• ベストアンサー

物件環境についてって住んでる人に聞きますか??

step123の回答

  • ベストアンサー
  • step123
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

こんにちは♪ 気になることがあるのでしたら、実際に住んでる方に聞くのが一番いいです。その際、業者を通す必要もないですし、手土産もいりません。隣近所の方を普通に尋ねて「今度ここに引っ越そうと思ってるんですが、環境はどうですか?」「何か不便なこととかありませんか?」等々、焦って借りてしまってから後悔しないように、要点は必ずチェックしておいた方がいいですよ。 そうやって質問すれば、ご近所さんもどんな人だか分かるし、部屋がよくても隣近所がイヤな人だったらやっぱり借りるのはためらうから、一石二鳥だと思います。 私も、アパートを借りる時、業者に案内してもらったあと、日を改めて勝手に物件を見に行って、隣の人に色々聞きました。普通に親切に教えてくれましたよ。 納得して借りることが出来るように、出来ることはやっておきましょう。

mokamilkcocoa
質問者

お礼

そうですよね~やれる事やっておくのがいいですね! お隣さんの感じもわかるという利点は考えつかなかったので、なるほど~~と思いました。 さっそく近いうちに行って来ます。 大変参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どちらの物件にしようかな?

    一人暮らしを始める男性です。どちらも新築木造2階建ての1階角部屋です。 (1)建物設備    1K14.4帖、総床面積35.98m2、家賃+共益費+駐車場=55500円、BS、エアコン、TVインターホン、バルコニー・浴室、トイレに小窓あり    環境・・駅に近い、窓やバルコニーは駐車場、玄関側で南西方向、夜はやや暗く、人通りあまりない。近くに用水あり、 (2)建物設備   1LDK、洋室6帖、LDK11.2帖、総床面積47.05m2家賃+共益費+駐車場=63500円 追い焚き、エアコン、バルコニー、防犯シャッターTVインターホン   環境、駅は(1)より徒歩10分くらい遠い、近くにローソンあり、夜は比較的明るい、窓やバルコニーは駐車場、玄関の反対側で南東方向、道路や駐車場から室内が見られにくい、となりが建設会社の資材置き場で砂や砂利の山がある。 私は(2)のほうがいいのですが給与との関係を考えるとちょっと家賃が高いのです。+3500円オーバーです。あなたならどうしますか、両方とも却下?? 一人暮らしには広すぎると言う意見もありそうですがサイレントピアノを搬入、設置できる空間があることが条件なのです。したがって2階はピアノ搬入にとんでもない手間と金がかかるのでダメです。

  • 物件、迷ってます!!

    学生、女性です。 今春新しい学校に入学する際に部屋を探しています。今候補が3件ほどあります。 (1)9階建ての4階角部屋(1K)、7.3帖、オール電化(IHクッキングヒーターは1個)、浴室乾燥機付き、オートロック、駅から徒歩5分、築3年、女性が多いマンション、家賃6万円程 (2)学校斡旋のマンション(1K)、部屋は3階建ての3階、8.4帖、ガス使用キッチン、フロントオートロック、駅から徒歩4分、築8年、男子学生も在住、家賃5万7千~6万円程(水道代込み) (3)部屋は5階建ての5階(1K)、8帖、オートロック、オール電化(IHクッキングヒーターではないかも?)、室内洗濯置場、駅から徒歩5分、築9年、家賃6万5千円 この3つではどれがいいと思いますか? (1)の物件は実際に見たんですが、(2)と(3)の物件は実際見ていません。 (2)か(3)の物件にするのらなば、物件を実際に見ないで決めるということになります(かなり遠方なのでなかなか行けないんです;) (1)がいいかな、と思うんですが部屋が狭いのと、IHクッキングヒーターが1口しかないのが気になります。 現在、私は8帖の部屋に住んでいるんですが、(1)にした場合の部屋の狭さって気になりますか? 友人曰く、「○○は小柄だから狭くても平気だよ!」と言っています。 もしかしたら、学校斡旋の他のマンションに空きがでるかもしれないんですが… 近日中に決めなければなりません; 今すごく迷っているので、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 物件の家賃交渉について質問です。

    引越を考えています。不動産屋で物件を薦められ内見し、仮予約の状態で見積もりも立てて頂きました。 後は用紙に記入して持っていくと審査に入るだけの状態です。 ところが情報誌で同じ物件が出ていて家賃、駐車場代がそれぞれ1000円安く出ていました。(家賃53000円駐車場4000円が契約時の価格です。) この旨はお話して同じにしてもらう事はできますでしょうか?本契約は一応今週中には、と話してあるので週末にもう一度行く予定です。 4階立てのマンションで3連ほどあるのでどの部屋かはわからないのですが、間取りは情報誌の方がいい間取りです。RC/4階としか書いていないので、何階かともわからないのですが、紹介された部屋は2部屋で、連で空き2部屋しかないと言っていました。 不動産の持ち物件で大家さんも不動産扱いで仲介手数料もかからないそうです。 物件は決めたいのですが、家賃交渉をお話しても良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 新築物件

    ・木造2階建て(全6戸)の2階部分の真ん中の部屋   63.8m2 LDK13帖、洋室6帖、7.5帖 ・鉄筋3階立て(全6戸)の1階部分(角部屋)オートロック   58.6m2 LDK13.5帖、洋室5.5帖、5.8帖 どちらも新築で同じエリアにある物件、家賃はさほど変わりません。 どちらかえらぶとしたらどちらでしょう。 鉄筋の方は、1階で窓から泥棒とか、地震のときペシャンコになるとか心配なのと、若干狭い。 木造の方は、間取りは満足ですが、木造で壁の薄さが気になります。 他のオプション的なものはあまり変わりありません。 どちらがいいですか? 理由もお願いします。

  • とある賃貸物件について

    不動産サイトで見つけた物件です 家賃5.5万。管理費0円 2DK(DK7畳、洋室6畳、和室6畳、バルコニー10m2) バス、トイレ別 RC造の3階建ての3階角部屋 建築2014年12月(今月) 専有面積36.00m2 管理人巡回 駅からも徒歩30分の場所 入居時の礼金10万円、敷金0円、鍵交換代10000円 インターネット無料 保険不要 駐車場:月13000円 今月たったばかりなのに、 「最上階角部屋に空室出ました♪住環境とてもいいですよ♪」と書いている。 この物件っていい物件でしょうか? 保険等不要とはどういう意味でしょうか。 新築2DKが5.5万がありえない値段です。 駅から徒歩30分程度でも、 その周辺の賃貸は築10年のワンルームで5万くらいします。 周辺の家賃相場では新築2DKは8万ほどです。 なぜ安いのでしょうか。 新築の賃貸物件って安いんですか? 更新時に家賃があがるのでしょうか。 玄関ドアの鍵はカードタイプみたいです。 最近ひとり暮らしを考えてるので、 広くて安くて新しい物件は、ついつい急いで 借りたくなってしまいますが、条件が良すぎるので デメリットがあるかどうか知りたいのですが 「そういう条件なら、こんな場合も考えられる」などの アドバイスをお願いします。 予想や憶測でいいので教えてください。よろしくおねがいします。 車やバイクがあれば駅から遠くても問題ないと思います。

  • この物件は買いでしょうか・・・?

    マンションを探していましたが、一戸建てのほうが駅から近くて広い物件が見つかり検討しています。何か気をつける点、ここはダメという点ありましたら教えて下さい。 最寄りは「横浜駅」より電車で快速で10分、各駅で15分の駅 物件は駅から徒歩5分(多少坂あり) 4LDKの3階建て(土地面積84,69m2、建物面積93,55m2) 1階は洋室2部屋(それぞれ6帖)お風呂 2階はリビング16帖、キッチンは3~4帖?) 3階は洋室2部屋(それぞれ6帖) バルコニーは2,3階にあり 日当たりはリビング、バルコニーは南向き、北側も遮る住宅など建っていないので、そこまで暗くないそう 価格は3800万くらい システムキッチン、キッチンパネル、シャンプードレッサー、ペアガラス 網戸、カーテンレールなどは自分で取り付ける 新築で9月に完成予定

  • どちらの物件が良いと思いますか?

    夏に結婚を予定しており、新居に良いと思う部屋を2件見つけました。 どちらもそれぞれ良いところがあり、どちらの物件にするか悩んでいます。 よろしければ参考にご意見を伺えないでしょうか? 【共通項目】 ・物件のm2数はほぼ同じ ・間取り 1LDK ・南向き ・エアコン1基(リビング) 【物件A】 ・家賃+共益費+駐車場 98500円 ・礼金1ヶ月 敷金2ヶ月 ・駐車場近隣 ・駅徒歩8分 ・LDK10帖 寝室6帖 ・1階 ・オートロック ・道路沿い 車の音が少し気になる ・リビング(南側)と寝室(北側)が独立 ・収納多い ・角部屋 ・最寄駅周辺に色々な施設がありとても便利 ・システムキッチン ・寝室の窓から墓地が見える 【物件B】 ・家賃+共益費+駐車場 96000円 ・礼金0 敷金2ヶ月 更新料0 ・駐車場敷地内 ・駅徒歩10分 ・LDK12帖 寝室6帖 ・2階 ・道路沿い 車の音はAの物件よりは少し静か ・リビングと寝室が隣り合わせ(南側採光) ・収納多い Aの物件よりは小さなクローゼット1つ分少ない ・買い物などは車を使用する ・郵便受け無し ・ガスコンロ無し Aの物件は駅近で、徒歩10分園内のエリアで大抵の用が済むのでとても便利です。 Bの物件は初期費用、更新などの費用が安く、また公園がすぐ近くにあるなど住環境は良いですが、 買い物や手続きなどの用は車を使うようになりそうです。(2~3km圏内)ただ、不便な場所という程ではなく、住宅街という感じです。 今のところあまり長期に住む予定は無く、1年~長くても4年で退去しようと思っています。 将来的に家を買いたいと思っており、その為にお金を節約したいと思うので その点ではBが良いかと思うのですが、AはBにはない利便性が魅力です。 皆様ならどちらの部屋が良いと思われますか?

  • ほとんど同じ物件で保証金が違うのは・・・

    もうすぐ引越をします。 不動産へ直接出向き紹介してもらった物件は、保証金5万・家賃5万の角部屋で、明るく綺麗に管理されており、ある程度の家財も揃い、至れり尽くせりだったので気に入りました。 ところが同じ不動産のインターネットで、別の部屋が掲載されており(同じ階数・向き・大家、家財も同じ、但し真ん中の部屋です)家賃は一緒で保証金だけが15万だったのです。 角部屋や階数などで家賃が変わることは過去ログで知りましたが、保証金も変わるものでしょうか。 (角部屋の私の部屋の方が10万円も安いのです。いえ、ラッキーなんですけど・・・) もうすぐ来る引越しを前に、も、も、もしかして出るんちゃうか~とか、防犯がゆるいんちゃうか~とか、実は手の施しようがないほどボロやった~とか、つまらん思考が駆け巡っています。 当方、一応女、初の一人暮らしです。。。

  • 一人暮らしの物件で悩んでいます

    30代女性、久しぶりの一人暮らしなのですが 2つの物件で悩んでいます。 池袋駅徒歩10分(西池袋方面) 軽量鉄骨アパート 1階角部屋 バルコニーなし 家賃65,000円 大塚駅徒歩5分(南大塚方面) RCマンション 4階 オートロック付き 家賃70,000円 元々目白、池袋、雑司ヶ谷方面に住みたいと思って探しており、 希望立地は断然池袋なのですが、なかなかこの立地のマンションで家賃の合う ものが無く、大塚の物件は広さもあり、防犯面などではこちらなのかなとも思います。 ただ、今までこだわってきた場所を妥協するのはのちのち後悔するでしょうか? 皆様ならどちらの物件を選びますか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 物件選び、迷っています(;_;)

    以下3件から物件を決めかねています。。 みなさんの意見、お聞かせください。。。 どれも方角は南向き、家賃もほぼ同じ、立地の利便性もさほど変わりません。 A 2LDK ( 和室 6畳 洋室 8帖 リビングダイニングキッチン 8.5帖 ) 築28年 48.11m² 3階建ての最上階、鉄骨造でワンフロアのため隣人がいません。 エアコンなし、ガスレンジあり、都市ガス B 2DK ( 洋室 6帖 洋室 5.5帖 ダイニングキッチン 5.2帖 ) 築16年 40.17m² 3階建ての最上階、鉄骨造 玄関側にもう一件あり。 エアコンあり、ガスレンジなし、都市ガス C 3DK ( ダイニングキッチン 9帖 洋室 6帖 和室 6畳 和室 6畳 ) 築25年 62.55m² 4階建ての2階、鉄筋コンクリート造、角部屋。 エアコンあり、ガスレンジなし、プロパンガス 2人入居、小型犬と共に入居します。 皆さんならどの物件にしますか? またその理由もあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。