• ベストアンサー

努力すること

EinKranの回答

  • ベストアンサー
  • EinKran
  • ベストアンサー率18% (33/175)
回答No.3

楽しい、というよりも、「不思議と楽しくなってしまいます・・・」  私の場合、英語が、そうでした・・・。 理由:最初は、苦痛でしかなかったです。  しかし、大学入試では、英語が出来ないと、どこへも行けません。  逆に、英語が出来るようになると、どこかへ行けます。   気付いたら、一番、得意科目になっていました。  ただ、好きな科目では無いのです。(特に、英会話は苦手)   好きな科目は、数学・物理なのですが、不得意のまま。(T-T)  ただ、努力は楽しいです。(しかし、もう関係ないので・・・)  

noname#146551
質問者

お礼

なるほど(^_^) 不思議と楽しくなってくるっての分かる気がします。大学受験って本当に大変ですよねf^_^; 登竜門みたいに感じますし。 ご回答ありがとうございました(^O^)/

関連するQ&A

  • 努力の天才って?

    世の中にはいろんな才能を持った天才がいますが、そんな天才的才能を持たずとも、頑張って高みを目指せる人のことを、努力の天才と言います。 それで質問。努力の天才って、具体的にどんなことを指しますか? 努力したことを100%生かせる人? それとも、努力を続けられる意志の強い人? 多分、前者も天才的な才能でしょう。 後者も何かしっくりこない・・・ 努力の天才って、どういうことが出来るひとでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • モテと努力

    モテる人は必ず努力していますか? また、努力している人は必ずモテますか? 努力というのはファッションに気を使ったり、知性を磨くなどのモテるための努力です。 自分としては何も努力しなくても自然とモテてしまう人もいて、何とも不公平な世の中だと思います。 彼らにはモテない男の気持ちが分からない。努力できない男の気持ちが分からない。

  • 努力厨について

    皆さんの周りにいる努力厨は、その人自身成功していますか? 成功している人ほど努力という曖昧な言葉は使わないイメージがあります 成功できずにいる人ほど努力したら成功できるはずだという希望的観測をしている印象です ひろゆき:努力しろって言ってる人を見てみてください、成功してないでしょ 私が通院している精神科の先生(わりと有名で偉い人らしい)は努力しなくていいと言います 私自身は過去に努力した結果、精神病を発病したので努力は一生しません 努力の方向性が間違っていただけだと言われればそれまでですが 努力したらした分だけ痛いしっぺ返しが来ると学習しました 努力という言葉が異様に嫌いです 過剰反応してしまいます 努力しろって言う人をどう思いますか? 男根の世代、高齢者に多い気がしますがどうですか 努力厨についてなんでもいいので回答ください

  • 努力している人は努力しているとは言わない

    努力している人は努力しているとは言わない と言われました 本当にそうなんでしょうか ぼくは努力しています、頑張っていると言われます プロはみんな、努力している だから、お前はプロにはなれない そう言われました 努力なしでプロになった人はいないんでしょうか これは、音楽などの芸術に関しての話です

  • 努力は何のためにあるか

    努力はなんのためにあるかと訊けば、「うまくなるため」とか「夢を叶えるため」と言う人が多いと思います。 確かに努力しないと成長はないでしょう。夢をかなえるには努力は必要です。 しかし、努力すれば必ずうまくなるとは限らないし、努力したって夢はかなわない方が多いです。 なので、努力の意味はうまくなるためや夢をかなえるためが本質ではない気がします。 僕は努力の真の意味とは「かっこよくなるため」だと思います。 逆上がりができない子が練習して逆上がりができるようになるとその子はカッコいいと誰でも思うでしょう。 上手くなろうとして夢に向かって頑張っている人はみんなキラキラしています。 たとえ上手くなれなくても夢をかなえられなくても努力してきた人はそれだけで輝いて見えます。 誰でもどんな人でも努力すれば絶対今よりもかっこいい自分になれます。 「今の自分にかっこよくなるため」が努力の真の意味だと思います。 こんな僕の考え方について皆さんはどう思いますか? 皆さんならば、努力は何のためかと訊かれたらどう答えるでしょうか?

  • 努力

    好きな人に自分の好意を伝える努力と 好きな人に自分が好きな事を悟らせない努力 どっちに力を入れていますか? どっちの努力が実っていますか?

  • 努力に意味がない・・・だと?

    変なタイトルですみません。 確かに努力で何でも叶うなんてことはきれいごとだと思います。理由を見出せないこともあると思います。世の中は辛いことで溢れていることも重々承知です。 僕もかつて失敗し、打ちひしがれたことがあります。思い出すだけで体が震えた時期もありました。でも、これから僕が会うであろう人、起こるであろう事、感じるであろう想いを全て投げ出してあきらめてしまうなんて、あんまりだとは思いませんか? 辛さを知っているので「努力しろ」なんて人に勧めることはしません。しかし、悔しくても立ち上がってその先の本当の喜びを得ることに何の価値もないなんて思えません。僕はその喜びに救われたことがあるからです。 何が何でもやり遂げてやろうという意思に理由や見返りを求めることをやめました。自分の作ったつまらない壁に閉じこもっているよりも、ぶち破って進んでいくことを選びました。 ためらいも後悔もありません。楽しみで・・・少し、怖いです。僕は臆病者でしょうか?

  • 努力と報酬

    努力をすれば、それに叶う報酬(賃金だけではなく、他人の信頼、喜び、感動など)が得られます。しかし、努力をしても、精神的に満たされない場合、どうすればよいでしょうか?また、あなたが精神的に満足のいく報酬のない努力をする理由はなんですが?考えられる理由として、3つあります。一つは、社会のルールを守るため(これは、常識、世間などという言葉で表現されます)。二つ目は、自分以外の何かを守るため(家族や、恋人などです)。三つ目は、惰性(今までがんばってきたから、このままがんばりつづける)ということです。 僕は、精神的に満足のいく報酬のない努力をすることができません。今まで社会のルールに従った努力をしてきましたが、それで満足をすることがなく、むしろ他人より努力を下にもかかわらず、低い満足感しか得られません。守る人もいないし、ここ数年がんばっていないので、惰性でがんばるという理由もありません。 こういう人物が満足の行く社会生活を送るにはどうしたらよいでしょうか?社会のルールに関心がないため、浮浪者になってもかまわないと思ってもいるのです。。。

  • 何故努力しないのだろ?

    何故努力しないのだろ? ちょと考えれば相場の勝ち組に入るのがいかに難しいか分かるだろうに。全体の5%に入る努力もせずに、大金をかけて余りに浅はかに失う。ひとの助言に耳を貸さずに大損したら[何故教えてくれなかった!?]と文句を言う 。勝ってる人がどれ程苦労と努力の上に立っているかを知ろうとしない。何故相場について相談してくる人はこのて人が多いだろ? 私の回りだけですかね? そう思ったことありませんか?

  • 綺麗になる努力をしている人

    綺麗になる努力をしている人は、やはり少しずつでも綺麗になっていけますか? 変な質問ですみません・・。 私自身、今結構内面も含め綺麗になる努力をしているつもりですが 実際綺麗になっているのか怖くてなかなか友人などにも聞けません。 皆さんの周りの人、自分自身などを基準に、ご回答お願いします。