• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows7の起動時間が遅くイライラします)

Windows7の起動時間が遅くイライラします

umimonogatの回答

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1583)
回答No.6

当方も昨年3月にVALUESTAR購入しましたが少しだけ立ち上がり遅くなった気がします。何分とかのレベルではありませんが。 SW入れてからNECロゴがでるまでは当初と同じ ロゴからようこそまで1~2分少し遅くなった  NEC  VALUESTAR  GタイプL(カスタム)        Windows7 Home Premium   32ビット        CPU インテル コアi7-860  メモリー 4GB        ドライブ 1TB

aloha129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 だんだんひどくなり とうとう20分待っても開かず 真っ黒画面になってしまいました。 NECに連絡すると セットアップし直さないといけないと言われ 初期状態に戻しました。 今はスムーズに起動するようになり 一安心です。 機械音痴なので大変です。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • windows7の起動時間

    PCを2台買ったのですが、電源ONからの起動時間に差が出る原因が知りたいです。 パソコン (1)(初自作)  OS     windows7  Professional 64bit  CPU    intel Core i7-2600  マザー  GIGABYTE H67MA-UD2H  メモリ   4G*2  グラボ  玄人志向 GF-GTX460-E1GHD/CM/OC パソコン (2)(ドスパラBTO)  OS     windows7  Home Premium 64bit  CPU    intel Core i3 550  マザー   詳細不明(intel製H55)  メモリ   2G*2  グラボ  オンボード どちらも買って間もなく常駐ソフトに差もありません。 ハイスペックな(1)の方が5~10秒遅いのですが、そういうものなのでしょうか? 初めての自作でしたので、何かミスがあったのではないかと不安になります。 ぜひご指導お願いします。

  • Windows起動時間(HDD??)

    こんにちは。 CPU:core i7 970(6コア LGA1366) M/B:ASUS P6T Deluxe メモリ:24GB SSD:256GB OS:Windows7 ultimate 64bit HDD:1TB(内蔵) HDD(1):2TB(外付け) HDD(2):2TB(外付け) HDD(3):2TB(外付け) で起動しています。 この環境でWindowsを起動します。 BIOSは問題なく読み込みますが、 「Windowsを起動しています」⇒⇒⇒20秒⇒⇒⇒「ようこそ」 20秒もかかってしまします。 その原因はおそらくHDDを読み込んでいるからだと思います。 他の原因??があったら教えてください。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 本題は >>Windowsが起動してから外付けHDDを自動的に読み込む方法はないのでしょうか?? いちいち起動させる度に抜き差しはめんどくさいので、無しという方向でお願いします。

  • windows起動に時間がかかる

    最近1台の古いPC(XP SP2)からVista(Home Premium)のノートに変えました。Windowsが起動するまでXPに比べ各段に時間がかかっています。 電源ボタンを押すと最初にディスプレイの黒い画面に英語でネットワークアダプターのバージョンとアドレスが表示されその下にDHCPの点々が約2分続いてからWindowsの起動動作に入ります。DHCPの点々が2分間何をしているのかわかりません。他のXPのパソコンではそのような事はなくスムーズに起動しています。この事象はVista特有のものかそれともネットワーク上に問題があるのでしょうか。起動時、待っているのにストレスを感じ何とか改善したいと思っていますのでアドバイスをお願いいたします。HUBの家庭内LANで3台接続しています。

  • Windows7が通常起動できません

    DELLで購入したWindows7が通常起動しづらい状態になっています。 というのは「Windowsを起動しています」という画面のあと真っ暗になってしまいます。(真っ暗というか画面に何も映らないでうっすら光は発している感じです。) セーフモードでは起動できます。 また、時間をおいてみるとたまに通常起動出来ることもあります。 DELLのStudio XPS (TM)8100 Windows7 Home Premium 64ビット インテル Corei7-860 プロフェッサー(2.80GHz,8MB) 8GB(2GB×4) デゥアルチャネルメモリ ATI Radeon(TM)HD 5770 1GB 液晶はMITSUBISHIのDiamondcrysta RDT23IWLM を使用しております。 自分で調べてみたりしたところ液晶モニターとの相性が悪い又は電源の問題などがある可能性があると知りました。 しかし、パソコンのことは全然わからず、どのように対処すればいいかわかりません。 DELLに修理を依頼しようとしたところ高額だったため、出来るなら自分で原因を探そうと思い質問させていただきました。 あまり詳しい症状が載せられず申し訳ありませんが、原因など気づくところがありましたら教えてください。

  • PC起動後、画面右下に0033の表示

    パソコンを起動して2~3秒後にまだ画面が真っ黒な状態のときに、 画面右下に、ほんとに一瞬ですが「0033」という数字が表示されます。 これってなんなんでしょうか? 何か、不具合とかあるのでしょうか? windows7 32bit intel core i3-540 home premium 2コア4スレッド 3.08GHz Geforce GTS250

  • Windows7の起動音変更方法

    Windows7 Home Premium 64bit なんですけどWindowsの起動音ってどこで変えるんですか?写真の場所であってると思うんですがそれらしい項目がないんですけど・・・・

  • Windows7のエクスペリエンスについて

    Windows7のエクスペリエンスについてお尋ねしたいことがあります。 Windows7(Home Premium 64bit)がインストールされたノートパソコンを使用しており、起動ディスクにインテルのSSDを使用しております。 そしてデータ保存用にeSATA接続のHDDを使用しております。 本日、グラフィックカードのドライバを最新のものにしたので、ついでにWindows7のエクスペリエンスを再評価しました。 すると…今まではプライマリハードディスクのスコアが7.7あったのが5.9に下落してしまいました。 「もしかして外付けのHDDがスコアに反映されたのかも?」と思い、外付けのHDDをはずし、一度パソコンを再起動させ再びエクスペリエンスの再評価行いました。 が、しかし、プライマリハードディスクのスコアが5.9のままなのです。 OSの起動やレスポンスは特に問題なさそうなのですが、なんだか気持ちが悪く出来れば元の状態、つまりハードディスクのスコアが7.7になるようにしたいと思っております。 一体何が原因で、どう対処すればよいのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったら、是非ともご教授願います。 最後に出来るだけ詳しい環境を記載いたします。 ノートの型番:clevo D900F CPU:core i7 930 MEM:6GB HDD:intel ssd 80gb GPU:Geforce GTX 280m OS:Windows7 Home Premium 64bit

  • Windows7が起動しなくなりました

    TOSHIBA製ノートパソコンを使用しています。 OSはWindows7 Home Premium(32ビット)です。 昨日、家族が使っていて、電源を切るときに、WindowsUpdateがかかり 「なんか電源切れないんだけど」と言ってノートパソコンのフタを閉めました。 設定でフタを閉めても「なにもしない」設定にしていたのですが、 それでフリーズしたみたいで、数時間放置しても画面真っ黒のままうごかなくなりました。 HDDもランプついていなかったのであきらめて電源切りました。 再度電源を入れてみたらWindowsが起動しなくなりました。 セーフモードも立ち上がらず、(セーフモードを立ち上げる選択画面はでてきますが、その後真っ暗に) コマンドプロンプトも立ち上がらず 今度はシステムの修復を選択したら1時間後くらいに真っ暗からシステム回復オプションの画面がでてきたので、スタートアップの修復を選びました。 スタートアップの修復で「修復しています。1時間以上かかることがあります」という画面で 画面の真ん中にスクロールバーみたいなのがくるくる動いていますが 丸1日放置してもそこから画面が進むことはありません。 システム修復ディスクをこのパソコンで作っていなかったので とりあえず、職場のPanasonic製のWindows7 Professional(32ビット)でシステム修復ディスクを作ってみたので帰宅後に試してみるつもりです。 ここで質問ですが、 修復ディスクはできる限り同じパソコンで、という説明を見ました。 ですが、作っていなかったので違うパソコンで作成しましたが、 Windows7のHomePremiumとProfessionalでも問題ないでしょうか? また、丸1日進まない現状のスタートアップ修復を強制終了して このディスクで起動してみてもいいものなのでしょうか?(もう少し待ったほうがいいですか?) スマホ持つようになってからほとんどパソコンを開くことがなくなり、 写真データの保存とアルバム注文、何か文書など作る必要があったとき くらいしか使わなくなったのと、もともと古くなった(買って5年半たちました)ので 最近はBIOS電池も切れていて時々時計が初期化するようになったので そろそろ寿命だとは思っていますがなんとかもう一度復活させて 最新のバックアップをとっておきたいと思っています。 ちなみに、自分のパソコン知識ですが 15年くらい前は自作など楽しんでいたレベルですが、仕事で使うようになってからは プライベートではできる限りパソコン見たくないと思うようになってしまったので 最近のパソコンの知識はあまりないです。 何かアドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いします。

  • windows起動音の変更について。

    こんにちは。質問させて頂きます。 とんでもないパソコン音痴なので、分かる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 windowsを起動する時の音を、自分の好きなアーティストの曲を使おうと思ってます。 windows medie playerで取り込みをし、wma方式にしたのですが、mediaの所に曲が入ってないんです; デスクトップに保存しても、何処に保存しても出来ません。 MP3にしても、結局同じ結果になってしまいました。 設定の仕方は自体は分かるのですが… どのようにしたら、起動音が好きな曲に設定できますか? ちなみにパソコンはwindowsXPを使っています。 宜しくお願いいたします。

  • パソコンの動作が重くなりました

    パソコンを久しぶりに起動してみたらかなり動作が重くなっていました原因がわからないのでアドバイスください パソコンのスペックは Windows7、64bit Intel Core i7 2TB 8G よろしくお願いします