• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学歴がどれほど人生に大切なものなのか知りたいです。)

学歴の重要性と幸せについて

usausa171717の回答

回答No.4

最終学歴 : 大卒 中堅大学 現在の年齢 : 40半ば 今幸せですか?: 幸せです それはどのような事でしょうか? : 家族に囲まれた日々の生活と、それを支える意義のある仕事 今思う、若いころに後悔したんじゃないかと言う事 : とくに無いが、もっと努力して実力を身に付けていればな~と思います。受験には思いっきり失敗して敗北感を感じて、今でもコンプレックスです。 お金と一緒で学歴もあった方がいいのは当然です。 受験する年代に、すでにやりたい事が明確であれば、学歴なんて意味ないですが、そんな人は学歴についてなんて考えないと思います。学歴について考えるってことは、すでにその時点で、学歴を欲している証拠でしょう。 お金や学歴があれば必ず幸福になれるほど、人生は単純じゃありません。 東大卒でも不幸な人はいるし、中卒でも充実の人生を満喫している人もいるのは誰でも知っていることです。考え方一つで幸福感なんて変わります。 しかし、高学歴ってことは、苦しい受験を乗り越えてきた証です。 我慢して意義を見出して自分をコントロールして努力して達成感を手にする。そんなプロセスが無駄であろうはずがありません。次に繋がるすばらしい経験だと思います。なによりも自信になって、自分の可能性をより開花させるキッカケになります。 逆に、特に打ち込めるものもなく、なんとなく周りに流されて受験生になったものの、完全燃焼できず、希望校に合格できなかった場合、敗北感を味わうことになるでしょう。敗者が何言ったって、結局、負け犬の遠吠えです。受験で人生は決まらないけど、少なくとも、自分が持ちあわせていない成功体験や学歴を否定するのは、実に惨めな行為ですよね・・・。 敗北をバネに成功をつかむ人もいますけど、そういう人は、不甲斐ない自分を乗り越えてきているので、その時点での敗北は素直に認めるんじゃないでしょうかね。 学歴があるということは、それだけレベルの高い集団で優秀な人達と関われる場面も多く、結果、大きな仕事や重要なポジションにつける可能性が大きい、というか、その実力を身につけることができる機会に恵まれる、ということと思います。 給与は、それに比例して後から付いてくるって感じかと思います。結果的に高収入の人が多めというだけの話と思います。 プライド持てる仕事につく、ってのは、とても大切だと思いますし、そのためには学歴が肩書きとして必要な場合も多いのかもしれませんね。 私は受験に失敗して三流に通い、安易に就職して長続きせず、プー太郎も転職も経験しましたが、ラッキーなことに意義を感じることのできる事業に携わることが出来て、3人の子供にも恵まれ、車も家も手に入れ、非常に恵まれていると感じています。この数年で年収が300万近くダウンし、こずかいは3分の1に減り、子供の塾代捻出のために車の売却を暗い気持ちで考えているものの、やっぱり、幸せだな~と思えます。(苦笑) 若い頃よりも、今の方が、よっぽど勉強してますしね。人生は長いっすよ~。 うちのスポーツに没頭して全然勉強しない息子のことについて考えていたので、つい、書き込んでしまいました。 やっぱり、学歴はないよりあった方が、いろいろな機会が増えるので、幸せになる可能性が高いと思います。少なくとも、学歴なしお金なしで幸せを実感できる人間性の持ち主であれば、学歴あれば、さらに充実の人生が送れることでしょう。頑張ってください!

noname#159040
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に幸せそうですね。 とても参考になる意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学歴について

    私は子供のころから勉強というものがまったくできず 大人になった今でも 読み書き計算もろくにできません そのため親や教師から何度教えたらわかるんだと言われ 頭を殴られたりもよくしてました そのため学校が嫌いになり中学もほとんど行っておりません 最終学歴は中卒ですが ほぼ小学校卒と言ってもいいでしょう 今とある工場で働いているのですが そこでもよく 頭わるすぎとか言われてバカにされてます見た目は頭がよさそうに見えるので最初は優しくしてくれたりするんですが段々僕がバカだって気づいてくると離れていきます 今とても好きな子がいるんですが その人は立派な大卒なんです それを知ったときその人のことは諦めようと思いました こんな中卒のバカに告白されても 絶対に嫌だろうなと思ったからです もっと頭が良くて学歴があれば自信もついてもっと人生も楽しかったはずなのにって毎日思ってます なんでこんなに頭が悪く生まれてきたんだって神様を恨んだりしてます 学歴は関係ないとか言う人がいますが 高校もまともに行けなかった自分が情けないです どんな大学でもいいから大卒だったら人生幸せになれると思います 中卒じゃ恋愛も出来ません   

  • 低学歴の人間ほど、世の中学歴が全てじゃないというのは何故

    低学歴(中卒)の人間ほど、世の中学歴(学力)が全てじゃないとか、勉強が出来ても人間性が優れていなければ社会で評価されないとか、 自分は学歴は低くても、性格が良いから皆に好かれるし、社会でも評価されているなどと言うのは、何故でしょうか?

  • 学歴なんて関係ないは高学歴にのみ許された発言

    学歴なんて関係ない! こんなことを工業高校中退で実質中卒の田村淳が言って話題になっていますが、こんなことをこいつが言っても何の根拠もないだろ。だって学歴得たことないんだから。 高学歴の人が「学歴あってもあんまり意味なかったなあ」って言うのなら分かるけど、最初からないのなら分かるわけ無いじゃん。 貧乏人のクソが明日食うものもない家族に「金あっても幸せとは限らないよ。」って言ってるようなもんだろ。そんな事言ってる暇あったらさっさと金稼いでこいと誰もがいいます。 それと同じで学歴なんて関係ないと低学歴が言っていれば、そんな事言ってる暇あったらさっさと勉強して学歴得ろって言って終わりです。 学歴なんて関係ないは高学歴にのみ許された発言で、ちんけな中卒や高卒のクソが口にしていい言葉ではないですよね?

  • 低学歴なのに、何故?

    僕は低学歴(中卒)なのに、高学歴(立教大学卒)のお方と結構話が合います。何故なのでしょうか?

  • 低学歴なのに何故

    僕は低学歴(中卒)なのに、高学歴(立教大学卒)のお方と友達になれたのは何故なのでしょうか?

  • 学歴は大事ではないが勉強は大事ってなに?

    「学歴は大事」と発言すれば、 「学歴なんか関係ない!!!仕事ができるかどうかが全てだア。」 みたいな反論が結構来るけど、 「勉強が大事」と発言すれば 「うん。勉強は大事。真面目に取り組まなければならない。」 とあまり反論が来ないのは何故なのでしょうか? 勉強が学歴を得るためのものだけじゃないというのは分かるが、学歴を得るためには受験「勉強」をする以上、学歴も大事なんじゃないのでしょうか? 学校は金払って勉強するところですから、勉強にこだわるのは当たり前であり、最良の勉強の場を求めるために学歴にこだわるのは普通だと思います。 社会は結果が全てなんですから、勉強が社会で大事というのなら、勉強も結果が大事ということになりますね。受験の合否は勉強の一つの結果です。 なので私は学歴も重要だし、勉強も重要だと思います。 「学歴はいらない、勉強は大事」の考えの人がこのサイトにいらっしゃるかどうかは分かりませんが、そのような考えの人は 学生時代は毎日勉強しまくってテストで点とって、受験せずに中卒で働くのがベストってことですか? そして中卒で働きながら語学や歴史文学を勉強するんですか?それなら受験して大学行く方が明らかにメリット大きいと思いますが? 自分は勉強して中卒で働いているんですか?

  • 学歴

     男性の方は自分の学歴が中卒で、彼女は高卒あるいは大卒の場合、もしくは、自分→高卒、彼女→大卒の場合、付き合っていく上でそれが気になるものですか?  私は今大学に通っているのですが、元彼は中卒で、私と付き合っているとき真剣に通信制の高校に通うか考えていました。私は全然、中卒ということは気にしていなかったのですが、元彼は違いました。また私の大学の友達も、自分の彼氏が高卒でそれを気にしているということを言っていました。  お互い好きで付き合っているなら、学歴なんて全然関係ないと思うのですが、やはり気になる人は気になるのですか?どうして気になるのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 低学歴なのに高学歴のお方と話が合うのは何故

    僕は低学歴(中卒)なのに、高学歴(立教大学卒)のお方と話が結構合うのは何故ですか?

  • 低学歴なのに高学歴の方と友達になれたのは何故

    僕が低学歴(中卒)なのに高学歴(立教大学卒)お方と友達になれたのは何故ですか?

  • 高学歴の人は低学歴の人をどう思っているのですか

    高学歴(一流大学卒)のお方は、低学歴(中卒)の人をどう思っているものなのですか?