• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チヌ マキエ)

チヌ釣りのマキエ作りでまとまりを良くする方法は?

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

お二人の会話(書き込み)が羨ましくてチョット失礼します。 >熊本では、3kg 600円するので・・・ >オキアミ3kg245円なので・・・ 羨ましい限りです。 福井県方面では980円です。 この高いオキアミに 集魚材は大きい方(定価1000~1200円)の袋1つ、 もしくは小さい方(定価500~700円)を2袋です。 これで約半日、朝から晩までって疲れちゃうのであまりやりません。 (海まで2時間半、高速使っても1時間半かかりますから) 銘柄はその時に安い物や量があるものとか・・・・ 波の具合で比重を見て選びます。 どれを使ってもまとまりが悪いってあまり感じません。 3kgの中からツケエを取って後は全て潰します。 そこへ集魚材を入れて満遍なく混ぜます。 (餌屋に左官用の船とスコップがあります) 水は現場で少量入れるだけです。 あとは、水分の有る所を柄杓(ダイワ ロングキャスターII 40-450か40-600)でチョチョイと混ぜて遠投します。 パット見た目は水分が少なすぎるぐらいです。 ここで、fiftyshoulderさんと同じなのが、バッカンの縁で十分に詰め込みます。 バッカンの壁に擦り付けるようにして押し込みます。 こうすると20mぐらいはアンダースローで飛ばせます。 手首を効かせて、ヘッドスピードを与えたらビシッと停めます。 カップに詰まりますので、バッカンを叩いて落とします。 この時にシャフトをたまに折ります。 それを直すので、3cmづつ短くなります。 でもチヌって、 撒餌の量で釣果が変りますから、少し大目に用意したいですが・・・ ん~、羨ましい・・・・

smiyamoto777
質問者

お礼

ご回答ありがとございます。 福井県は高いですね。。。 fiftyshoulderさんの3角より高いですね・・・ 水分は多すぎてもダメなんですね! 水分調節は難しいです。 マキエ作りには、もっと時間をかけたいと思います。 後は投げ方も工夫しなければ。

関連するQ&A

  • 釣り マキエのオキアミ使い方

    チヌ釣りをはじめようと思っています。 市販の集魚剤を見るとオキアミとブレンドと書いてあります。 (1)オキアミと書いてありますが、アミエビではだめでしょうか?  サビキ釣りが多いポイントでアミエビがよく撒餌に使われている場所なのですが。 ※防波堤のサビキ釣りで1,2度はチヌがかかるためチヌ狙いならもっと  ちゃんと釣れるのではと思っております。またサビキでは、ばれることが  多くチヌ仕掛けならばれない!?と思ってチヌ釣りを始めようとかと思っております。 (2)オキアミの使い方ですが、解凍してそのまま使うのでしょうか?  スライスオキアミなどが売ってあり、スライスする必要はありますか?  スライスする必要があらば、その方法も教えてください。 (3)撒餌にオキアミを混ぜた場合、付け餌は、オキアミの方がよいのでしょうか?  青虫を使おうと思っているのですが、餌取りにも邪魔されない!?と思って。  また、付け餌がオキアミが多い理由を教えてください。 (4)釣り具店などに置いてある餌粉砕機は何用にあるのでしょうか?  スライスするためでしょうか?

  • ふかせ釣りの撒き餌の量はどれくらい?

    ふかせ釣りを始めて約20年経ちます。 最初は三重県の渡船の磯釣りで 6kgの生オキアミ1枚で昼までの半日を釣りました。 その後、オキアミを少し減らして集魚材を少し足して・・・最初より少し多くなる程度でした。 それから順に撒き餌が減って行き、 3kgのオキアミに集魚材1袋になり・・・ 今はボイルオキアミ3kgで半日釣ります。 磯釣りを始めて数年経ってからチヌ釣りも始めました。 福井県の地磯の夜釣りでオキアミ6kgに集魚材を入れて8~9kgを持参しました。 その後「渚釣り」を教えてもらい、 3kgのオキアミに筏用15kgと生さなぎ2kgで20Lの餌バケツが一杯になるぐらいを昼から夕方までの半日で使いました。 最近は渚釣りでオキアミ3kgと集魚材の大袋(定価1000円ぐらいの物)か オキアミ3kgに集魚材(5~600円)と乾燥粉末さなぎ1700gです。 去年辺りからゴムボートでテトラに渡りますが、同じような量で半日釣ります。 アンケートのようですが・・・ 皆さんは撒き餌をどのくらいもって行きますか? FBで3kgのオキアミ5枚と集魚材6袋ってのを見て・・・ 私の2~3日分だ・・・って思ってしまいました。

  • マキエ杓について

    先日、堤防でチヌフカセ釣りを行いました。 そこのポイントは、少し遠投気味な場所です。 配合餌は、底に利かせるような物を選んでいるのですが、 マルキューの チヌパワー日本海、 チヌパワースペシャルMP 2袋、 オカラダンゴ、 オキアミ を使用しています。 チヌパワースペシャルMPが、とても粘りが強いです。 オカラダンゴで少しは、その粘り強すぎる部分を中和させているのですが、 それでもマキエをするとき、エサ離れがよくありません。 今持っているマキエ杓が 最近使いにくいなと思ってきました。 そこで、新しくマキエ杓を買い換えたいと考えています。 このマキエ杓は、エサ離れもいいし遠投もきく!ような杓を おすすめの商品を教えて頂けないでしょうか? カップの大きさ、シャフトの長さ等についてもアドバイス頂けると うれしいです。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • チヌの配合餌

    チヌの配合餌について、アドバイスください。 堤防で水深15m~20m(鹿児島県の長島の某堤防)もある深場で チヌのフカセ釣りを行っています。 その際に、マキエを底に利かせる為には どのような配合エサが良いのでしょうか? 現在、私は、朝から夕方(12時間くらい)の釣行で、 下記の配合エサを半分ずつ2回に分けて行っています。 (1)オキアミ 3キロ (2)チヌパワー日本海 ×1 (3)チヌパワースペシャルMP ×1 (4)チヌMAX 赤 (5)粗引きさなぎ 900グラム (6)ムギ 500グラム 水深があるのでなるべく比重のある物を使用しています。 出費はかさみますが・・・ また、オキアミの量が少ないよーな気もします。。。 この集魚剤は、いらないとか これを入れた方がいいとか 集魚剤の作り方など アドバイスを頂ければなと思っています。 宜しくお願いしますm(__)m

  • チヌフカセ釣り

    チヌのフカセ釣りをして4,5年経つのですが、 メイタサイズは何回か釣った事がありますが、 大きなチヌを釣った事がありません・・・下手くそです(泣 釣れている場所に行っても釣れません・・・ 出身は熊本なので、九州内でよく釣りに行きます。 自分の普段の仕掛けなどをもう一度、見直したいと思い、 アドバイスを頂けたらなと思い投稿させていただきました。 私の主の仕掛け↓↓↓ 竿   :エランサ(シマノ) 1.2-530  リール :バイオマスター3000(シマノ) 道糸  :3号 浮き  :釣研(Tsuriken) 棒ウキ(BM) 1.5号 水中ウキ:1.5号 ハリス :1.5号(2ヒロ) 針   :チヌ針(2号)、ガンダマをハリスの真ん中付近に打ちます エサ  :オキアミ(2L) マキエ :アミと集魚剤(比重の重いもの、ムギやパン粉なども混合) っと言った感じです。 場所によって仕掛けなどは変わってくると思いますが、 私はほぼ上記の仕掛けです。。。 まず、そこがダメ?? 見直したい内容 (1)仕掛けは軽い方がよいのか?   色々調べたらウキ3Bくらいの仕掛けが  ベストだとか書いてありました。  私は、中層のエサトリにエサを取られないように早く底に沈む様に  重い仕掛けをしていました。  重い仕掛け(水中ウキを使用)だと逆にエサトリに見つかり易いと  書いてありました・・・  潮の速さや水深にも関係してくると思いますが、  どうなんでしょうか? (2)水中ウキはどういう場合に使用した方が良いのか? (3)ガンダマの使用目的と打つ位置 (4)マキエ(赤土は使用しません)のおすすめ (5)エサのおすすめ(大きさ、種類、付け方など) 上記について、何でも良いのでアドバイスを頂ければと思っています。 チヌが釣りたい。。。

  • チヌ、グレの釣り方(初心者)

    最近、海釣りを始めて自分なりに調べてやっているのですが、それでも分からない点があったので質問させて頂きました。 今は海釣り3回目の初心者です。子供の頃にバス釣りにハマっていた程度です。 釣り具は安い3000円程度のちょい投げ(2.4)とサビキ釣り(3.6)の2本を買いました。 堤防(内海)からチヌ、グレなどを狙っています。(主にグレが多いのかな) 初心者なので釣れたら何でも良いのですが・・・ ちょい投げでは青イソメ(ジェット天秤)、餌が買えない時はパワーイソメ(ジグヘッド) サビキ釣りでは下かごでピンクのサビキを使用しています。 釣りの時間帯は主に午前10時から午後5時くらい。 ここで以下の内容について教えて欲しいです。 1.パワーイソメはジェット天秤とジグヘッドのどちらがお勧めでしょうか?釣れるのであれば投げ込みで少しずつ巻いて放置出来ればいいかな。その場合はジェット天秤? 2.サビキで使うコマセはこんな感じで大丈夫でしょうか?マルキュー(MARUKYU) ヨセアミ(オキアミ粉末)と米ぬか、海水を混ぜたもの。配分はオキアミ粉末1で米ぬか5くらい。 3.コマセを作る時に水分を配慮すれば団子も作れる?それなら投げ込みや浮釣りもありかなって。 4.サビキで釣る時の水深はどれくらい?グレを狙うなら底で放置もあり?そもそも、オキアミ粉末で寄せてサビキ釣りはグレには間違ってるのかな? それ以外にもアドバイスなどがあれば是非ともお願いしたいです。 1回目の釣りでは青イソメをちょい投げで15センチ程度のメバルが釣れました。 美味しくから揚げで食べられたので良かったです。 しかし、2,3回目は坊主で行き詰った感じです。 生餌はあまり金銭的に変えないので、コマセもパン粉などは入れられません・・・汗 周りの人もあんまり釣れていない感じだったから、魚が居なかったんだと言い聞かせてます・・・。 6月になれば釣れるよっておじさんにも言われたので今の時期は難しいのかな? 回答をよろしくお願いします。

  • クロダイダンゴ釣りの餌の違いによる当たりの差

    お世話になります。クロダイダンゴ釣りに使用する刺し餌ですが、オキアミ、コーン、練り餌、フナムシを使用しています。自分の場合、フナムシではウキに変化がある時はほぼ確実に前当たりの後消し込みますのでわかりやすいです。その他の餌の場合は餌取りなのかクロダイがつついているのかよくわからないモゾモゾする場合が多々あります。いつまでも様子を見ていると餌はなくなっていますが、小さいモゾモゾであわせると空振りが多いです。餌ごとに当たりの違いがありますか?また、エキスパートの方々は餌ごとにあわせを違えているのでしょうか?ウキ下はダンゴでウキトップがちょうど沈む、水深5-6m、潮流れはトロトロといったテトラ前の釣り場です。ダンゴは紀州マッハ1袋+強力チヌにんにくカップ大1+海水750mlです。針はチヌ2号または3号です。

  • 魚に釣針切られた

    今日堤防に釣りに行ったのですが、フカセのうき釣りで浮き止めの深さは4ヒロくらい、ハリスは1.5号、針はチヌ針1号、えさはオキアミです。 一投目で何か引いたので竿を引いてみたら(撒餌はしていない)、何かが引っかかったのですが、 小さい魚と思い、油断していたら引きがかなり強く、カンカンと竿を持ってかれて糸が切れました。 それで情けない話なのですが、その魚はどんな魚であったかわかる方法はないでしょうか? 横でダンゴ釣りをしていた人がいたので、チヌや真鯛がオキアミだけの餌に食いついてくるとは考えにくいと思いました。 グレやアイゴの場合、群れる魚なので、糸切られてもすぐに同じような魚が釣れてくるはずで、この日はグレ、アイゴはまったく釣れなかったので、考えにくいと思いました。 フグやハギは釣ると重りを引き上げるような感じなので、引きがまるで違ったので考えにくいと思いました。 この際ハリスを2号にしようと思ったのですが、ハリスがあまり太いと魚の食いが悪くなったりするのでしょうか? フカセ釣りのコツなどがあったら教えてください。

  • 私だけ釣れなかった原因

    堤防で紀州釣りをしましたが、堤防に私含む6人ほど紀州釣りが並んで釣っていましたが、私は右から2番目でした。 6人並び、左から4人まではグレを釣っていたのですが、右側の私ともう一人はエサ取りも全く釣れない状態でした。投げる距離もほぼ一緒、エサもほとんどの人がオキアミ。 違うとすれば、ダンゴ材ですが、左2人はチヌパワーと粗引きサナギの袋が出ていた。 私も粗引きサナギとチヌパワーは入っていました。オカラダンゴ、アミエビさらにグレの好むはずのニンニクの入った集魚剤も入れていました。それでも全く釣れないのでさらにアミエビをねちょねちょになるくらい入れたのですが、何も寄って来ませんでした。這わせたり、トントン、底切ったり、色々試しましたが、全くダメでした。場所だけでこんなに違うものなのでしょうか? 集魚を強くしすぎるとダメ、サシエを食わなくなると聞きますが、まず何も寄ってきていませんでした。 私だけ何も釣れなかった原因は何でしょうか?

  • 堂の浦の屋形でダンゴ釣りをやりにいくのですが

    今週末(6月第1週)に徳島県、堂の浦の屋形でダンゴ釣りをやりにいくのですが、教えていただきたい内容がございます。 サイズは特にこだわり無く、数釣りが楽しめればベストと思っています。 私は釣り歴3年、ダンゴは和歌山で2回、三重で1回、堂の浦で1回で経験があるだけの初心者です。 1.ダンゴの配合について。 前回は渡船屋さん常備の山土とサナギ粉だけでトライしました(釣果はエサとりのみ笑)。 皆さんはこの時期どうされていますか?エサはボケ、シラサ、オキアミぐらいを持って行こうと思っています。 私は今回「活きサナギミンチ」1袋、「粗挽きサナ」ギ1袋を追加で持って行こうと思っています。 大体6時から14時ぐらいまですると思います。 活きサナギミンチで集魚、粗挽きサナギで柔らかさを調整できれば・・・と思っています。 あと、家に糠がたくさんあるので、それも持っていくと柔らかさをコントロールできますでしょうか? 2.たらいと洗面器について みなさんはたらいと洗面器をどう使っていますか? 私はたらいで山土とサナギ粉をまぜ、それをいちいち洗面器に移して、そこに海水をいれてしゃもじで混ぜてたんですが、小さくてやりにくくて。何か間違ってるかも?と思っています。 3.海水について 山土1パイに対して、どれぐらい海水を混ぜてますか? 仕上がりのイメージ(耳たぶのぐらいの堅さとか、指からグニュっとでるとか、具体的なイメージが欲しいです) 4.山土について あそこの山土って、やっぱり海に負担がかかるんでしょうか。 海に気を遣うなら市販のベースエサの方がよいのではと思うのですが・・・。 ようするに、堂の浦でのダンゴ釣りの手順と配合、その他ポイントなどをレクチャーしていただきたい、ということなのです。 みなさんに頂いたアドバイスを元に、マナーを守って楽しく釣りたいと考えています。 よろしくお願いいたします。