• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスクの空き領域不足について)

ハードディスクの空き領域不足について

noname#154114の回答

noname#154114
noname#154114
回答No.9

Ans2の者ですが、質問者様からの返答を読んで・・・・ たぶん、返答の内容を伺うと当方の意図する内容の理解が無いか またはかなり間違った解釈をされているとおもいます。 WindowsXP SP3にすべてのWindowsアップデートにある修正と セキュリティーソフトからOffice、その他たくさんのアプリを インストールしてもハードディスクの使用量は20GB前後にしか ならないのです。 質問者のハードディスク容量は40GBと言うことなので十分に 余裕があり、そしてメーカから付属のソフトではハードディスクの 空き容量を圧迫したりするソフトはありえなく、そして付属のアプリ の殆どは体験版などの軽量版なのでそれが原因だとは思えません。 それで下記の原因が考えられます 1・Cドライブの容量は40GBと質問者様は思っているが、   実際は物理的に40GBでもCドライブは20GB、Dドライブは20GB   などと論理的に分かれていて、事実上はCドライブの全容量が   20GBくらいになっている。 2・音楽や画像などのファイルサイズが大きいファイルが数多く   存在している そして前の回答では特別にDドライブをどうのという回答はしておりません。 上記1のように物理的に一つの40GB容量のハードディスクで論理的に Dドライブが存在している可能性と、大きなデータなどはDドライブや外付け の(USBなど)ハードディスクに保存するのが好ましいと述べました。 まず、いくら多くのアプリケーションをインストールしても特にXPの場合では アプリで空き容量を占有するのは稀で、多くはデータなどが占有しています。 このデータは音楽や画像。動画などが一般的でもっとも多い種類です。 メーカ製のコンピュータでは基本的に物理的なハードディスクは1基です。 論理的CとDなどの2つの仮想的なハードディスクの構成がとても多くあり、 Cドライブの容量は実際には40GB以下になっている場合が多々あります。 とくにリカバリという言葉で言われているので、通常のWindowsのインストール はすこし違うインストールで、CDもしくはDVDをいれてコンピュータを起動させて あとは半自動的に進めてWindowsをインストールするタイプではないでしょうか? この場合では上記の場合がとても多いのです。 当方では30GB容量の(C)でオフィスなどフルでインストールしていて本当に 数多くのアプリがインストールされていて不都合がないので、大きなデータや データ保存の全体が大きいとしか考えられません。

noname#160781
質問者

お礼

自分の知識不足から解釈を間違えしまい失礼しました。 アドバイスを参考にして改めて考えたいと思います。説明有り難うございました。

関連するQ&A

  • ハードディスクの空き領域について

    パソコン初心者です。 ハードディスクの空き領域が不足していますと警告が出たため、不要なファイルをかなり削除し 画像や動画などは全て外付けHDに移し、本体のHDから削除しましたがほとんど空き領域が 増えません!もちろんクリーンアップもしましたが駄目でした。 空き領域を大幅に増やすいい方法ございませんでしょうか?

  • ハードディスクの領域不足

    私は、Windows98を使っています。 ここ最近、しょっちゅう「ハードディスクの領域不足」(ドライブCのディスクがいっぱいになりました。古いファイルや不要なファイルを削除してこのドライブの領域を空けるには、ディスクのクリーンアップをクリックしてください。) というメッセージが出ます。なので、何度もディスクのクリーンアップを行っているのですが、少し時間が経つとまたメッセージが出ます。ハードディスクの領域を増やすにはどうしたらよいのですか。

  • ハードディスクの空き領域がない

    ハードディスクCの空き領域がほとんどなくなって、新しいソフトは入れられない状態です。 ハードディスクDからCへの領域の移動はできませんか? またはディスクDにソフトの一部を移動できますか?

  • 外付けハードディスクの領域復活

    皆様よろしくお願いします。 先日ノートパソコン(Onkyo C413 Windows7 Starter)にWindows8のプレビュー版をインストールしました。これが問題の始まりなのですが、あまり躊躇せずに入れたため、本来OSの入っているCドライブにそのまま Windows7に上書きされてしまいました。 小生のパソコンはC,Dドライブ(各70GB)と別にリカバリー領域20GB持っていますが。Windows8 プレビュー版は2013年1月までしか使用できないため、リカバリー操作をして戻そうとしましたが、リカバリーできませんでした。 もちろんWindows7にも戻りません。 同様の経験をされた方の経験をネットで探し、Windows8を同じCドライブの中で、コマンドプロンプトで ren (リネーム?)し Windows oldのWindows7を呼び出し、Windows7の復活はできました。 そこで再度リカバリー操作をしたところ出来ませんでした。(Windows8にハードディスク内を全て消去された可能性があります。) 次に、止む無くWindows7の入ったCドライブをOSごと外付けのハードディスク(1TB)へ丸ごとコピーしました。すると1TBのハードディスクが、70GBのハードディスクに生まれ変わってしまいました。 ここから質問ですが2件あります。 1件目・・外付けハードディスクはWindows7でフォーマットをしても70GBのサイズは変わりません。      この場合、物理フォーマットをすべきでしょうか? 2件目・・Windows8 プレビュ-版をインストールすると、通常表面的に見えていないリカバリー領域も      消してしまうのでしょうか?それともリカバリー操作が出来ないだけでしょうか。      もし消えていないならば、Cドライブも物理フォーマットしてそのあとリカバリー操作をすれば      リカバリー可能かと考えたのですが 以上 よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの空き領域

    外付けのハードディスク(60G)を付けてるんだけど 保存してあるファイルを削除しても空き領域が減りません、 全部削除しても削除する前と空き領域が変化しません フォーマットすれば空き領域はほぼ60Gに戻るのだけど ちなみにEドライブになってます、 元々あるCやDドライブは削除すると空きが増えるんだけど どうしてなんでしょう? VAIOで  98(SE)→ME HHDは BUFFALDと書いてあるものです お願いします。

  • ハードディスク換装、リカバリ領域移動について

    パナソニックのレッツノートという機種を使っております。 ハードディスクにリカバリ領域がある機種です。 もともと40GBですが160GBに交換しました。 手順としては ・元のHDDを外す ・元のHDDと新HDDをハードディスクコピー機で物理的にそのままコピーする ・新HDD(元の40GBの領域と未フォーマットの120GBの領域が出来る)を取り付ける ・正常に起動 このような感じなのですが元のHDDの時はBIOSにリカバリのメニューが表示されたのですが新HDDは表示されません。 いろいろ調べるとリカバリ領域はHDDの最後尾にないといけないことがわかりました。 たぶん現状は40GBの後に隠れているのだと思います。 パーティションマジックというソフトを購入して使えば移動出来そうですがリカバリ領域は隠しパーティションのようでディスクの管理からも見えなく移動も出来そうにありません。 リカバリ領域を表示させる方法はないのでしょうか?

  • 外付けハードディスクのリカバリ

    ノートパソコンのハードディスクを取り出して 外付け専用のケースをつけて起動しているのですが 取り付け当初から大したサイズのファイルを入れていないにも関わらず 80GB中20GBほどが使用済みになっていました。 それでも60GBは残っていたので気にしてはいなかったのですが 最近、空き容量が減ってきたのをきっかけに、気になりました。 この20GBを有効活用したいと思ったのですが どのようにリカバリ(というのでしょうか)すれば良いのか分かりません。 (パソコンに内蔵してあるハードディスクのリカバリは知っていますが、外付けハードディスクを対象にできないようです) 外付けハードディスクをリカバリできるソフトをご存知の方および 方法をご存知の方が居られましたら、ご回答下さいますと幸いです。

  • ハードディスクの領域を変えたい

    デルの製品でウインドウズXPのパソコンを持っています。 ハードディスクCの領域が20.0GB。Dが125.0GBです。 Cの領域を広げたいのですが、リカバリーになりますか。 この場合、Cの領域はどのくらいに設定すればいいのでしょうか。 デルの説明者を読むと、「再インストール」の説明は書いてあるのですが、領域を変えることは書いてありません。この動作の中で出来るのでしょうか。

  • ハードディスクの空き領域・・・

    パソコン初心者です。ハードディスクの(C)は空きがほとんどありませんが、(D)、外付けはほとんどあいております。ほかのハードディスクに移動するともっと早くなると聞きましたが本当なのでしょうか、また引越しできないものもあるとも聞きました。パソコンを快適に使いたいというのが目的なのでアドバイスをお願いします。

  • ハードディスクの空き領域

    (C)ハードディスクをディスクデフラグで整理しようとしたら、空き領域が4%しかなくてファイルを少し削除するように指示がでたのでほとんど削除したのに5%にいかならず空き領域が増えませんどなたか解決方法を教えてください。 現在の状態:ファイルシステム(NTES)、容量(27.94GB)、空き領域(1.40GB)、空き領域の割合(4%)