• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VISTAのサポート期限切れ後のセキュリティ)

VISTAのサポート期限切れ後のセキュリティ

このQ&Aのポイント
  • VISTAのサポート期限切れ後、Norton Internet Securityを使用すればウィルス面で問題はないか
  • VISTAのサポート期限切れ後、アンチウィルスソフトを利用していても危険か
  • VISTAのサポート期限切れ後も安心して利用できるセキュリティ対策はあるか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.2

(1)(2)どちらも正しいです。 ウイルスに関してはまともなアンチウイルスソフトが動作している限り大丈夫。 Windowsの脆弱性(OSや標準ソフトの欠陥を付いた攻撃)については、サポート期間中に判明してる欠陥はMSが対応しますが、Windowsサポート切れ後に判明した欠陥については対応されませんし、もしかすると欠陥がMSからアナウンスされないかもしれません(IT系ニュースサイトには載ると思いますけど)。過去の欠陥の例で言うと、「任意のプログラムが実行される(=何でもされ放題)」とかは普通にありますよ。「任意のプログラム 脆弱性 windows」とかで検索してみてください。 1万円くらいでWindows7に出来ますので、アップグレード可能機種であればアップグレードをおすすめします(可能かどうかチェックするプログラムがMSサイトにあります)。環境によるでしょうけど、メモリが2GB以上あれば、起動時間が短くなったり、体感速度が上がるという報告が多いです。

noname#252382
質問者

お礼

アップグレードします。 ご丁寧な回答有難うございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.6

セキュリティーソフトがあっても、サポートが切れたOSは危険ですね。 ですから、サポートがあるOSにしている方が望ましいです サポートが終了すれば脆弱性が発見されても対処されませんので Vistaでも、Business、Enterpriseは2017年までですので。 Vista SP1はすでにサポート終了していますけどね OSのサポートが終了すれば大半のメーカーがセキュリティーソフトのサポートも終了しますので、OSサポート後もソフトがあるとは思わない方が無難です Windows2000なら、まだ少しセキュリティーソフト()はありますので、使えないことはないですが、オンラインで利用するのは望ましくありません Meは、すでにもうないですから、オフラインでの利用でしょう。 サポートが終了したOSは、オフラインで利用するのが望ましいですね オフラインで利用するなら問題ないですけども Vista Home Premium、Home Basicなどの家庭向けが5年でサポート終了するってのは、Vista発売以前の2002年10月(2004年6月に更新)に決まったことですから。 Vista Ultimateは、当初は10年っていっていたんですけどね・・・ Vista Business、Enterpriseは、当初の通りに10年です http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eosfaq.aspx (下の方で確認を) XPが例外的に延長されただけです。 7もHome、Ultimateは、5年の2015年1月にサポート終了予定です。 XPの2014年4月よりわずかに長い程度 7Professional、Enterpriseは、2020年1月に終了です。 7にしても、Proでなければ、またすぐにサポート終了となります

noname#252382
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 やはりバージョンアップしようと思います。 VISTAのサポート期限を確認せずに購入した私がバカでした。 丁寧なご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.5

勤務先では、使用PCの内、4,000台/6,000台強を、XPで使用しており、 2015年中頃までには、次のOSに移行するようです。 @16万円として、年400台で、入れ替えに年64百万円掛かります。 当社は、今後年1,000台入れ替えても、4年かかります。(費用は、年1億6千万円) どうしても、企業ユーザは、OSの選定に慎重になります。 マイクロソフトのサポート切れ、しかし、古いOSは安定している、 後は全て自己責任で対応します。 VISTAも、2,000台使用していますが、トラブルが無い限り、 放りっぱなし(トラブルが出た機械だけ、最新OSに入れ替える)で、システム 部門は、あまり関知しません。

noname#252382
質問者

お礼

有難うございます。 やはりバージョンアップの方向で考えます。 お礼が遅くなりすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

OSに重大な欠陥がでてもパッチが提供されないので(1)も心理だと思う。 ネットにつなげない形や限定しようなら(2)もアリかなと....... (2)の場合ある程度のPCなどスキルや情報収集ができる等の玄人限定ですが....... まぁ...... 予定では来年にはWindows8が販売の予定なのでそれまで我慢するのも良いかも? Win8の販売が遅れれば遅れる程、サポート期間は延びる可能性もあるし.........

noname#252382
質問者

お礼

玄人の方でなければ、やはり(1)なのですね。 ご回答有難うございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

OSをアップグレードした方がいいと思います。      どこのベンダーも、マイクロソフトがサポートを打ち切ったOSに対応するアプリはほとんど出しません。 従ってノートンもVistaのサポートが終了した時点で、Vista対応品は販売を終了すると思います。   

noname#252382
質問者

お礼

ノートンも切れるのですね。 OSをバージョンアップします。 ご回答有難うございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

Windows2000も未だに使っていますが、 どちらかといえば、Windowsのバージョンアップの方をお勧めします。 サポート切れ後にセキュリティホールが見つかっても、 それを塞ぐためのパッチは提供されません。 また、Nortonは、サポートが切れたOSへの対応は早々に打ち切るようです。

noname#252382
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 やはり、バージョンアップしようと思います。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Norton AntiVirusが新規なのに期限切れ

    ノートンアンチウイルス2004が期限切れになった為、インターネットセキュリティ2005をインストールしたのですが、 重すぎて調子が悪い為にアンインストールし、再度新品のアンチウイルス2004をインストールしました。 しかし、起動してみると新品なのにいきなり期限切れと表示されます。 アンインストール、再インストールを数回試してみましたが状況は変わりませんでした。 期限切れになった方のアンチウイルスの情報がどこかに残っているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ノートン、インターネットセキュリティの購読期限切れ

    (ノートンのインターネットセキュリティ2002の購読期限切れ)という表示がパソコンを開くたびに出ます。継続したいのですが、やり方がわかりません。お金はかかりますが、いっそのこと新しいウィルス対策のソフトを買おうかなとも思ってます。このままほおって置くと、ウィルスに犯されてしまうのでしょうか?全くパソコンにはうといので、何か簡単な方法があれば、教えていただけないでしょうか?

  • Vistaのサポート切れについて

    WindowsVistaのサポートが来年の4月で切れるという話を耳にしました。 サポート切れのOSのPCをネットワークに接続すると、様々な危険が発生しうるということは、私がここで説明するまでもないことと思います。 さて、私はアンチウィルスソフトとして、TM社のウィルスバスター2011を使用しております。TM社のサポートセンターに、Vistaのサポートが切れた後でも、ウィルスバスターを使用していれば、危険は回避できるのか、という旨の質問をしました。すると、「SP2が入っているVistaであれば、サポートは続くから、気にすることはない」という内容の返事でありました。 私はその返事を読み、もう一度調べたのですが、そのような情報は見いだせず、Vistaはもう使えないという内容の情報しか見つけることができませんでした。 しかしながら、TM社の情報も無視できないものだと思います。 実際はどちらなのでしょうか。どなたかご教授下さい。 参考までに、以下にTM社のサポセンからのメールを記しておきます。 問い合わせのメールは昨日送り、この返事は今日の午前中に届いたものです。 「トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターです。 弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。 ご多用中にご連絡をいただき誠にありがとうございます。 お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご案内致します。 ご質問の件ですが、ご確認いたしたところ、下記のようにご説明致します。 マイクロソフト様のWindowsVistaにつきまして、サービスパックなしの Vistaはたしかにサポート終了となりますが 現在最新のバージョンはサービスパック2のVistaでございます。 サービスパック2バージョンのVistaのサポート終了期限はまた予定 されていませんので、なにどぞご安心くださいますようお願いいたします。 なお、普通な場合には、マイクロソフト様はサービスパック3も リリースされる可能性が高いかと存じますので、ご利用の WindowsVistaはまだ長い時間をご利用いただけます。(後略)」

  • 期限切れ

    ノートンのアンチウイルスソフトの更新サービスが年末に期限切れとなりました。 ネットサーフィンをしていろいろなHPを見るわけでもないし、メールもしないからまーいいかという考えから更新はしなかった。お金も惜しいという気もある。 年明けて久しぶりにインターネットに接続してみて少し不安が発生。 何か適切な意見などいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。 -END-

  • ノートンインターネットセキュリティーの削除方法

    ノートンインターネットセキュリティーが期限切れ、 ノートンアンチウイルスも期限切れの目前状態です。 別の会社のウイルスソフトを入れる前に ノートンインターネットセキュリティーのみ 削除したいのですがプログラムの削除から入っても 出来ませんと表示されます。削除方法を教えて下さい。 MEからXPにバージョンアップしています。インターネットセキュリティーとアンチウルスルのCDが今見当たりません(DLでは無く、購入)

  • ノートンが有効期限切れのなってた

    パソコンにNorton Internet Securityをインストールして使っていますが、ある日突然有効期限が約100日あるのに、「有効期限が切れました。延長してください。」という表示が出て、実際にソフトを起動させると期限切れの状態で、無効の状態になっていました。 あわててノートンアカウントで確認すると、有効期限は100日後だったのでダウンロードボタンを押すと有効化できていました。 こんなことが起きるのは何かあったのでしょうか。全く原因が分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • サポート期限切れのOS、OFFICEのセキュリティ

    WindowsXPやOFFICE 2007など、サポート期限 が切れる前に、「使い続けるとどうなるか」との 問いに、セキュリティ更新プログラムが更新され ないのでリスクが高くなるとの返答を読んだ記憶があります。 また、最近までWindowsXP、OFFICE 2007を使っている 会社が残っているとの報道も読んだことがあります。 そこで現実として、サポート切れのOSやOFFICEに対して ウィルス感染やなりすまし詐欺などの被害が多発している のでしょうか。 個々のパソコンにセキュリティソフトがインストールされ ている場合は、そのソフトが感染リスクなどから防御してい るのでしょうか。

  • Norton Internet Security 2004のサポート期限がもうすぐ切れます

    PC:NEC ノート/OS:WindowsXP_HEです。 Norton Internet Security 2004のサポート期限が9/9で切れます。 これを更新/期限延長するにはどうすればいいのでしょうか。具体的に教えてください。

  • シマンテック製品の更新有効期限について

    お世話になります。 ノートンのインターネットセキュリティ2006を購入。アンチウイルスの更新有効期限は1年ですね。 インストールの2ヶ月後、システムワークス2006を購入、インストールしましたが、アンチウイルスの更新期限は2ヶ月延びることなく、変わらずでした。 システムワークスにもアンチウイルスは入っているので、新しく買った方の有効期限が有効になっても良いのではと思いますが、できないのでしょうか? ちなみに、2005までは、アンチウイルスのインストールがシステムワークスからできましたが、2006になってからは、インターネットセキュリティ2006が入っていると、アンチウイルスのインストールはできなくなっていました。 サポートがなかなか繋がらないのでお分かりの方、ご教授願います。

  • Vistaのサポート

    初心者でよくわからないので教えてください。 Vistaのサポートが2012年4月10日でなくなると聞いています。 使うことはできるが「セキュリティパッチや、サードパーティのソフトもサポートしなくなる」とはどういうことですか。 また、例えばノートンのインターネットセキュリティーを入れておけば、と素人判断で思うのですがどうなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は適切な管理ソフトを探しており、弥生が勧められたが、他の要件も考慮する必要がある。
  • 必要な管理項目は親会社からの見積もり、受注、加工箇所、単価、納期であり、製品名での過去加工の照会も必要。
  • 検索機能を備えたデータベース管理のソフトが望ましいと考えている。
回答を見る