アキュフェーズのクロスオーバーボードの種類と周波数ボードについて詳しく教えてください

このQ&Aのポイント
  • アキュフェーズのクロスオーバーボードには、CB-70からCB-2wayまで、さまざまな種類があります。
  • カタログには周波数ごとのボードが記載されていますが、実際にはカタログに載っていない周波数ボードも存在します。
  • 詳しい種類や使用方法については、アキュフェーズの公式サイトなどを参考にしてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

アキュフェーズのクロスオーバーボード、種類。

最近ネットオークションでアキュフェーズF-5系差し替えボードにカタログに載っていない周波数ボードをいくつか見かけました。カタログには下記の周波数しか記載されていませんが、ほかにどんな種類があるのか知っている方教えてください。  CB-70 70Hz  CB-100 100Hz  CB-130 130Hz  CB-180 180Hz  CB-250 250Hz  CB-290 290Hz  CB-300 300Hz  CB-350 350Hz  CB-500 500Hz  CB-650 650Hz  CB-800 800Hz  CB-1000 1kHz  CB-1200 1.2kHz  CB-1800 1.8kHz  CB-2500 2.5kHz  CB-3500 3.5kHz  CB-5000 5.0kHz  CB-7000 7.0kHz  CB-8000 8.0kHz  CB-10000 10kHz  CB-12500 12.5kHz  CB-2way 2ウェイ・ボード  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ この製品を活用すると成りますと、かなり大掛かりで高度なシステムのはずです。 そのため、カタログには注文取り寄せできる基本セットが掲載されているのですが、組み合わせるシステムや室内音響特性等から特注(カスタマイズ)製品も多い部分ですね。 同社は量販メーカーでは無くて、高級機専門の技術者集団メーカーですものね♪

6750-sa
質問者

お礼

昔4ウェイマルチに挑戦してF15Lを2台購入しました、当時のクロスボードだけではこのままお蔵入りで終わりそうなので、好みのポイントが中古で出てこないものかと思いました。 「特注受け付けますよ」とカタログにも記載されていませんでしたし、ショップのベテランさんもそのような話はしていなかったので不思議に思っていましたが当然あったのかもしれませんね。 マルチチャンネルアンプのコントロールはおそろしくシビアでうまく鳴っている時は最高なのですが、CDごとにベストチューニングポイントが変わって逆にストレスを感じ、たくさんの電源スイッチ操作も面倒くさくなって止めましたが、2ウェイくらいならまたやりたい気がしてます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロスオーバーについて

    こんにちは。実は車用のスピーカーの話なのですが・・・よろしくお願いします。2WAYスピーカを付属のパッシブクロスオーバーで鳴らしていました。パッシブは3kHz:24dB/Octでカットしているようです。今回2WAYクロスオーバーが手に入ることになり、初めてクロスオーバーをいじるのですが、ハイパスとローパスは基本的に同じ周波数にあわせるのでしょうか?例えばハイパスを3kHzにするとローパスも3kHzにあわせて使用するのですか?今までさわったことがないのでここがまったくわかりません。よろしくお願いいたします。 車版よりも詳しい方がいらっしゃると思い、質問をさせていただきましたがもし、車用での質問が妥当であればおっしゃっていただければ移動いたします。 スピーカーの性能です。focal ユートピア165W ●スピーカータイプ:Separate 2Way ●再生周波数帯域:50Hz~22kHz ●定格入力:100W ●入力インピーダンス:4Ω ●出力音圧レベル:92.5dB(2.8V/1m) ●ツイーターTN51 再生周波数帯域 : 2,000~20,000Hz 定格入力 : 15w 最大入力 : 150w 出力音圧レベル : 94dB クロスオーバーはオーディソンのLXR2FTで18db/oct 2WAYクロスオーバー ハイパス・ローパスともに1.5kHz、2kHz、3kHz、4kHz、5kHzで調整が出来るようです。

  • Sin波をAD変換ボードを通してAD変換したときの波形図。

    Sin波をAD変換ボードを通してAD変換したときの波形図。 AD変換ボードの操作に慣れようと思って、周波数発信機を用いて60Hz、600Hz、6kHz、60kHz、600kHzのsin波を測定しているのですが、60Hz、6kHzのときは、きれいなsin波が測定できるのですが、それ以外の周波数の場合には、sin波が測定できません。一応サンプリング周波数を変えてやってみたのですが、それでもダメでした。60Hzと6kHzの測定はサンプリング周波数1000Hzで取ることができました。こんな現象が起きるのにはサンプリング周波数以外にも何か理由があるのでしょうか? なお、供給する電圧は、2~3V程度の信号を使用しています。 使用しているAD変換ボード:分解能16bit、最高サンプリング速度100kSPS、バイポーラ:±10V 添付図は、電圧は違いますが同じ回路を使用した場合の60Hzと600Hzの波形です。

  • スピーカの”クロスオーバー周波数”の意味

    よく2WAY以上のスピーカのスペック表に  ・クロスオーバー周波数 ○○Hz と記載されていますがどういう意味でなんしょうか? ワタシは勝手に、ツイータやウーファーなど各ユニットの再生可能周波数が ダブる部分の周波数だと思っていたのですが、はっきり意味を知りたいので ご教授お願いします。 また、クロスオーバー周波数と音質の変化について具体的事例をあげて せつめいしてもらえると何よりです。

  • バンドパスフィルターの設定

    ウィキペディアで中心周波数は「下側の遮断周波数 f1 と上側の遮断周波数 f2 の相加平均または相乗平均として定義される」とあるのですが、違いがよくわかりません。以下の場合どちらで考えたらよいのでしょうか? また、サンプリング周波数を5KHzで中心周波数を50Hzにし、f2を20Hz、f1を80Hzにしたバンドパスフィルターの考え方、データの取り方などに問題はありますか?

  • フーリエ変換の最大周波数

    5kHzでAD変換した信号があり、解析したい成分は0~1kHzに含まれています。 上記の前提で、256点で128点オーバーラップしながらFFT処理を行った場合、FFTを行うデータ数をN、サンプリング間隔Δt(1/5kHz=0.0002sec)とした時、 分解能 Δf=1/N*Δt=19.53 最大周波数 Fmax=(N/2NΔt)-(1-Δf)=2480.47 という計算式をインターネット上で見つけました。つまり0~2480Hzまで20Hzごとのパワースペクトル時間変化が128点データが並ぶということになると思うのですが・・・・ 一方、最大周波数はFFTデータ数の半分だという記載も見つけました。すると、最大周波数は半分も128Hzだと思うのですが、どちらが正しいのでしょうか?

  • RCフィルタ回路のR,Cの求め方

    カットオフ周波数が既に算出されている回路において、RとCの求め方が分かりません。 カットオフ周波数を求めるには、「f=1/(2πRC)」という公式だと思います。 仮にカットオフ周波数が200kHz、回路に入力される周波数が100Hzだとすると、 200kHz=1/(2πRC) RC=(1/(2π))×200kHz とまでは分解したのですが、ここから煮詰まっています。 どなたかわかりましたら宜しくお願いします。

  • トーンコントロール

    トーンコントロールの設定で低音(低音域の音色を調節します。ターンオーバー周波数(変化が始まる周波数)は、125Hz、350Hz、500Hzのいずれかを選べます。) 高音(高音域の音色を調節します。ターンオーバー周波数(変化が始まる周波数)は2.5kHz、3.5kHz、8.0kHzのいずれかを選べます。)と書いています。 低音の周波数を125Hz高音の周波数を2.5KHzに設定した場合と低音の周波数を500Hz高音の周波数を8.0KHzに設定した場合とでは音の違いはどう変わりますか? トーンコントロールの設定で低音、高音はどれぐらいに設定するのがいいですか?

  • ツィーターの周波数

    メーカー不明、周波数不明の25mm・ボイスコイルの 耐えれる周波数を知りたいです 調べたら400Hzから19kHzまでは聞こえました しかし、一般的にツィーターの周波数は2kHz~ぐらいだと思うのですか これって周波数400Hz~17kHzでいいのでしょうか? 一般的に表記されてる周波数は音の出る範囲の周波数でしょうか? それとも壊れない範囲の周波数なんでしょうか? 400Hz~ならミドルレンジで使用しようと思っています。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • パワーアンプの周波数特性について

    パワーアンプのスペックに周波数特性が記載されているものがありますが、20hz~20khzというアンプならば、いくらスピーカーの特性が40hz~50khzでもスピーカーの能力を引き出せないということですか? http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/158096/ また、記載があるものと無いものがありますが、無いものはどう判断すればいいのでしょうか?

  • バンドパスフィルタの作製についてアドバイスを下さい

    200~400kHzあたりの周波数帯で100Hz以下の単位でバンドパスフィルタを作りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? http://www.chip1stop.com/SAPDF/NF/DT212.pdf​ 例えば、下記のものだと最大周波数を159.9kHzにすれば100Hz単位で調整は出来るのですが、300kHzなどそれ以上になるようにコンデンサを調整すると、単位が200Hzや300Hzになってしまいます。 http://jp.rs-online.com/web/ 出来れば、上記サイトで購入出来る部品で何とかしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 周波数調整のコンデンサにバリコンなどを使うということも考えたのですが、あまり一般的な方法ではないように思うのですが、どうでしょうか?

専門家に質問してみよう