• ベストアンサー

オフロードバイクで道でないところを走る理由は何?

cub1の回答

  • cub1
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.8

この理由は質問者さんが一番ご存じのはず。 道でない山林とか土手とか、あぜ道を走るのが楽しくてしょうがない時がありましたよね。 必要でないところに、あらわれ、人の果実をむしっていくのも楽しくてしょうがなかったことも。 そして、問題はそれがどうしても必要だったってことなんですね。 それが、オフロードバイクで道でないところを走る理由です。

co1onton
質問者

お礼

? 回答になっていません。 http://okwave.jp/qa/q7087415.html

関連するQ&A

  • オフロードバイクにのりたい!

    中免をとって二年、現在はSR400に乗る身長160センチの女です。 タイトルどおり、オフロードバイクに乗りたいのですが、 足つきが悪そう?ということ以外に、何もわかりません。何を基準に選んだらよいのか、またオススメのバイクがありましたら教えていただきたく、質問しました。 山道をガンガン登るとか、レースに出たいというわけではなく、通勤の足として使いつつ、たまにツーリングに行ったときに山の中の道を走ってみたいなぁという感じです。 周囲にオフロードバイクに乗っている人がいないのに、どうしても林道を走ってみたいのです。何も知識がないので、装備のことや、オフ車のいいところ、悪いところなども教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 多摩川河川敷でのバイク練習(オフロード)

    先日、街乗り目的で80ccのオフロード車を購入したのですが、 やはり林道やダートを走ってみたくなりました。 しかし一番近い林道でも自宅から70kmあり、バイク初心者なこともあり、自走で行くには現実的でない感じがします。 そこで自宅近くの多摩川河川敷でバイクを運転してみたいのですが、 バイク走行可能な箇所はあるのでしょうか? できれば二子玉川より下流がいいのですが。ご助言よろしくお願いいたします。

  • 250ccクラスのオフロードバイクについて

    250ccクラスのオフロードバイクについて 現在250ccクラスのオフロードバイク購入を検討しています。 自分はバイク歴は長いのですがオフロードバイクは初めての為、まずは足つきが良く 乗りやすい事が最優先となります。 用途としてはちょっとした林道や河川敷などの未舗装路が走行可能な事で本格的な オフロード走行は考えていません。 因みに高速道路は多様しますが100キロ前後の巡行が出来ればOK。 上記の事から自分なりにセローかスーパーシェルパの2機種に絞ったのですが バイクに詳しい友人の意見はKLX250やXR250またはWR250などの本格的オフローダーを進められます・・・。 理由としてはセローはパワーが無い。スーパーシェルパはエンジンの始動性が悪いなどでした。 某カワサキ直営店でもシェルパのデッドストックがあったんですがKLXを進められました。 そこでバイクに詳しい方のお勧めの機種など教えて頂ければ助かります。

  • 山の中の林道よりも細い道は通行禁止なのですか。

    マウンテンバイクでもオフロードバイクでも山の中で走れる道は車道の林道までで、それよりも細くてクルマが通行することが出来ない山道は走行禁止になっているのですか。 登山道になっていない場合は歩行者がいたら気をつけて徐行すれば走ってもいいのでしょうか。

  • 女性用オフロードブーツ

    こんにちは。 4月からバイクに乗り始め、自動車がたくさんな道路を避けているうちに オフロードの道に足を踏み入れつつあります。 オフロード仲間には「早くブーツを買いなさい。」と言われ 女性用のよいブーツを探しています。 年も年ですし、本格的なところへ行こうとは思っていませんが ちょっとした林道などをトコトコと・・・ オフロードブーツと言ったら、ガエルネ!のようですが 高いし・・ ゴツくて・・女子としては・・もう少し・・なんとかならないか?と・・ 女性が ・普通に歩いてもラクで ・ちょっとした林道にも行けて ・更にお値段もお手ごろ こんなオフブーツをご存知でしたら ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • オフロードバイク好きな方へ質問

    バイクの免許を取ってから2年経ちますが未だにバイクを所有したことがありません。 何度も購入を決意するのですがいざとなると気が引けてしまうのです。 どうしてもオフロード車で250以下で探すのですが私の体に合うバイクが無いのです。 以前にここで同じような質問をしていますのでそちらも見てください。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=234154 本題に入ります。 街乗り・キャンプ・林道ツーリングがしたいのでオフロード車で車検が無く経済的に嬉しい250CC以下のバイクを探していますが190センチの身長の為全てのバイクが窮屈です。 以前は250バハが候補でしたが跨ってみると膝が90度以上曲がりガニ股で乗っていないとシフトチェンジすら出来ません。オフロードバイクの専門店に行って悩みを打ち明けたら「あなたの体型ではオフロードバイクを正しく乗ることは不可能です」とはっきり言われてしまい2年間購入できないでいる理由のひとつです。 WR250Fはシートが一番高くていいのですがまだまだ窮屈ですし逆車はお高いですし、レースするわけでも無いですし…。しかもド素人にはかなりのオーバースペックに思いますがオフ車好きの皆様いかがでしょう? XR250もいいかなぁと思うのですがいくらハイシートに替えてもたった3・4センチじゃ意味無いですし…。 教えてください!!! (1)オフロード車をあきらめてアメリカンにする。 (2)XR250にハイシートで窮屈さを我慢する。 (3)もともとシート高のあるWR250Fにする。 (4)その他 オフロードバイクの好きな方、最良の方法を教えてください。

  • 一部のオフロードライダーによる自然破壊的行為について

    私はバイク数台所有してましてオフロードバイクで林道へ走りに行く事も有ります。林道は四輪車も走っているので立ち入り禁止になってなければバイクも走っていいと思うのですが、林道より細い山道や獣道へまで入って走っておられる方もいる様ですがはたしてこの様な道をバイクで走っていいのでしょうか。厳密にいえば車道ではありませんし、登山道だったり山菜などを採取する為に地元の人が所有して利用している所や電力会社の電線点検路だったりする場合があります。迷惑なのはその様な場所に勝手に入り込んで走り回り登山中の歩行者に迷惑かけたり路面をタイヤでほじくって荒らしていく方が存在していることです。 自分はその様な事はしなくてもオフロードバイクで林道走っているだけで同類とみなされてしまう可能性があります。もっとひどいのは勝手にその様な場所をトライアルやラリーのコースにして営利目的で参加者を集い走らせている小団体やクラブがあります。参加者は当然、走っていいところだと思うので走るのに夢中になって数人も走るとかなり路面が荒らされる恐れがあります。 大きくて有名なイベントなら当然、主催者側も走行許可をとって参加者も皆安心して競技を楽しめるのですがそれを真似た小団体がゲリラ的に山奥へ出没して走り回って荒らしていくのはどうかと思います。誰にも迷惑かけていないと思っていても必ず山は所有者や管理者がいます。自然保護区域内という場合もあります。文句を言う人がいなくても厳密には違反行為になるのではないでしょうか。  オフロードバイクに乗られている方に質問しますが林道よりも狭い山道に入ってまでもバイクで走る行為はどの様に思いますでしょうか。違反ではないのでしょうか。 但しライダー側が個人的に山を所有している場合は別でしょうけど。

  • オフロードタイヤD603以外の選択肢

    オフロードバイクのタイヤ選択でご助言をお願いします。 2サイクル125ccのセカンドバイクのタイヤを交換する予定です。  フロントタイヤサイズ 2.75-21 4PR WT  リアタイヤサイズ 4.10-18 4PR WT 用途は林道+河川敷オフロード遊びです。 日常には使いません。長距離の移動はしません。20km以内に林道いっぱい。 20年ぶりのオフロードバイクです。普段は大型バイクに乗っています。 自分で調べたところD603がいいかなあと漠然に思っておりますが、比較対象がわからなくて困っております。 こんな私にお勧めのタイヤがあれば教えてください。 以下頭に浮かんでいること列挙 ・通勤に使わない ・安くてオフロードに特化しているのがいい  ↑オンオフ両用とかオンロード性能ばっちりとかいらない ・年に2000キロも乗らないので減りはそんなに気にしない ・コンペモデルとか、そこまでいらないと思う ・初期費用は気になる←大事 オフロードタイヤについてのゆるいお話もありましたらお願いします

  • 125ccオフロードバイクのメリットについて

    125ccオフロードバイクのメリットについて 中古のオフロードバイクを購入しようと考えていますが、125ccクラスか225ccクラスで迷っています。主な使用目的が、通勤と週末たまに林道ツーリング&トレッキングで・・高速道路を走る気は全くないので維持費(保険などを含とむ)を抑えられる125ccにしようと考えていました・・・・が125ccのオフロードバイクは玉数がなくなかなか予算と釣り合うバイクが見つかりません(探していたのはXLR125とXTZ125だったのですが)・・・バイク選択の排気量あげるとSEROW225などロングセラーで玉数のあるバイクがあるので選択肢の排気量をあげて探したほうが楽だと思い始めました。友達に相談しても、125ccは後々物足りなくなると言われ225ccクラスで探すことを考えています。 そこで疑問に思ったのですが・・・あえて125ccのオフロードバイクを購入した人はどんなメリットや考えでバイクを購入したかということです。ネットでXTZ125とSEROW225の部品の値段を比較してみましたがそれほど差がなく維持費的には任意保険、自賠責、を除いて大差無いと思いました。125ccを選ぶ理由としては任意保険が安く済むというのが一番だと思いますが・・・ 125ccのオフロードバイクに乗られている方に質問です。任意保険が安く済むの他にメリットがありましたら教えてください。

  • バイクで山奥探検

    モンキーと一般的なオフロードバイクでは、どちらが山奥まで到達可能でしょうか。 林道より細い獣道でヌタヌタの泥は有りません。 予想される困難→きつい登り坂、道が一部切れていたりして迂回の必要有り、倒木数ヶ所有り。 過去の記録でモンキーは富士山頂へ到達実績ありますがどうでしょうか。