• 締切済み

気づけば空っぽだった・・

私は、昔から絵を描き続けています。そして来年からアニメーターとして新しい人生をスタートします。 現在もほぼ毎日のように描いていますが、最近とても筆が重くなりました。というのも自分が描いているものがとてもつまらなく思えて仕方がないのです。これにはきっかけがあります。同じように絵を描く友人から「うまく見せたいだけのような絵だ」と言われてしまったのです。気にしなければ済む話だったのですが、私は言いようのない悲しさを感じました。確かに、私は「うまい絵」が大好きですし、それを目指して自分なりに努力してきました。そもそもアニメーターという職種は画力が必須であるというのは言うまでもありません。しかし画力よりも、絵を描くことにおいて最も大事な、「何を表現したいか」という心が私には欠けているように感じたのです。友人の言葉が、非常に的を得ていたのです。 昔は、強いもの・カッコイイもの・カワイイもの・不思議なもの、たくさんの憧れを抱いて絵を描いてい ました。下手でも心がこもっていました。(たぶん)今はなぜ描いているのかわからなくなりました。仕事になればそんなこと言う暇は微塵もなくなると思いますが・・。私には「どうしても表現してやりたい!」と思うものがないのです。たぶんこれが正直な気持ちです。これが浮き彫りになってしまうと本当にみじめな気持になりました。表現したいものがない絵描きなんてありえない・・実はまったく向いていなかった・・私はこんなにつまらない人間だったのか・・・と絶望感ばかりが襲ってきます。以来、過去に自分が描いた絵が微塵も良く見えなくなりました。では絵を描くのなんてすっぱりやめてしまえばいいのかというと、ワガママですがそれだけは嫌なのです。絵が好きなのは本当だと、それだけは自信持って言えます。ならそれでいいじゃないか・・そうやって続けてきた自分に自信を持てばいいじゃないか・・・と気合を入れようとするのですが疲れるばかりです。非常に長ったらしい愚痴になってしまい申し訳ありませんが、人生の先輩方はこういうときどうしたか、アドバイスを頂けたらありがたいです。

みんなの回答

  • IKASABET
  • ベストアンサー率41% (169/412)
回答No.2

絵描きを辞めたくねぇなら、 その悩みとずっと付き合っていくしか ないんじゃねぇのかな。 その悩みや、絵描きさんだからこその 悩みで、ケーキ屋さんじゃ同じ悩みは 持たねぇもん。 でも、辞めるのがイヤなら、 その悩みと上手に付き合うしか ないんでないかい? 仕事で描く絵と、 趣味で描く絵を、 分けて考えたらどうでしょか。 仕事で描く絵は、 金を稼ぐ為の絵。 だから、何を言われても割り切る。 でも、趣味で描く絵は、 描きたいものを描く! てな感じかね。

shigeru1020
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事で割り切る・・ということはこれから先肝に銘じておきます。 どの職にしろ悩みがないわけがないですよね。 当たり前として受け入れる努力をしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

旅にでもでれば、空をぼけーとみているとか、海をみているとか、つりにいくとか、バイクでフッとばす とか、 音楽を沢山きくとか、映画をみるとか、文学書を読むとか、 他人の言葉に反応してのスランプですから、情けない事は 情けないですけどね。 絵以外の事で、気分を変えてみてください。

shigeru1020
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね・・少し視野が狭まっていたように思います。 しばらく絵を描くのはやめていろいろやってみることにしました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • からっぽの人生

    30歳男です。 気づいたら年齢を重ね、現在まで達成感のある思い出もない人生でした。 何事にも興味が湧かず、得意な事もなく 目標もなく、何の為に生まれてきたのか最近よく考えます。 仕事はしておりますが、最近全くやる気が起きません…。人生の目標が昔から自分にはないのです。 これと言って苦労話や達成感を感じるような努力をした事もありません。 中身のない年齢だけ重ねたスカスカの自分が情けなくなります。 周りの人間に比べて人生経験が不足しており、何をするにも人より劣っていることばかりです。 先日友人にお前は傷つく前に逃げてばかりだ、と指摘をされました。 その日はどうにかしようと思っても数日経つとまたいつもの通りの毎日に戻ってしまいます。 昔からそんな自分が嫌で、自己啓発本を読み漁ってはやる気を出し 数日経ったらまたいつもの自分へと戻ってはの繰り返しです。 どうにかしたいという気持ちだけはあるのですが…。 今まで何も考えて来なかった為、今後は今までの何倍も大変だと思っています。 どうにか目標を決めるなどして今後少しでも楽しく人生を過ごしていきたいと思っています。 甘えるな!こうしたらいいのでは?など、素直な気持ちで受け止めますので どんな事でも結構です。助言を頂けたら嬉しいです。 まとまりのない文章ですみません

  • 「あなたはからっぽだ」と言われてしまいました

    私は二十歳の大学生です。 成人したことによって、大人にならなければならない、という気持ちが強くなったのか、将来に対する不安が強くなってきました。 不安で怖くなって動けなくなってしまう、という気持ちにここ一週間ほどなっています。 こういうときはうじうじ考えていてもしかたないと思うので、いろいろな人に相談してみて、気持ちに整理をつけようと考えました。 いろいろ相談してもこの悩みの出口は見えてきませんが、大体が気持ちが落ち着くまでは好きにやればいいよ、 そうすれば元気が出てくるはずだから、という感じでした。 私の事を幼いときから知っている人と会う機会がありました。 その人にもなんとなくそういったことを相談、とまでは行きませんが、最近の自分の心の迷いを話しました。 その人には「あなたはからっぽなんだと思うよ」と言われてしまいました。 夢が定まらずふらふらしている、ということも言われました。 私の今までの人生についても意味がない、という事も言われました。 その言葉に打ちのめされてしまいました。 経験不足なのは分かっています。 でも私は私なりの考えと信念をもって生きてきたつもりでした。 迷ったこともありました。でも結局は最終的に好きなことをしたい、と思い今の夢に向かっています。最近の事ではありません。 今の夢を変えるとかそんなつもりで相談した訳ではありませんが、そんな風に思われていたとは心外でした。 その人はきっと私のすべてを知っているわけではありません。 しょっちゅう会うわけでもなかったので、親のする近況報告、程度でしか知らないとは思うのです、 が、私の事を幼稚園のころから知っている人です。 尊敬もしていたので言葉をすべてまに受けてしまい、ショックを受けています。 なによりも自分はこの人にそんな風に思われていたのかということがつらいです。 たぶん経験をもっとつんで欲しいという意味で言ったんだとはおもいます。 本当にこの人の言うように、私には何もなくてからっぽな人間なんでしょうか? 私の事がよく分からないのにこんなこと聞かれても困ると思いますので、 何もなくてからっぽな人間なんて存在するのでしょうか? 生きていればいろいろ思うことがあると思います。 何かが好きとか嫌いとか。 それを表現したり伝えたりするのが苦手だったり下手な人間は何もないのと一緒なんですか?

  • 絵がうまくなりたいんですが・・・

    私は大変画力が低く、絵がうまくなりたいと思っています どういうことをすれば画力が上がりますか? といっても、本当に絵描きさんが書くような絵画ではなく、イラストレーターさんが書くようなものを 書きたいのですが・・・(少し意味不明かもしれませんが) 絵がうまい方や、コツを知っている方、 効果的な方法を教えてください

  • アメリカの心温まるショートストーリー

    アメリカの心温まるショートストーリーで、下記のお話しを探しています。題名をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 (または下記以外でも何かあれば教えて下さい。) ある富豪が道端の乞食を拾って一緒に食事をしようと言う。 その富豪が言うには、色々な人の話を聞けるのが、何よりの楽しみなのだという。 その当日、気紛れにも富豪と食事を取る事となった乞食は、気が進まないとしながらも、富豪に話しをした。彼は元々絵描きだったのだが、その絵描きが描く人物がはあまりにも対象の人間の本性を描きすぎる為、その絵画の対象人物となった人物の良い部分も悪い部分も絵を通して表現されてしまう。 心が美しければ美しく、汚ければ汚く、ケチであればケチらしく、浮気をしそうなら・・・。 そうした自らの過度の才能の為に人を不幸にすると気付いた絵描きは自ら絵描きをやめた、と富豪に話した。 その話しを聞いた富豪は、とある事を思い出す。今は遠くにいる妻なのだが、彼女が浮気をしていないか不安だったのだ。この不安をどうしたらよいものか日々悩んでいたが、この元絵描きに、妻を肖像画として描いてくれと頼む。 そして、その富豪の熱意に負け、ついに絵描きは富豪の妻の肖像画を仕上げてしまった。 その絵が汚いものでない事を本心から祈りつつ、富豪はその結果を・・・。果たしてその絵はどうなるやならざるや? その結果やいかに・・・。 というストーリーです。

  • 絵について…

    中学3年の者です。絵の上手い人が多すぎて自信がなくなってきています。 小学生の時も、夢中と言うほどではないですが絵を描いていました。その時は色んな人に絵が上手いと言われて「自分って絵が得意なんだ」と思っていましたが、最近は本当に同世代で上手い人が多すぎて……。 もちろん今も上手と言ってくれる人はいます。ですが、本当にそう思ってるのか…?と、素直に喜べません。 絵に夢中になったのは小6→中1になるまでの春休みで、中2の時が1番絵が好きでした。今も描きはしますが超好きかと言われたらそうでは無いかもしれません…。画力の高い人の絵を見るだけで満足してしまうというか…。 好きで描くことが大事と言いますが、私は本当になんの取り柄もないので絵を描かなくなったら何も出来ない人になってしまうような気がしています。 絵を描くのが辛いと感じる時期は誰にでもあるのでしょうか。また、絵描き初心者は何をするべきなのでしょうか。とにかく絵が上手に描けるようになりたいです。今は本当に見よう見まねという感じなので……

  • 29歳からのアニメーター転職

    私は現在29歳の会社員でアニメーター になろうと思っているのですが 29歳からではもう無理なのでしょうか。 絵さえ描ければ入れるとも聞きますし 25歳をすぎれば難しいともききました。 アニメ会社の採用情報などみますと 年齢不問などもあるようですが それは、本当の意味で不問なのでしょうか。 それとも社交辞令でそう書いてあるだけなのでしょうか。 普段画塾などに通っており描く事には自信は あるつもりなのですがやはり無理があるでしょうか。 今の自分の画力はこのサイトにのせた程度なのですが http://a672.sonnabakana.com/ 誰かご存知でしたらコメントなどなんでもいいので いただければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • からっぽです。

    こんにちは、いつも不安定なときにこちらでお世話になっています。 厳しい言葉、アドバイス、なにか頂けたらと思います。 私は大学4年生の女子です。 猛勉強の末大学受験に失敗、自信喪失や遊べなかった反動から 大学では自堕落な生活。そして就職活動に失敗し、今現在に至ります。 大学受験も、進学校だったため先生や親に褒められたい、そんな一心で 勉強しました。一応大学には進学できたものの目標を失い、勉強の楽しさが わからなくなりだらだらと無駄な4年間を過ごしてしまいました。 自分には何も取り柄もないのに、プライド?ばかりが高く、 就職も地元の子に「いいところ決まってるんでしょ?」となぜか言われて 答えられず、進路を隠すようになり、とにかく人付き合いを避けるようになってきました。 就職活動中も、みんなが決まっていくなか私だけ決まっていなく、 まだ就活やってるの?、そんな些細な言葉に深く傷つき、いらいらを表情に 出してしまったり、とにかく友人ともうまくいきませんでした。 自分の器の小ささが原因ですが、人と付き合うことにより どんどん劣等感が広がり次第に一人でいることを好むようになりました。 将来やりたいことも何もない、理想も何もない、趣味もない、 友達もいない、頭もよくない。 死にたいとは思わないけれどいっそこの世が消え去ってくれればいいのにと 思うことはあります。 大学時代、たくさん遊んで思い出作っておけとよく言われますが 仲のいい友人がいなく、予定がまるでありません。旅行など・・・。 生きる意味も価値もない私はこれからどうしたらいいのでしょう。 なんの努力もしてこなかった結果こうなってしまいました。 とにかく劣等感がひどいです。他人を知るとどんどん自分のだめさに気づきます。 経験のなさや知識のなさなど。 あとさみしくてさみしくて本当に死にそうになるときがあります。 誰からもメールも電話もこない、自分以外のみんなで出かけたことを知ったり カップルが楽しそうに歩いているところを見て愛してくれる誰かがいて うらやましいと思ったり。 私はさみしがりだと思います。親には大事に育ててもらいましたが 上と下に兄弟がいて、抱きしめてもらったり親を占領したりした経験がなかったです。 愛されたいと思うだけではいけないのはわかってます。 愛さないと愛されない、大事にしないと大事にされない・・・。 学生時代学ぶことを学ばずここまできてしまった気がします。 質問内容がわからなくなってきてしまいました。 みんな、人生楽しそうだなと思います。 こんな毎日孤独を感じ、劣等感にずっと苦しめられ 生きる意味ってなんだろうとかそんなことを考えている人って私だけですか? 私はひとりでいることに幸せを感じることが出来ません。 ひとりでいると誰の人生にも関わっていなくている意味なんてないと 感じてしまいます。 どうしたらちゃんと生きれますか。 不安に押しつぶされそうです。

  • 自分はリアルよりのイラストが描けるようになりたいのですが上手くなる自信がありません。

    絵を描くのは好きなんですが周りの上手い人を見ていると自分なんてこんなものか、でも負けたくないという複雑な感情になるのですがそれでも自分の描いた絵をみて自分は上手くなれるのだろうかと思うときがあります。 やっぱり自分を信じてみないといけないとは頭では思っていてもなかなか心のそこからそう思い込むことができないでいます。 今まで自信のなさから簡単そうな大分デフォルメされたイラストを描いていたのですが(最初は写実的なものを描いていた)自分はあまりそういったデフォルメのPOPさやかわいさを表現するのが苦手で線質もあっていないような感じがしていました。 高校に入って3年目なんですが美術科の学校に通い絵を描いてみて(授業では絵画を専攻)どうも自分はデザインや抽象画などの奇抜な発想などよりも現実的かつ写実的な絵のほうが向いているようだということがわかりました。(講評・評価などから) それに本当は写実的な絵がうまくなりたかったことも思い出しました。 しかし静物画や風景画など本物を見てそれをそのまま描くような(実際は少し違うのですが・・・。)ものはどうもつまらないのです。 そのことから自分はリアルよりのイラストを描けるようになりたいのですが見ながらなら描けるのに想像ではリアルに描き込むことができません。(リアリティが出ない) こういう場合どうゆう練習方法をとればいいのかわかりません。 なにかアドバイスでもいいので参考になりそうなことを教えていただけないでしょうか? ちなみに前田さん(http://gafas.web.infoseek.co.jp/menu.html)のような絵が描けるようになりたいのですが。

  • 絵(全般)の上達法

    アニメは少しづつずれた画を何枚も描いて作ってるんですよね?それを作るアニメーターの方はどのような練習をしてきたのでしょうか?自分も絵を描くことが好きで、特に最近はよく描きます。自分も漫画やイラストを見本にしてゆっくり丁寧に描けば、それなりの絵を描けるんですが、何も見ずに描こうとすると何をしたらいいのか、とにかく手がつけれない状態になってしまいます。自分でオリジナルの絵を描けるようになる過程の中でどのような練習が最適かアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 心が空っぽになります。

    時々、心の中のものが全て消えて空っぽになる感覚に陥ります。 全部どうでもいいと思えて、捨ててしまいたくなります。 私には友達がいました。 すごく気の合う友達でした。 一緒に過ごす時間がとても楽しかった。 でも、急に冷めてしまったんです。 きっかけは自分でも分かりません。 「何かが違う」という異変には気づきましたが、それが何かも分からず、どんどん崩れていきました。 一緒にいることが苦痛で私はその子を避けるるようになりました。 嫌な態度もとってしまいました。 今思えば、その子をすごく傷つけたと思います。 でもどうしようもなかったんです。 それからは、同じようなことが何度も起こりました。 仲良くなっても結局傷つけてしまう。 嫌いになるのが怖くて、近づきたくない。 うわべだけの関係を続けることで心が麻痺していきました。 どこか空虚しさを感じて、自分は人を好きになることができないと悲しくなりました。 常に笑顔を貼り付けて自分を守るようになりました。 心から笑えない。 「空っぽ」という表現は理解しにくいかもしれませんが、この言葉が1番しっくりくるのです。 本当に何もかも空っぽで、虚しいです。 自分には何も無い という感覚が苦しいです。 そのままひっそりといなくなりたい。 消えてしまいたい。 と思うこともあります。 解決しなくてもいいです。 この投稿もただの気休めだと思いますし、読んだ感想でも何でもいいです。 コメント下さると嬉しいです。 今の私には「なにか」が必要なんです。 心の持ち方を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 古いパソコンは下取りに出して、アンインストールせずにお店に引き渡してしまったため、新しいパソコンでインストールできません。どうすればインストールができますか?
  • パソコンの買い替えをした後、古いパソコンは下取りに出しましたが、アンインストールができていなかったため、新しいパソコンでのインストールができません。解決方法を教えてください。
  • 購入した新しいパソコンで、古いパソコンのソフトウェアをインストールしようと思ったが、できませんでした。古いパソコンを下取りに出した後、アンインストールを忘れたことが原因です。どうすればインストールできますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう