- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ベトナム戦争の映画の題名がわかりません
もう十数年前にテレビで見た映画なのですが、題名がわかりません。 ベトナム戦争時の米軍従軍カメラマン(?)が主人公で、部隊に同行してヘリで着陸したはいいものの、そこには敵軍が多数いて、窮地に追いやられていくというストーリーです。最後には主人公も戦いに加わり、なんとか丘(?)を制圧・・・といった内容だったと思うのですが。 途中から、しかも仕事をしながらチラ見していたため、よく覚えていないのですが、やたら緊迫感とリアリティがあったのが印象的でした。 この手の映画には詳しくないため、当方の稚拙な説明で見当のつく方は、ご教授よろしくお願いします。
- 2003ub313
- お礼率84% (16/19)
- 洋画
- 回答数4
- ありがとう数3
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- gravedigger
- ベストアンサー率84% (586/690)
「ワンス・アンド・フォーエバー」みたいな気がします。 http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD1854/story.html
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- y321419
- ベストアンサー率62% (38/61)
おはようございます。 No.2さん回答のワンス・アンド・フォーエヴァーじゃないですかね? ヘリで着陸した後ベトコンを一人見つけて、ちょっと調子に乗ったやつが部下の制止も聞かずに追いかけていって待ち伏せしていたベトコンの集団に襲われるシーンがあります。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 そうですか!。そういうシーンがあるなら間違いないかもしれませんね。 仕事をしながらチラ見していたので、見逃しているシーンも多いと思うのですが、戦闘シーンに派手さがなく、すごくリアルだったのを覚えています。残念ながら人気作ではないようですが、評価は高い映画のようなので、思い切ってDVDを買ってみます。
- 回答No.3
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
丘を制圧するといえば、『ハンバーガー・ヒル』が「登りきるまでにはミンチにされるという丘を制圧せよ」という使命を帯びた部隊の、実話に基づいた物語です。ただし、お書きになった内容の順番が逆に登場しますが。 http://movie.goo.ne.jp/movies/p7227/index.html http://www.imdb.com/title/tt0093137/
質問者からのお礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 「ハンバーガー・ヒル」、私は未見ですが結構有名な映画ですよね。これもかなりそれっぽいです。 以前から興味もあったので、DVDを買って確認してみることにします。
- 回答No.1

フルメタル・ジャケット
関連するQ&A
- 本当の戦場カメラマンは誰?
戦場映画「ワンスアンドフォーエヴァー」に出てくる戦場カメラマンは実在する方のようです。その映画の終わりの方で激戦地の取材陣が激戦の後にたくさんヘリで大群で来ていました。この映画に出てくる従軍カメラマンは激戦に兵士と一緒に参加しているようでした。 激戦が終わってから安全になって取材する人も従軍カメラマンの中に入るのでしょうか?また、日本の本当の意味での従軍カメラマンは誰でしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 陸自のブラックホークに何故ミニガンを積まないのか
昨今島嶼防衛に力を入れている自衛隊。 兵員輸送にはヘリが必ず必要と思われます。 上陸した敵歩兵の攻撃をかいくぐって、ヘリが自衛隊要撃要員を輸送する必要があると思われます。 陸自の兵員輸送ヘリ(ヒューイ、ブラックホーク)共に、兵装はM2もしくはミニミです。 この銃は発射速度が分間800発程度です。高速移動しているヘリから地上敵軍に当てるにはかなり難いそうです。M2は当たれば威力がありますが、反動がきつく、高速移動中のヘリから地上を撃っても500mも離れた敵には当たらないと米軍は言っております。 ですので米軍は兵員輸送目途のヘリにもミニガンもしくは最新バルカン砲で武装しています。 ミニガンは7.62mm弾ですが、発射音が凄まじいので、敵歩兵に対する威圧効果が抜群だそうです。 自衛隊もミニガンをヘリに乗せた方が地上制圧に役立つと思うのですが、採用する予定はない物なのでしょうか? 自衛隊装備調達に詳しい方、お教えください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 思い出せないベトナム戦争映画
皆さんこんにちは、質問させてください。 自分が中学生くらいのころ観た戦争映画、25年位前にテレビで観たのですが 思い出せないので皆さん助けてください。 もしからしたらいろんな映画がゴッチャになっているかもしれませんが。 まず主人公の仲間が捕らえられ生きたまま首を切り取られます。 ほかはランボーと同じで街中で戦闘をおこし、上官が迎えに来たときに 戦争はまだ終わっていないと言うことで上官に自分の作戦を地面にナイフを使って 説明します。 警察か軍が攻めてきて主人公が反撃するところで終わりました。 それとこれは違う映画かもしれませんが、退役後SWATの隊長となり犯人との戦闘シーンで 相手のけりを受けナイフでアキレス腱を切断します。 格好良くテレビのインタビューを受けている映像を悪役がテレビで観ながら何かほざいていました。 それともう1つの映画です。 これはベトナム戦争の帰還兵の物語で彼らはグリーンベレーでした。 空港かどこかで戦っていたと思います。 室内戦で上の階にいる敵を見つけるため、天井に物をぶつけ足音がしたほうに撃ち 倒していました。 C・トーマス・ハウエルが出てたかな? 記憶が定かではありませんが、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 洋画
- ベトナム戦争が少しでもわかる映画
ベトナム戦争の混乱で移民して頑張っているひとを知りました。生まれた頃だったのでベトナム戦争の背景もどんなものだったのかまったく知りませんでした。が今この機会に知りたいと思うようになりました。ここで調べたところ『ディアハンター』『キリングフィールド』『天と地』『プラトーン』『ハンバーガーヒル』『7月4日に生まれて』『ワンスアンドフォーエヴァー』『カジュアリティーズ』『バーディ』『グッドモーニングベトナム』というものがあると知りました。7月4日~とワンスアンド~は聞いたことがあるので内容に関わらず見ようと思います。でもできるだけ公平に書かれているものはどれでしょうか?作品でもかまいません。他の長くなりましたが教えてください
- ベストアンサー
- 洋画
- 戦争映画の題名を教えて下さい
それほど古くない洋画(アメリカ映画)だと思いますが(少なくとも2000年以降の公開)、プロローグとエピローグで全く同じモノローグが入る戦争映画があり、そのモノローグが印象的だったのに題名が思い出せません。語句はうろ覚えですが、モノローグの内容としては次のような感じです。 「銃で人を撃ったその手で、男は女を愛する。家を建てる。子供を抱く。」 「その手で」以下がもっと長かったのですが、だいたいこんな感じです。モノローグの語り手は米国兵士の男性ですが、主人公だったか、主人公の父親だったか、同僚・上司だったかは思い出せません。「ジャーヘッド」だったような気がしないでもないのですが、確信が持てません。 エピローグの同じせりふで感動したので、もう一度見たいのですが、少ないヒントで申し訳ありませんが、わかる方がいましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- 洋画
- ベトナム戦争の映画のタイトル
もう10年くらい前の深夜にテレビでたぶんベトナム戦争の映画がやっていて、あまりにも怖くって最後まで見ることができなかった作品があります。 一人の男の人がベトナム戦争中にパスポートを偽造したり泥水にもぐったり、ジャングルを歩き回ったりしながら、どこかへ行こうとしていました。 米兵から逃れる姿がとてもリアルだった記憶があるのですが、もしタイトルを知っている方がいらっしゃったら教えてください。
- ベストアンサー
- 洋画
- 国は、政治家達は何をしてるんですか?
まずは新潟中越地震に合われたたくさんの方々に心からお見舞い申し上げます。 地震から約4日が過ぎましたが、どうして国はもっと積極的に動けないんでしょう? 被災地では、食料や水、毛布、赤ちゃんのミルクや紙オムツ、そしてトイレが全然足りないと聞きます。たしかに道路が寸断され物資も届けにくいのも事実なんだと思いますが、それならばヘリでいくらでも届けられるし、(着陸出来る場所がないと聞きましたが上から落とせばいいのでは?)手が足りないのなら駐在米軍に助けを求めてもいいと思うし各国に支援を要請してもいいと思うんです。 それなのにこの国の首相は地震が起きた直後にゆっくり映画の試写会かなんかの挨拶しているし、防災担当相も何をしてるのかよく解らないし・・・。(政治家て本当役に立ちませんね!<怒) 一体約10年前の阪神大震災の時の教訓はどこに活かされているのかわかりません。 皆さんどう思いますか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
質問者からのお礼
No.4さんからのご回答で、ほぼ「ワンス・アンド・フォーエバー」だと思えました。DVDを買って確認してみます。ありがとうございました!。
質問者からの補足
ご回答ありがとうございます。 リンク拝見しましたが、かなりそれっぽいです。ただ、銃後のシーンや訓練のシーンはあったかどうか…。私が覚えているのは戦場ののみシーンなのです。 ひとつ思い出したのですが、ヘリから降りた直後、ひとりの兵士が仲間が止めるのも聞かず森の奥へ突進し、待ち伏せていた敵に撃たれる…というシーンがあったように思うのですが、この「ワンス・アンド・フォーエバー」には、そういうシーンはあるでしょうか?。