電源スイッチを押せば普通に起動していたのですが 2,3日くらい前から、電源スイッチを押しても起動せず その下にある小さいスイッチ(ハードウェアリセットスイッチというらしいですね)を押さないと 起動しなくなってしまいました。 流れ的にいうと 1.電源スイッチを押す。 (この時点でPC本体自体は起動してるぽいですが、モニタは黒いままでwindows起動画面にもなりません) 2.リセットスイッチを押す。 3.モニタや周辺機器(スキャナ等)が動き出し、windows画面に移る。 と言った感じです。 最初この小さいスイッチの用途が分からなかったのですが 調べてみると、これ強制再起動ボタンで起動中には押さない方が良いらしいですね。 ただ、そうしないと起動しないので困っています。 どなたか解決法をご存知ではないでしょうか。 OSはVistaのHome Premiumです。宜しくお願いします。

  • PCが起動しなくなった。

    何のソフトもインストールしていないし、ウルルスも心当たりがない。ノートンでガードしている。万全ではない事は分かっている。その上での質問ですが写真スキャナーでネガを取り込んでいる作業をしている数日のうちにふと、SWを入れても素直に起動しない。二三回繰り返しスイッチを入れると起動する。あくる日も起動しない、10回スイッチを入れなおすと起動する。しかし、”WINDWS XP”の起動画面まで行かず、自分でリセットしに行き、WINDWSが起動しない。そうこして繰り返していると起動する。その後、あくる日は、何度スイッチを押しても起動しず、電源ランプはかすかに点灯している。が起動スイッチもリセットスイッチも反応しない。M/Bを変えてみた、まったく同じ、電源ユニットを変えてみた。まったく同じ、あとはCPUの交換しか残っていないが、CPUだろうか?今まで何台かボオードを追加したり交換したりしたが、CPUが悪くなったなどとゆうのは初めてで信じがたい。ご意見をお聞かせください。CPUはペンテアムD3Gです。

  • スライドスイッチでは起動するが、電源ボタンで起動せず。

    スライドスイッチでは起動するが、電源ボタンで起動せず。 古いノートパソコンを使っています。 富士通のBIBLO、FMVNB780C3です。OSはWindowsMe。 電源は常にコンセントから取って使用。 電源ボタンを押してもたまにしか起動しなくなりました。 押すとHDDが回り出しはしますが、そこで変化がなくなり画面は真っ黒のままです。 Windowsどころかメーカーのロゴ画面にも進まず、エラーもカーソルもなし…お手あげ。 メーカーサイトには「本体脇のスライドスイッチで主電源を落とし、2分待て」とあり その通りにすると、問題なく起動出来るため現在はそれで起動しています。 原因は何が考えられるでしょうか。

  • powerbook1400の起動に4時間かかる

    powerbook1400を10日くらい使わないと電源スイッチをオンに しても反応しません。ネットで同じ経験をした人がバッテリーパックを外 してリセットボタンを20秒押してから電源スイッチを20秒押したら 起動したと書いてあったのでその通りにしても起動しません。 机の上に蓋を開けたままにしていたら4時間後に突然画面が正常に現れました。 壊れたので廃棄かと思っていたので驚きました。それから10日後にも 同じ現象が起こったので同じ操作をしたら3時間後に起動しました。 PCが壊れているわけでもないのですぐに起動する方法をお教え下さい。 この現象の原因についてもお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PC9821 XA12/C8の起動についてのトラブル

    事情で現在もPC9821 XA12/C8(OS WIN 95)を使っています。起動に際してスイッチONにするとウインドウズの旗のロゴが出ますが、その画面の下方に白から紺色の帯状のものが右より左に流れて後、一旦 黒い画面になって正常に起動するのですが、その「白から紺色の帯状のものが右より左に流れが途中で止まってしまい幾等時間を待っても起動できません。それで、リセットボタンを押すとセーフで起動するように指示してきます(黒いメニュー画面の3→メニュー起動)。この場合はセーフモードで問題なく起動します。 この時に再起動した場合は正常に起動しません。 この場合(セーフ画面で)スキャンデイスク(完全)を施し、次にデフラグを施した後に再起動してやると正常に起動します。 これは「何が原因でしょうか」。こういう現象が度々起きます。斯様に「右より左に流れが途中で止まってしまう」時は何時もスキャンデイスク、次にデフラグをしないと正常にWIN 95が起動できません。良いアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • PCがスムーズに起動しなくなって困っています。

    以前ウイルスバスターでブロックされたサイトでダウンロードしたものをインストールしてしまったからか、PCのシャットダウンボタンを押しても「ログオフしています」との画面でフリーズし2時間経っても3時間経っても一向に電源が落ちなくなってしまいました。 しばらくは電源プラグを抜いて強制的に電源を落としていましたがPCに悪いと思い、教えてgooで調べたところ「リカバリCDを入れたら直る」と見たのでリカバリCDを入れました。 すると「OSのセットアップをします」との画面が出てきたので画面の指示に従ってキーを押しセットアップしようとしたのですが、「容量がないのでセットアップができません」と言われてしまい仕方なくセットアップをキャンセルしていつもどおり立ち上げる→ネットする→強制終了という流れになってしまいました。 リカバリCDは使い方がよく分からないからもう強制終了でいいや、と思ったのですが、次に起動した時には「4秒以内に↑キーを押さないとセットアップを始めます」という画面が出て、↑を押したところ、15秒くらい待ったのちに今度は「10秒以内にどれでもいいからキーを押さないとPCのチェックを始めます」との画面が表れて、押さないでいるとフリーズ、押せばようやくようこそ画面に飛べるというめんどくさい仕様になってしまいました。 家族共用のPCで、家族にイライラされてるのでなんとか前のように電源ボタンを押したらようこそ画面に直行し、シャットダウンボタンを押したら素直に電源が切れるようにしたいのですがどうすれば直りますか? PCに詳しい方教えてください。