• ベストアンサー

こういう場合のご祝儀は・・・

noname#6384の回答

noname#6384
noname#6384
回答No.4

そういうくだけたパーティーではなく、 挙式披露宴専門のところやホテルで挙式する場合 普通、異性の友人知人は呼びませんよね。 (呼ぶとしても、既婚者で夫婦合わせてとか、 よほどの恩人とか) くだけたパーティーだという性質を活かし、 異性問わず後輩とか友人を集めて、 多くのご祝儀を集めたいと思っているフシも うかがえます。 ↑(>約5年ほど音信不通だった学生時代の先輩(男性)と5月から連絡を取り合うようになった、 その程度の親しさで、しかも後輩で、しかも異性で、 となると普通の披露宴では呼びません。 一般的に2次会ならわかりますが。) 後輩ということですし、今まで疎遠だったわけですので、1万~2万円でオーケーでしょう。(レストランパーティーということで予算から考えて) 3万円ってなると、本当に親しい仲とか、同級生とかのレベルです。 くだけた今風のパーティーということですので、 1万円で少ないと感じるなら、1万5千円でも2万円でもいいと思いますし、 数字的なことは気にしないと思いますが?

dakayo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パーティーに私1人だと寂しいなぁと思い、他の出席者を先輩に尋ねたところ 「お前の知り合いはたくさん来る!」とのことでした。 なので、他の後輩達もたくさん招待されているかも知れませんね(ただ、誰なのかは教えてくれませんでしたが・・・)。 「もしかしたら3万円包まないとダメなのか・・・」と ちょっと思ったりもしたので、 「数字的なことは気にしないと思いますが?」の言葉に大変安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式のご祝儀

    実弟の結婚式があります。そこで質問したいのですが、ご祝儀はいくらが妥当なのでしょうか?披露宴は行わないらしく、式だけだそうです。会費制のパーティーは行うらしいです。私達は会費制のパーティーには出席しないと思います。主人と子供二人で式に出席します。私も妹も結婚式をしていないもので分かりません。式までにご祝儀代を稼がなくてはいけないの(^^;で、よろしくお願いします。

  • 夫婦で出席の場合のご祝儀

    以前に同じ様な質問がありましたら申し訳ありません。 私達夫婦は挙式は家族のみで行い、会費制(1万円)で披露パーティーを行いました。 来年、2月にパーティーに出席してくれた友人の結婚式があります。 夫婦で出席するのですが、この場合ご祝儀をいくら包むのが妥当なのでしょうか?

  • 会費制の場合のお祝儀について

    先日、主人が親友の結婚パーティに出席しました。 会費が8000円のパーティでお祝儀はお断りする旨ハガキには書いてあったかと思いますが主人は、会費とは別に3万円用意し渡してきたとのことです。引き出物は、マグカップとマドレーヌ2つでした。 私たちの結婚式はオーソドックスの普通の結婚式でたしか一般的はお祝儀をその方からいただき、引き出物はカタログギフトにしました。 私は、会費制の場合は、会費のみでいいかと思うのですが主人にも言いましたが気持ちとのことで。私は受付でお祝儀はお断りと言われるのかなと思ってたのですが。。。受け取ったとのこと。受付で渡したのか本人に渡したかは、不明です。 私の気持ちのなかでなにか釈然としなく、みなさんはどう思われますか?

  • やや非常識な結婚披露パーティへのご祝儀について

    友人の男性の結婚披露パーティに招待されました。 連絡がパーティの1か月前にきて、招待状は昨日届きました。日取りは来月の中旬なので一か月を切っています。 メールの誘いも気軽なものだし、連絡がきたのも遅かったので、てっきり2次会のような簡単なもので会費制だと勘違いしていたのですが、どうやら祝儀制のようです。 場所がレストランだったのもあって、HPを確認したところ、いかに安く結婚式をあげて儲けるか、というのを趣旨とした場所だというのが解りました。 招待状を貰う前まではとても楽しみにしていたのですが、正直にそのHPを見て、ご祝儀3万円を包んで 出席するのが嫌になってしまいました。 二次会は2900円¥~、1.5次会は4900円~、披露宴も9800円~であげられるところで、料理もおいしそうではありませんし、会場も良くなさそうです。 HPを見ても会費制が前提のようでご祝儀ということは考えてなさそうなところでした。 昨年私が結婚披露のパーティ(私の時は会費制でした。)にも来てもらっているし、同じぐらいの会費なら気持ち良く出席できたと思いますが、どう考えても納得ができません。 招待状の遅さからして、行ってみたら立食ということもありえるかも、と思っています。 ご祝儀で立食となったらやはり行って後悔しそうですし、連絡の遅さにも腹立たしい思いがしています。 他の親しい女友達に連絡をしたら彼女のところにはパーティーの連絡はなかったそうです。 2万円のご祝儀で出席するか、欠席して1万円のご祝儀を送るか悩んでいます。 今後も親しくはないけれど、たまの付き合いはあるかなぁとも思います。みなさんでしたらどうしますか?

  • 会費制披露宴の出席の場合の祝儀

    今度、会費制のウエディングパーティに出席するのですが、会費の他にご祝儀を持っていくべきなのでしょうか?会費制で出席するのは初めてでわかりません。宜しくお願いします。

  • 自分の結婚式に呼んでいないのに呼ばれた場合の祝儀

    大学時代の友人が今度、結婚します。 かなり仲良かった友人です。 でも大学卒業後、なぜか5年くらい音信普通になっていました。(彼女の携帯番号が変わって連絡がとれなくなりました) その間に私は結婚しました。 もちろん彼女は式には呼んでいません(音信不通のため呼べませんでした) 最近、突然連絡があり、結婚するからぜひ結婚式に出席してほしいと いわれました。 私はもう結婚したよ、と言ったらびっくりしていました。 ほんとうに仲良くしていた友人なので大変嬉しいのですが、 こういう場合、祝儀2万でもいいでしょうか・・・。 同じ状況の友人も出席するのですが、その子と話し合って二人して 祝儀2万円にしてもよいでしょうか?

  • 祝儀と会費について

    祝儀と会費について あまりこのような場に出席したことが無いのでアドバイスをお願いします。 友人から結婚式の二次会に招待されました。そこは会費制で9000円の半立食パーティだそうです。 この場合祝儀は別に払った方がいいのでしょうか?もし払う場合は金額的に30000円が相場と聞いていますが実際幾ら包むのが妥当なんでしょうか? 服装は礼服の白ネクタイでよろしいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 会費制の結婚式・・・ご祝儀は??

    友人から結婚式の招待状を貰いましたが、会費制の結婚式への出席が初めてなので、勝手がよくわかりません。 会費制の式に出席した事のある友人は会費とは別にご祝儀を渡したと言っていました。 過去の質問を読んでみましたが、会費制の場合ご祝儀は不要との回答がありました。 いろいろ読んでみたり、友人に相談してみたのですが、ご祝儀を用意するべきか、用意しなくても良いのか迷っています。 また、会費制の式でもしご祝儀を渡すとすればお幾ら位が妥当なのでしょうか?

  • この場合のご祝儀は?

    このたび、私たち夫婦の友人同士が結婚することとなりました。 新郎は夫の趣味仲間、新婦は私の親友です。 結婚披露宴はホテルや式場ではなく、レストランで開催される予定です。 会費制ではなく、場所がレストランというだけで親族も集まり70名ほどになるそうです。 私たちは夫婦+乳幼児2人で出席します。 この場合、いくらほど包むものなのでしょうか? 私たち自身はご祝儀をもらうような式を開いておらず、親戚関係の式にしか出席した経験しか無くよくわかりません。 ご祝儀とは別にプレゼント(それぞれに1万程度)を贈ることも考えています。 世間の相場といいますか、多すぎず少なすぎない金額を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会費制・御祝儀制・・・どっち?

    結婚式の準備にかかりはじめた者です。 一般的にパーティーを会費制かご祝儀制にするかはどのような感じで分かれているのでしょうか? ホテルの披露宴→ご祝儀制 レストランウェディング→ご祝儀制?会費制? 1.5次会→会費制? また、挙式の後に家族のみの食事会を開く時は親族から会費などを頂いてもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう