• ベストアンサー

京都市内の100円均一で

manismanisの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 ・寺町(新京極じゃないですよ!!)の「クリスタル」。私もオススメ。1階にナチュラル&アジアン系のおしゃれな雑貨があります。2階は普通の100均。 ・寺町の詩の小路ビル(四条寺町上がってすぐ)にもナチュラルキッチンという店があります。 これは大阪のショップしか行ったことがないのですが、超~~オススメです。無印チックな、おしゃれな雑貨もたくさんありますよ。 ・町中のダイソーなら、四条大宮角。車を停めにくいのが難点ですが、かなり広いです。 ・ダイソーではないですが、四条葛野大路あたりにも最近OPEN したらしいですね。(NO1の方が答えられていますが)これは今週行ってくる予定です。 でも、友人によるとやはり市内では四条大宮が一番大きいのではないか、と。(伏見、山科あたりは分かりませんが…ごめんなさい) では。

et5910
質問者

お礼

そうですね何も一軒のお店にかかわらず使い道におおじてお店を変えるのもいいかもしれませんねご回答有り難う御座いました

関連するQ&A

  • 100円均一!

    新宿も含めて、京王線沿線で100円均一のお店知りませんか? もしくは100円均一でもなくてもいいので安いお店やおすすめ のお店があったら教えてください。

  • 100万円均一店があったら何が売っている?

    100円均一ならぬ、100万円均一店がもしあったとしたら何が売られていると思いますか? 余談ですが、マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で、1万円均一の店の話があった気がします。

  • 百円均一で買うと決めているものは?(消耗品)

    節約のため、百円均一をよく利用します。 普通のスーパーやドラッグストア等より安いものも多いですし、種類も豊富だからです。 でも、中には100円だからと思って買っても、他の場所では70~80円で売っていて「損した!」と思うこともあります。 また、いくら100円でも、すぐに壊れてしまったり、おいしくなかったりするとガッカリします。 そこで、みなさんが「これは、100円均一で買う」と決めているものは何があるか教えて下さい。 特に、食品や日用品等の消耗品について知りたいです。 ちなみに、私は ●白だし(あまり使わないので、百円の小さいもので足ります) ●粉チーズ(小さい袋に入ったごく少量の物でなく、小さめの筒のようはものに入ったものがあるときは、お得なので買います) ●豆板醤(チューブの物が使いやすいです) ●乾燥わかめ(大きいものが100円で安いと思います) ●茶そば(3人分で100円は安いと思います。味の違いもわからないですし) ●はちみつ(はちみつ100%ではありませんが、気にならないので使っています) ●台布巾(3枚セットの物をいつも買っています) などです。 百円均一の種類や店舗によっても品ぞろえは違いますし、近隣のお店の値段によっても百円均一で買うものは違うとは思いますが、参考に皆さんが買われているものを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 100円均一のネクタイ

    以前、新聞(日経流通新聞)で100円均一などのお店の特集で「ネクタイ」を100円均一で売っているお店が載ってました。(ネクタイ専門で) その、お店の名前を忘れてしまいました。全国的に展開してるみたいなのですが、その心当たりがあるからおられないでしょうか? また、その会社のホームページとかあればよければ教えていただけますでしょうか、お願いします。

  • 京都河原町の三百円ショップを教えて!

    先日、帰省した折、市役所近辺から高島屋までの間に有る[3coinshop]というお店で買い物をしました。そのお店で買って帰ったものでどうしても、もう一度買いたい品物があります。レシートを捨ててしまったためにお店の正式名称が判らなくなってしまいました。友人との待ち合わせに1時間以上もあり、近辺をウロウロしていた時に何気なく入った店で、場所をはっきりと覚えていません。河原町だったと思うのですが、もしかしたら四条通りかも知れません。 結婚してからは埼玉に居ります。母に聞いてみたのですが判らないとの事。場所や店の電話番号が判れば母に頼むことができると思います。 心当たりの方、お願いします!

  • 百円均一の店を探しています。

    梅田周辺で、ダイソーのような百円均一の店を探しています。ファッション関係やコスメ関係の商品の品揃えが豊富な店がいいのですが・・・ 阪急梅田、阪神梅田、地下鉄梅田など、駅から近い店をご存知の方は教えてください。

  • 京都市内で額縁が買えるお店

    京都市内で額縁が買えるお店を探しております。 できるだけ安いか種類が多いお店を探しているのですが、どこか扱ってるお店はないでしょうか? 額縁専門店じゃなくても良いです。

  • 京都市内で大きな手芸品店

    こんにちは。 住んでいる所が田舎で、手芸品の種類もあまりありません。 今度、高校の卒業旅行で、京都に行くので手芸品を探したいと思います。 ・値段は気にしないので、布地の品揃えの多い店 ・価格は気にしないので、レース、リボン、の品揃えが多い店 ・布地の安い店 京都市内で探しています。 よろしくお願いします。

  • 心斎橋にある100円均一

    芦屋ナチュラリズム(心斎橋店)という24時間営業の100円均一のお店の場所がわかりません。 調べてみたのですが、わからなかったので、もし知っている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

  • 100円均一の店で

    100円均一の店で 100円均一の店、正確には税抜き99円、税込104円均一の店、に行きました。その店は原則として税抜き99円税込104円でで、棚などにも税抜き99円税込104円とのステッカーが貼られていて、違う価格の場合は個別に値札で表示されています(仮に「例外値札」と言う)。 私は、99円(104円)ステッカーの貼られた冷蔵棚の中からあるチーズを選んでレジに持って行きました。すると、バーコード読み取りの結果、200いくらですと言われました。あれ、例外値札はなかったぞ、と思って「99円じゃないんですか?確か例外を示す値札は張ってなかったと思いますよ」というようなことを言いました。 その後、店員さんと確認しましたが、例外値札はなかったことが確認されました。 私は「99円(104円)のステッカーを張った棚に陳列してあり、私も税抜き99円(104円)での販売を主張するので、99円(税込104円)で売らなければならないのではないか」と追求しましたが、値札を張り忘れたんだというようなことを店員さんは言って、104円では売ってくれませんでした。 これって法的にはどうなんでしょうか?