• 締切済み

日本のリナックスは最近うれているの?

日系リナックスがではじめたとき、いったいどんなメリットが あるのかと思ってましたが、結局まったく流行らなかった。 さいきんは動向すらつかめない。日系リナックスの技術者は もうリナックスにあきて、IOSやアンドロイドの開発でもしているのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

No.2さんの書かれている通り、Linuxは組み込み用OSとして相当普及して います。 有名どころなら、Docomo携帯のNシリーズ、Pシリーズ、 テレビのAQUOSシリーズ、HDDレコーダのREGZAシリーズ、 Digaシリーズ等でLinuxが動作しています。 (参考) http://www26.atwiki.jp/funa_tk/pages/24.html また、そもそもAndroid携帯の中でも必ずLinuxが動作しています。 Androidというのは、Linux+Java技術をベースに構築したものなのです。 (Androidのアーキテクチャ) http://ja.wikipedia.org/wiki/Android#.E6.A7.8B.E6.88.90 あと、Webサーバ用途でもかなりのシェアがあります。 ブラウザでアクセスしている先のWebサーバは、実は Linux+Apacheというパターンが多いのです。 実は、みんな知らない間に、Linuxを利用して生活しているのです。 あなたの目に見えてないだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

日系リナックスの定義、それがわかりません。 独自の言葉を使う人は、その分野に詳しくないことが多いので どのレベルの説明をすればいいのかもわかりません。 ただ、日本でもLinuxを使った機器は HDDレコーダー,地デジテレビなどのデジタル家電 NAS,ルーター装置などなど、多様な用途で販売されています。 こういった組み込み用OSは、昔からありましたが Linuxは、オープンソースのOSとして 技術力のある組織であれば、ライセンス料などに縛られることなく 広く応用することができます。 初期のHDDレコーダーでは、ファイルシステムトラブルが少なくなかったのですが Linuxを採用したHDDレコーダーが一般化することによって ファイルシステムトラブルの悲鳴は、HDDレコーダーの出荷数増加とは反して少なくなりました。 これは、サーバー市場で使われて来たLinuxと、Linux用として実績を積んできた 信頼性の高いファイルシステムが、家電で使われるARM系CPUでも活用された成果です。 特に大容量HDDを利用する用途は、旧来の組み込みOSでは実績がなく そういった実績を持つ、Windowsはx86系以外のCPUでは動かず MacOSX,iOSはApple製品でしか導入することができず 各種商用UNIXは、高価すぎてそんな市場で使えるわけもなく… 残った選択肢として、オープンソースのUNIX系OSが選ばれたわけです。 もちろん、オープンソースのUNIX系OSには、由緒正しいBSD系UNIXである FreeBSD,OpenBSD,NetBSDなどもあるのですが… マルチメディア関連ではLinuxが若干有利だと言われています。 反面、デスクトップOSとしてのLinuxは、あまり普及してはおらず… 市販Linuxとして、日本の会社が販売してきたものは インターネット接続環境が整うにつれて、次々と消えていき 現在では、TurboLinuxが企業や公共機関などに対して売り込んでいるようですが 個人ユーザーの購入談はほとんど聞かれなくなりました。 Windowsは頼りないサポートが、PCメーカーやMicrosoftによって用意されていますが Linuxのビジネスは、既にOS自体の販売ではなく サポートビジネスや応用製品の販売にシフトしています。 たとえば、かつては低価格ソフトで知られたアシスト社では、Ubuntuの有償サポートを始め また、社内のPCの半数ほどをUbuntuに切り替えるようです。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1066&bih=863&noj=1&q=ubuntu%20%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88&gs_sm=e&gs_upl=0l0l1l161l0l0l0l0l0l0l0l0ll0l0&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=nw もちろん、無償のLinuxの利用例は、徐々に増えてきています。 ウェブアクセス記録による統計で、スマートフォンなどに押されて Windowsのシェアが減少し続けている中 Linuxのシェアは、ごくわずかずつですが、増加しているようです。 これは、Ubuntuのように扱いやすさを模索したディストリビューション。 Fedoraのような先進的な機能に積極的なディストリビューション。 そしてGentooのようにコンパイルに時間のかかるディストリビューションが CPUの高性能化で、短時間で導入できるようになったなど… いろんな影響もありますし… それ以上に、日本特有のディストリビューションが流行らなくなるほどに Linuxでの国際化(多言語対応)が進んできたことや そのほかにも、いろんな要素において、整備が進んできたためでもあります。 今後は、発売時の規定に従い、来年の春、5年で抹殺されるVista Home/Ultimate系や 2014年には年貢の納めどきを迎えるXPの代わりとしても Linuxを利用できる場合があるでしょう。 たとえば、AdobeはLinuxの将来性に期待していて Windows用がやっと出た64bit版Flash Playerも 2年前にはLinux用を公開していたほどで、HTML5,Flashで対応できるコンテンツなら ほとんどの場合、Linuxでも問題なく利用できるのです。 というか、日経Linuxという雑誌がありますから 普通は日経新聞を読んでいるようなおじさんでも 日系リナックスなんて言葉は作りません。日経Linux誌の広告も載りますし。 一体どこをどう見て、Linux関連の動向が掴めないのか? 見当違いのところを見ているとしか思えません。 せめて、たとえばGoogleのニュース検索でも見れば いろんな報道が行われていることが、効率的に見つかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

「日経Linux」の雑誌名の間違いなのか、 国産ディストリビューション(って言うのかなぁ)が売れているのか? と聞いているのかどちらなんでしょう? 国産でぱっと浮かぶのはVineLinuxとTurboLinux辺りでしょうか。 RHELも日本法人があったかと思いますが。 VineLinuxは普通にDLして使えますしねぇ。 パッケージ売りもしているようですが。 http://vinelinux.org/news/20110808.html TurboLinuxも現役…ですね。 http://www.turbolinux.com/products/server/11s.html フリーで使えていたはるか昔にちょっと触っただけですけど。 Asianuxとか…もありますかねぇ。 ただしコレは日本だけじゃありませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近のLinux

    最近のLinux(Linux開発)ではselect待ちは 古いとされていると聞いたのですが 本当なんでしょうか?

  • Linuxってなにがいいのですか?

    貶すわけではないと言っておきますがLinuxはなにが優れているのでしょうか? 自分はwindowsしか使ったことがないのですが、 友人の中にはLinuxとwindowsをデュアルブートしているのですが、 自分はLinuxがどういう面で優れているのか分かっていないためしていないです。 プログラミングの開発環境などが整っているのでしょうか? 自分はよくプログラミングをするため気になります。 Linuxを入れることでのメリットデメリットを教えてください。

  • WindowsかLinuxでのiOSアプリ開発

    Windows利用者です。 Objective-CでiOSアプリの開発をしてみたいと考えているのですが、Windowsで開発環境を整えるのは手間がかかりそうですし、Macは持っていないので、Linuxで開発できないかと考えています。 (1)iOSアプリの開発をする場合、WindowsとLinuxのどちらが開発環境構築の手間がかからないでしょうか? (2)Linuxで開発する場合、どのOSだと開発しやすいでしょうか? 私が持っているのはUbuntuのみですが、Ubuntuよりも楽なOSがあるなら、そちらをインストールしようと思います。

  • linuxでipadアプリを開発できるでしょうか?

    アンドロイドアプリならばlinuxでも開発出来ると予想されますが linux OSのPCにipadアプリの開発環境を入れることはできるでしょうか?

  • 「Linuxにすれば?」← 待てはやまるな!

    「XPなんだけど、もう使わないほうがいいんだよね? パソコン、買い直すしかないのかな~?」    ↑ 地雷だと思いません? 昔は良かれと思って「Linuxにすれば?」ってアドバイスしてましたけど。 そもそもこの手の質問する人間に、Linux紹介して感謝をされたことなどありませんでした。 結局んとこは最後、なんとなーくLinux紹介した俺が悪いって流れになって「余計なこと言って悪かったね」って謝ることになって。 最近ではその手の質問に、「うーん、買い直したほうがいいかもね。」って答えるようにして、Linuxの名前は出さないようにしてます。 「Linuxにすれば?」って言っちゃいます? 全然技術的質問ではないんですが、デジタルライフにLinuxのカテゴリーがなかったのでこっちに投稿します。 あと、アンケートみたいな感じですが、アンケートにしてはあまりにピンポイント過ぎたので、やっぱりこっちに。 半分、グチですけど。思うことがあればぜひ。

  • 開発におすすめなLinuxを教えてください

    最近Linuxに興味を持ち始め、Linuxを使ってのソフト開発をしてみたいと思うようになりました。 しかし今までLinuxに全く手を付けたことがなくて、数あるディストリビューションのどれを選んだらいいのか悩んでいます。 開発がしやすいという観点でのおすすめのLinuxを教えてください。 ちなみにC言語での開発を考えています。

  • Linuxってどうやって収益を上げているのですか?

    パソコンのOSにLinuxがありますが、オープンソースで無償で開発も自由と聞いておりますが、どうやって入手できるのですか? またどうしてそういう提供の仕方するのですか?メリット・デメリットは? マイクロソフトはOSのWindowsやOfficeを販売して収益・売上げをあげてますが Linuxってどうやって収益・売上げを上げているのですか?

  • Windows?Linux?

    現在、WindowsXPのパソコンを2台使用してます。 最近は、Linuxが人気みたいで、 片方のOSを変更しようか悩んでます。 Windowsと比べてのLinuxのメリット・デメリットがあれば教えてください。

  • サーバ構築におけるLinuxとWindowsの違い

    質問させていただきます。 現在私が業務で参加している案件で Linux(RedHut)でサーバ構築するということになっています。 上司に 『何故WindowsではなくLinuxを使うか  利点を考えてみろ』といわれました。 いろいろ調べてみたところ 性能については把握しきれず 私が出した答えは『時流とコスト』でしたが それでは不十分だと言われました。 オープン系の開発で WindowsではなくLinuxサーバを用いるメリットって どんなものがあるんでしょうか? 私は開発経験が浅いので もしかしたらすごく初歩的な質問かもしれませんが、 わからなくて困っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら どうかお願いいたします。

  • Androidのバージョンはなぜ端末によって違うか

    Androidのバージョンはなぜ端末によって違うのでしょうか?どうも理解していないようなのでどうかわかりやすく簡単にご教授ください。 iOSではAppleが開発しますよね?そして最新バージョンを提供するときは iphone4であっても、iphone5であってもAppleからiOS7.1.1などとして共通で提供されますよね? これならわかりやすいのですが Androidのバージョンアップに関しては、なぜそれぞれの端末によって最新バージョンが異なるのでょうか? AndroidはiOSやMacやwindowsとは異なり、LinuxディストリビュータようにAndroid端末それぞれのメーカーがAndroid自体の内部をいじったりして独自に変更したり開発できるてことでしょうか? root化ってのをよく聞くのですが、そのことでしょうか? また、 メーカーAの機種 Android4.2.2 メーカーBの機種 Android4.2.2 があったとしたら、このバージョン番号だけを見ると同じに見えますが、たまたま各社が独自で開発したAndroidのバージョン番号がかぶっただけで、同じではないですか? そもそもAndroidのバージョン番号というのはそれぞれのメーカーが勝手につけるもの?

印刷途中で止まるpx-g930
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品px-g930で印刷中に問題が発生し、印刷が途中で止まる現象が発生しています。
  • 問題の発生原因や解決策についての情報をお探しですか?EPSON社製品px-g930の印刷途中で止まる問題についてお答えします。
  • EPSON社製品px-g930で印刷する際に途中で印刷が止まるという問題が発生しており、その解決策について詳しく説明します。
回答を見る