• ベストアンサー

家族と死別後のメンタルヘルスについて

家族が最近亡くなり、 悲しみのせいか、感情に波があり、 ふとした時に【感情が下向きのときに】涙が止まらなくなります。 ある本を読んで、外の人と接したほうがいいようなことが 書かれていましたが、 正直今現在は、しんどいところがあります。 これからフルタイムの仕事を探す予定ですが、 以前よりもちょっとしたことで疲れやすく、 1日7時間~8時間働けるかどうか、自分でも 心配です。 人にはステップがあり、最終的には 元気になれるようですが…、 「私はこういうことをして元気になった」 「回復の兆しが見え始めた」 ということなど、ありましたら是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miomu-om
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.1

こんにちは。 お辛いですね…。 私も昨年の今頃、家族を亡くしました。 直後は 色々なことに追われ、何とか気力が持ちましたが しばらくすると何をしていても涙が止まらず辛かったです。 今は 悲しみのままに心を委ねていいと思います。 泣いて 泣いて、悲しみを吐き出して下さい。 私は、一年たった今でも 泣き崩れる時があります。 でも、その回数は徐々に減って来ました。 それは、私達は『生きている』からだと思うんです。 日々、やらなければならない事や 目を向けなければならない事があるからです。 お仕事をされるとのこと…どうか、体と心をゆっくり休めてから始められて下さい。 無理は禁物です。 質問者様は、この世で一番の悲しみを乗り越えようとされている 大事な時です。 私も焦らず、一歩ずつ進もうと思っています。 どうぞ、ご自愛下さい。

naturegreen
質問者

お礼

お心遣いありがとうございます。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.3

具体的な期間が無いので、その時期にすべきことなどは書けません。 一般的に親しい人との死別の哀しみは、一周忌が終わる頃まで続きます。 月の立ち日に、思い出の品々を並べて、思い出話をして、たくさん涙を流せば良いです。 その日以外は涙を流すことのないように毎朝の祈りや読経をしましょう。 僕は朝晩の読経と、立ち日の墓参りをしました。 3歳半の男の子でした。

naturegreen
質問者

お礼

お心遣いありがとうございます。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156504
noname#156504
回答No.2

お悔やみ申し上げます。 私は8年ほど前に、厳密に言えば「家族」ではないのですが、同棲していた 彼氏を亡くしました。 私はその頃すでに躁うつ・不眠を患っていまして、ショックのせいか、 一気に悪化しました。 結論から先に申し上げますが「時間が解決する」としか言い様がありません。 今はたくさん泣いて下さい。 泣いてしまって良いんです。 我慢しないで下さい。 私の場合は「躁」が激しい時はやたらと「彼の為にも頑張らなきゃ」と 思い、「うつ」が激しい時には、感情が麻痺したのか、「哀しい」を 通り越してしまったのか、今でもよく解りませんが、いずれにしろ泣けませんでした。 素直に泣けるようになったのは彼が亡くなってから1年以上経ってからでした。 >ある本を読んで、外の人と接したほうがいいようなことが >書かれていましたが、 >正直今現在は、しんどいところがあります。 確かに全く人と接しないよりは、少しは接した方が良いです。 出来れば「哀しみ」を共有できる人が良いです。 とはいえ、しんどいのもよく解ります。 ほんの1~2人でも構いません。 亡くなられたご家族を悼んでくれる人と存分に話り合ってください。 哀しいお気持ちそのままでも、思い出話でも何でも良いんです。 もちろん、泣きながらでも。 >以前よりもちょっとしたことで疲れやすく、1日7時間~8時間 >働けるかどうか、自分でも心配です。 お急ぎでなければ、もう半年ほど、仕事を探しながらでいいのですが お休みになった方が良いと思います。 無理をすると「うつ」になりかねません。 余計にしんどい事を抱えてしまいます。 私が彼の事を泣かずに話せるようになるまでに4~5年ほどかかりました。 私の場合、先に「うつ」でしたからそれだけかかりましたが、あなたの 場合なら、私ほどはかからないと思います。 今ではこうしてお話できる様になりましたが、特別なきっかけはありません。 「いつの間にか」という感じです。 躁うつも不眠も当時よりかなり軽くなりました(これは治療の効果も ありますが)。 大丈夫です。 必ず元気になれます。 亡くなられたご家族もあなたが元気になる事を望んでいるはずです。 改めてあなたのご家族様のご冥福をお祈りいたします。

naturegreen
質問者

お礼

お心遣いありがとうございます。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死にたい

    23歳、女です。 18歳のころから、ずっと心療内科に通っています。 診断は、一応うつ病ということになっています。 一時期、カウンセリングを受けたりしましたが 一向に回復の兆しがみられないのでやめました。 気分に波があって、良くなって悪くなってを繰り返しています。 高校のときの友達は、大学も卒業し就職し(または大学院に進学して) 元気に、楽しそうにしているのに 私だけ、何一つ成長していません。 胃潰瘍も併発して、バイトすらしていません。 朝、起きても、何もすることができない自分。 何のために生きているのかわからない。 この先、どうしたらいいのか。 自殺した同級生がいました。 でも、今では、みんな、その人のことを忘れて 毎日生きています。 私も、死んでも、数年すれば、忘れられるんだと思うと 今死んでもいいんじゃないかと思ってしまいます。 頑張っている人や、元気な人を見ると、辛いです。 焦りばかりが募ります。 もう限界です・・・

  • メンタルヘルスの相談

    ロムしてると深刻な悩みたくさんあります。専門医にかかるのがよい人もたくさんおられます。けれども中には普通の悩みの範囲を逸脱してないと思えるけど神経科にいこうか精神科にいこうか相談してる人みます。どうして?とおもいます。 辛い思いしてる人たくさんいます。今一番苦しいと思える人たくさんいます。気持ちわかる時たくさんあります。でもダメです。簡単に医者にかかろうとしてると思えていらついてしまいます。どこかで羨ましいような妬ましいような感情に陥ります。医者にいくのが羨ましいなんて変だと思う。だったら自分がいけばいいと言われそうだけど、今みても元気だと言われるとおもいます。 苦しい時あったし危ない時ありました。でも自分で何とかするしかなかったです。何とかなってなくても前に進むしかできなかったです。逃げたり隠したりしながらしのいでた時もあります。同じ悩みが続いたり、時間がたってまた同じ悩みにぶつかったりも多かったです。たくさん考えて少しずつ自分は変わりました。まだ抱えてるものもあるからまだ終わってはいないですけど。自分が遠回りをしたからそうおもってしまうのでしょうか。いやなら見なければいいのですが色んな相談とアドバイスがあるので見てしまいます。 自分の中で自分は普通じゃないという思いと、普通の範囲でいたいという思いが交錯してたと思います。長くなりましたけど、いらついてしまうのは自分が悪いのですか。どうすれば気にならなくなりますか。

  • うつ病の家族との接し方。

    伯母の事なんですが、だいぶ前から様子がおかしい時があったんです。話しかけても無視、かと思えば元気だったり。歳だからかなぁと思っていたんですが、やっぱりおかしい時は波のようにきて…病院に行ってみたら軽い鬱だと診断されました。納得でした。 それからも、暗くなったり元気になったりを繰り返して、大体病院に行った次の日からはしばらく元気なんです。 で、2週間くらい前から眠れないって言ってちょっと不機嫌になったりしていました。ちょうど通院の日も近かったので、病院で快眠剤を前とは違うやつに変えてもらおうとしただか新しくもらおうとしただか忘れましたが、とにかく医師に薬出すようにお願いしたらしいんです。でも、その必要はないと診断されたようで、ものすごく不機嫌になって帰って来ました。 それからはもうずっと不機嫌というか。まだ笑って会話できる時もあったりしたんですけど、ここ2日、3日くらいかがピークで変なんです。 病院に通い始める前に戻っている気がするんです。母が話しかけても返事もしなかったり、すごい怖い目でこっちを見てるだけだったり。何回か身に覚えがないのに怒られたりしました。 ストレスのせいもあるのかもしれないんですが。祖父が脳梗塞で入院していて、退院したんですが、元々症状も軽くて、普通に動けるのに病気がかなり恐かったのか今じゃ自分で何一つしなくなったんです。そこで世話をするのが伯母なんです。必要以上に過保護に世話をやいて、祖父もそれに甘えて家政婦みたいに扱ってるようです。 すぐに回復するものではないとわかってるんですが本当にうつ病なのかって思う時もあります…暴れだしたりしないか不安になったり。 鬱病の方と接したことがないので、どう接すればいいのか全然わかりません。何かアドバイスをお願いします。

  • 25歳の転職

    25歳の転職。 現在23歳、会社員をしていますが、休日に副業をしています。 副業は、ジーンズの販売員なんですが、はまってしまいました。 ジーンズ販売員の資格制度があって、今はその資格を取得する事をひそかに目標としています。 本業の方は、かなり安月給です。 若いのが私しかおらず、人の3倍は働いていますが、他の社員は中年のおばさんばかりで、休憩時間は長いは事務所でしゃべって時間潰すわ、更年期もあって、、、つまらないです。 唯一、所長は好きだったんですが、最近更年期になってしまったのか、感情のナミがあって、接しにくいです。 仕事の内容は、嫌いではないですが、所長の感情の波のせいで、最近仕事をわざと任されなくなったり、重要な事も、連絡がなく、完全に輪の外、って感じです。 資格をとったら、転職しようと思っています。 その頃には、25歳くらいになっていると思いますが。。。 遅いと思いますか??

  • メンタルヘルス・心のコントロールができない。

    精神を安定、コントロールするにはどうしたらいいでしょうか? 双極性障害で精神科に通っています。 数年前よりは落ち着いてきて幾分か感情を客観的に見たりできるようにはなったんです。 今の主治医は今までの先生の中で一番あうというか、時間を割いてしっかり話も聞いてくださいますし、無理を言ったりせずいい具合に合わせてくれるというか。 「今までの経過を見る限りは性格的なことが大きくて、環境や人の言動に心が左右されすぎなだけかも」と最近は言われます。 たしかに、昔みたいにお金を借りまくったり話してる途中で「あ、しゃべりすぎてるな」と気づかないことも減りましたし、「あのときはハイになっちゃってたな、今度から気をつけよう」と省みることができるようになったのです。 が、まだまだ周りの人の言動に心が左右されすぎるなとしんどいのです。 空手を習っていて、同じ時期に入った人は道場内ではいわば同期みたいなもので、帯が上とか先に入った人は先輩という見方で、家族はそれを知らないのもあるのですが、同期の人の話題になると「先輩に任せたら?」と言い、たしかに年齢的には先輩なのですが、僕の中では同じ道場生なので「え?先輩に◯◯するんだよ!? ~さんは先輩じゃないって」と答えると「はあ?あんたのほうがだいぶ年下だから~さんは先輩でしょ?」と。 何も腹を立てることじゃないのですが「なんでいちいち説明しないといけないんだ? なんかおれがむちゃくちゃ悪いことしたみたいだ」って引きずってしまい… 他にも、周りの人と自分とでは感情の波は違うのに、家族が機嫌が悪いと「こっちは気分いいのに、なんか素っ気ないな~。なんでそんな無愛想なんだよ」とイライラしたり怒られるんじゃないか、とかさっきのは八つ当たりか?とか… なぜこんな性格なのでしょうか? 主治医も「そういうのは、誰にでもある問題というか、日常よくあるストレスだよ」と。 時間が経つと「なんであんなことでイライラしたんだ、なんであんなことで傷ついたんだ」とバカバカしくなるんです。 自分で心の中で距離をおいたり切り離したり、いい意味で自分のことだけに集中したり左右されないようにするにはどうしていけばいいのでしょうか? 付き合いで夜遅くなったりして、家族が寝ている前を通って部屋に入る時に物音に気を使いすぎたり、誰かが目の前でため息をついたりしているとイライラと心配が入り混じったり… しんどいです。 性格を変えて行くのとうまく付き合っていけるようにするのとどちらがいいでしょうか? もっと「ダメな自分」を好きになればいいのでしょうか?

  • 長い間、不安神経症と軽うつと付き合って回復?

    長い間、不安神経症と軽うつと付き合い いろんな勉強をしてある程度のコントロールができるようになりつつあります。 しかし、何の気にもせず生きていた時は  寝れば次の日には元気が出る、  物事を正しい感情で受け止められる  良い1日を送りたいと思える など、(たぶん)自然である自分と比べて、 まだまだ自分の調整にすごく気を使って生きているつもりです。 普通の人(普通の定義が難しいですが)がどんな風に生きていて、 しんどいなとかつらいなというときに、 どんな風にどんな時間をかけて回復されているのかわかりませんので 、自分が正常なのか もしくはまだ回復途中なのかがわからないのです。 いつか完全に治るものなのでしょうか? まだ治っていないとすれば、 わたしはまだ調整を頭に入れつつ生きていくべき? 回復すると気がつけば、気にならなくなってた!みたいなの? 気にしている時点でまだ完全回復ではない? 正常な私生活を送っている基準になるもの?みたいなものが あるのですか? その人が正常に回転していると自分で思うのならばOKだという基準でしょうか? とりとめのない文章ですいません。

  • 家族との隙間、消えないストレス。メンタルヘルス。

    24歳、休職(求職中)の20代前半です。 不眠症や精神的に不安定で、大学在学中にそれまで関係ないやと思っていたうつ病の症状に見舞われました。 テレビを見てもなんの感情もわかず、朝おきようにも起きれなかったり寝付くまで5、6時間毎日かかっていたので心療内科へ行き、いまは病院も症状も変わり診断書には双極性障害と書きますが主治医も「だいぶ客観的に自分のことを分析できているので、病的じゃないですね」と薬も減らしています。 それはさておき、病気であるにしろ性格であるにしろ、どこの先生も「育った環境、家庭環境が大きい」とのことで、いまは事情があって母と二人暮らしですが、昔に比べて家族も驚くほど干渉しないでくれますが。。。 「早く抜け出したい、やっと自由になった」と一人暮らしを5年間やって、また実家に戻ったので、もともと家族に対する大きな不満、苛立ち、恨みがなければそうでもないでしょうが、心の根底には「小さい頃あんなこと言われたからいまこんなにしんどいんだ」「あんなかったからアダルトチルドレンみたいになったんだ」と周りのせいにばかりし、自分を変えられず「周りへの苛立ち、恨み」と「そんな、おれも努力しろよ」という自己嫌悪のジレンマで。 習慣作り、精神鍛錬のために空手を始めて、結果的に母を追い出した父と極力会わないためにも頻繁に通ってますし、主治医も「物理的距離を取るのがいいでしょう」と言ってくれたのですが、たまに父が食事中に来ると過呼吸を起こして、母に詳しく伝えても「ええ?お父さんなにも小言言わないじゃない」と理解してくれませんでした。 それに、普段休みの日に母と食事していると、チック症みたいに顔をしかめたりするくせが出たり、無意識にすごく不機嫌な顔になり、別に怒ってないのにぶっきらぼうになります。 家庭では普通にある「風呂の都合があるから、好きなときに出かけにくい」「取り込んでるものがある途中で食事になりイライラする」「親とは生活リズムが違うから、夜中は気を使う」などのことで引っ越して半年経った今でもむしゃくしゃして。。。 今日も父が台所にいて、何もしてないし僕もなにもしてないのになぜか怖くなって薬を取るてがあたふたして手が震えました。 昔から大人や周りの顔色を伺うので、今でも悪いことしてないのに、怒られるんじゃないかという不安や恐怖があります・・・。 どうしたら治りますか? 常に他人のことばかり考えてしまっていては、今後ずっとしんどいでしょうし、よく他の人にも「なんでそんなにビクビクするんだ?」「そんなに慌てるな」と言われて。。。

  • 涙が出てこない

    好きな人にlineでブロックされてしまいました メールしても電話しても取り合ってくれません 悲しいはずなのに涙が出てこないのはなぜでしょうか? その人のせいで泣きすぎたから? 感情が死んでしまったのでしょうか.... ここまでされて涙が出てこない理由がわからないです....

  • 精神科に行ったほうがいい?

    18歳女子です。 気分の波が激しすぎて疲れました。 普段はなんともなく、むしろ明るいほうです(今がその状態) しかしきっかけはあると思うのですが いきなりネガティブになり、衝動的なリスカや自殺願望が芽生え、 こういう状態の時に走っている車や電車を見ると飛び出したくて 身体が勝手に動きそうになります。 もうなにもしたくない、夢もない、生きるのも嫌だ、誰も信用できない、みんな死ねばいい さみしい、くるしい、助けてほしい といった感情が溢れでてきます。 落ち着くまでの期間も様々で、一週間部屋に閉じこもり自殺計画を立てることもあれば 一日で回復することもあります。 元気になれば、何故あんなに死にたかったのか分からないんです。 ネガティブになったとき、いつか本当に自殺してしまいそうでとても怖いです。 学校帰りにそういう状態になったときが、車や電車との接触もあり、いつでも死ねます。 私は普通の人と違って、精神的におかしいのでしょうか。 なにかの病気?? 精神科?心療内科?に行った方がよいのでしょうか。 どなたかご回答宜しくお願いします。 尚、車や電車をみると飛び出したくなる、といった自己中心的な考えへの中傷はご遠慮下さい。 冷静になれば人に迷惑をおかけすることも考えることができます。

  • 妊娠?微熱

    初めまして。 ここ6日前から36.8~37.7 までの微熱が続いています。 今現在は37.2です。 咳が出るや頭痛などの症状は 微熱が出たした1日目だけで、 あとは風邪っぽい症状もなく 少しだるいかな?ってくらいです。 37.7などの高熱が出てみたり 一時間後にはかったら37.2だったりと体温が一定しません。 1日に何度か下腹部に痛みを 感じますが、子宮があまり強くないのでそのせいかな?と そんなに気にしていません。 ちなみに最終月経は1月20日に終わっていて、ルナルナでは2月1日が排卵日とのこと。 今月の生理予定は15日。 周期は30日です。 今まで約2年間妊娠を望んでますが兆しはありませんでした。 私の今のこの微熱は妊娠の可能性があるのでしょうか? 教えて下さいm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nの印刷時に用紙設定がうまくできず、サイズ違いのエラーが発生しています。
  • 原因は筆ぐるめかプリンターか不明ですが、洋1、2、3、4、6号の用紙サイズを選ぶことができず、2号と4号しか選択できない状況です。
  • お使いの環境はWindows11で、接続はUSBケーブルを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る