• 締切済み

NHKのFMラジオ番組のテーマ曲名に関してです

1960年代終わり~1970年代前半にかけて、NHKFMラジオの日曜日の午後に放送されていたクラシック番組の、テーマ曲の作曲者名と曲名をお教えくださいませ。 曲の出だしのリズムが「タータン、タータン、タータンター、タータンタ―タンタータンター、タータタタタタタ……」だったような気がします。 よろしく、お願いいたします。

みんなの回答

  • udm57236
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.5

残念ながら分かりません。 音を変え、リズムを変えてピアノを叩きましたが、 それらしい曲は思い浮かびません。 私は45年以上クラシックを聞いていますが、分かりません。 (当時、NHKやFM東京は良く聞いてましたが記憶にありません) 高ド~、♭ラ/  ♭ラ~、ファ/  ファ~/ ド、ド~// 高ド~/ 高ファ、高ファ、高♭ミ、高♭ミ、高ド、高ド~/ ♭シ~/ ♭ラ、ファ、ソ、ファ、ミ、ミ、ファ……… 失礼な言い方ですが、メロディになりません。 正確な音が取れないと解読できないですね。

LoseSight
質問者

お礼

ありがとうございます。 おぼろげなイメージを表現しただけで(私が今まで持っていたイメージが正しいというわけでもないのに)、いろいろとお考え戴きありがとうございました。 大変ご面倒をおかけしました。 この場をお借りして、御礼申し上げます。 蛇足ではありますが、 余裕ができたりした時にはコンサート会場へ足を運びます。演奏のできない素人のリスナーである私にでも、演奏を聞くことによって心が救われることが、多々あります。 今回改めて考えると、当たり前のことですが、一音一音の音の大切さが大変重要であるということが、理解できたようでもあります。

  • udm57236
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.4

う~ん、どうやって採譜したのか分からないけど、 もう少し正確なメロディラインでないと・・・ リズムは、1小節目の1拍から3拍までは8分音符が2つずつで、4拍目は 4分音符、2小節目も同じで、3小節目が1拍めが8分音符1つと 8分音符が2つ、2拍目が16分音符が4つでしょうか? あとはもっと正確なメロディラインが分かればいいのですが・・・。

LoseSight
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。申し訳ありませんが採譜などできるレヴェルではありません。ただ単に、曖昧な記憶を素人なりに表記したにすぎません。鼻歌レヴェルなのです。 また、40年前後も前の子供の頃のことですので、勝手に思い込んでしまったメロディーかも知れません。 はたまた番組用のオリジナルなのかも知れません。 ほんとうに申し訳ありません。 今一度、記入してみます。あくまでも何となく、こんな感じで、ということでお受け取りください。因みに、休符を入れてみました。 休符的役目には、 / や// を代用しました。1音高いところの音符には、高を頭に付けました。音を伸ばす音には、その音の後に ~や~~をつけてみました。 鼻歌表記?です。素人ですのでご容赦のほどを。 高ド~、♭ラ/  ♭ラ~、ファ/  ファ~/ ド、ド~// 高ド~/ 高ファ、高ファ、高♭ミ、高♭ミ、高ド、高ド~/ ♭シ~/ ♭ラ、ファ、ソ、ファ、ミ、ミ、ファ………   当初に比べれば、お陰さまで少し近づいたようですが。

  • udm57236
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.3

 G. Ph. テレマン / 四重奏曲 ニ短調第1楽章アンダンテ   Georg Philipp Telemann / Quartet in d minor, TWV43:d1    違うかな?

LoseSight
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。 曲を聞いてみましたが、残念ながら違いました。もう少しゆるやかな出だしで一音一音がハッキリとして、重厚で歯切れのよい感じだったような気がします。自分自身では、世界一の名曲だと勝手に思っております。数千曲聞いても未だに出会えておりません。単に迷曲なのかも知れません。 作曲者名でも思い出せれば何とか曲名までたどり着けるのでしょうが、あれから40年……曲のイントロしか記憶がありません。。

  • udm57236
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.2

その年代はよくFMを聞いていましたが、40年以上前 なので、記憶があいまいですが、コンチェルトグロッソ風で ローテンポというと、「名演奏家の時間」に流れていた テーマソングしか思い出せません。 JSバッハ平均律クラビーア曲集第1巻第24番ロ短調 BWV869の冒頭のプレリュードの部分。 原曲はチェンバロですが、弦楽合奏用に編曲されたものを N響が演奏していたものと記憶しています。

LoseSight
質問者

お礼

曲は、G.B.Viotti:《 Violin Concerto No.22 》でした。 先日、四十数年振りに、偶然にも出会えました。 かなり曖昧な記憶で、質問をしてしまいました。 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

LoseSight
質問者

補足

ありがとうございます。メロディーが参考になればとのお教えをNo1さんより頂き、この欄をお借りして記入させて戴きます。 高い方のドミファは()つきにしました。 (ド♪) ラb♪、 ラb♪ ファ♪,  ファ♪   ド♪   ド♪、 (ド♪) (ファ♪) (ファ♪)  (ミb♪)  (ミb♪) (ド♪)  (ド♪)、 シb♪  ラb♪   ファ♪   ソ♪  ファ♪  ミ(ナチュラル)♪  ミ(ナチュラル)♪  ファ♪ 原曲とは、かなりハズレているかもしれませんが、イメージとしては、こんな感じで日曜の午後に番組が始まったような気がしております。 音符が全て四分音符になってしまいましたが、リズムは質問内容に書いた感じでした。   

noname#157218
noname#157218
回答No.1

 なかなか回答が得られないようですね。私も全く見当がつきません。  リズムパターン以外に、オーケストラ曲か独奏楽器か、速い曲か遅い曲か、長調か短調か、簡単なドレミファで現わすとどんな感じか、雰囲気の似た有名曲は、といった「ヒント」をできるだけたくさん書いていただけると、回答のきっかけになると思うのですが・・・。  あとは、番組の放送時間、どういった番組内容か、出演者は、といった関連情報も、役に立つかもしれません。

LoseSight
質問者

お礼

漠然とした質問にも拘らず、ご親切なるご教授を頂きまして、ありがとうございます。No2さんの補足欄に、遅くなりましたがドレミで書いてみました。記入欄が違いますが、どうかお許しのほどを。 大変ありがとうございました。

LoseSight
質問者

補足

ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。 40年も前の、子供の頃の記憶であり、いい加減な印象しか残っていないのかも知れません。 バロック調でホ短調? テンポはアダージョくらいで合奏協奏曲風だったような…。 可能性の高い HandelやGeminiani 作品はある程度の曲(多くはないですが)を聞いてみて、近い感じを得ましたが違っていました。バロック(コンチェルト・グロッソ)の印象が強かったので当時のFM番組の「バロック音楽の楽しみ」以降を調べてもみました。"忠実な羊飼い"”羊は安らかに草をはみ”ではありません。日曜の午後1時か2時の70年代という記憶からは、クラシックアワーもしくは、AMのラジオ第1か第2だったかも知れません。音階を記せれば、おわかりいただけるのでしょうが、申し訳ありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう