• 締切済み

歩道の埋設照明について

被災地の災害復旧測量設計を行っておりますが、現地にある照明器具のメーカーや型番が判りません。 添付画像にあるようなものなのですが、歩道の歩行者通行帯と自転車通行帯を区分する区画線に設置されているものです。 画像で判るかと思いますが、外径が150mmほどの大きさです。おそらくLEDと思われますが、角形を使用しているようです。近くには配電盤のような構造物もあるので、ソーラータイプではないようです。 ネットで色々調べてみましたが、この大きさやデザインのものは見つからず、困っております。 歩道舗装の一部区間を打ち換える必要があるので、この照明も一時的に撤去・再設置しなければならず、そのための図面を必要とします。 場所は、宮城県内です。 情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えていただきたくお願い致します。

みんなの回答

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.2

ユニマテック株式会社かもしれません。 以前、ここの製品を使用し施工した事があります。 茨城県の会社です。 その他、日本ライナー株式会社、積水樹脂株式会社、壬生電気製作所で発光鋲を製作しているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 道路工事の完成図書に必要なデータはあるはずなので・・・発注者に確認すれば

char2nd
質問者

お礼

その点は最初に確認したのですが、発注者側の建物が津波による被害を受けたので、そういったデータも失われている可能性が高く、期待できないというのが現実です。 引き続き情報をお待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歩道の切下げ工事について

    以下のようなケースでは、歩道の切下げ工事をしないでマイホームを新築できるのでしょうか? ・歩道と道路の高低差が小さく、切下げ工事をしなくても車両が敷地に通行できる場合 歩道の切下げ工事には、 「歩道を自動車の重量に耐えられるような舗装に設置者が改めなければならない」というような意味もあるようなので、歩道と道路の高低差だけでなく歩道の強度・耐久性によるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産売却時の確定測量について

    以前下記の質問をしました。その時には地積測量と確定測量の違いがよく分かっていませんでした。 https://okwave.jp/qa/q10066344.html ・区画整理時に4辺全て境界杭が設置されている。 ・80年代の区画整理地で甲2の地図があり。 ・当該敷地は建築履歴無し(購入以来空き地のまま)。 ・12m x 15m程度の土地ですが、簡易測量したところ区画整理時の確定図よりも一辺だけ4cmほど短い。 本来質問すべきは「確定測量が必要ですか」でした。地積測量は必要かもしれませんね。測定誤差やら多少の境界標の移動などの可能性はありますし。ただ区画整理時の境界標があるので境界に争いがあるとは思えません。 というわけで、 1.上記の場合に確定測量は必要ですか? 2.そもそも確定測量を行うと、プラスαでどういういいことがあるのでしょうか?(境界の争い解決意外に) 3.敷地境界(境界標)が座標で出ている測量図(三斜法じゃなくて)が無い場合には確定測量が必要ですか? 4.それとも現状の境界杭の座標を測定するだけなら地積測量だけで確定測量不要ですか? 前提として地積測量は安くて、確定測量は周辺土地所有者との法的交渉が加わるので値段が格段に上がると思っています。

  • 公衆トイレでの盗電

    公園のトイレのことです。照明はセンサーによる自動ではなく、手動で付けたり切ったりする必要があります。 設置されているコンセントから携帯の充電を行うと盗電になると聞きました。 では照明を付けっぱなしにしてソーラーパネルで充電した場合、盗電になるのでしょうか。 くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 自動車運転免許更新に伴う講習について

    先日、運転免許更新の講習を受けてきました。 最近は自転車に関する法律が改定されたためなのか、 自転車の通行方法についての説明が多かったです。 その際、下記のような質問を講師に行いました。 「進行方向向かって右側の歩道が、自転車通行可の標識が設置されており、自転車通行が可能な場合、車道左側通行ではなく、進行方向向かって右側の歩道を通行可能か?」 講師の回答は下記でした。 「自転車通行可能な歩道であっても進行方向右側を通行することはできず、車道左側を通行すること」 自転車は「車道の左側を通行」と決められているが、車道以外はどちらを通行するかが決められていないので、 自転車通行が可能な歩道(自転車道も)を通行する際は、「進行方向左側」だろうが「進行方向右側」だろうが、どちらでもいいと思うのですが、どちらが正しいのでしょうか? ※もちろん、歩道を通行する際は車道寄りを通行する必要があります。  また、歩道内(自転車道内)で自転車とすれ違う際は、左側に寄り、相手を右側に通す必要があります。 もしかして、大阪府だけ全国区のルールが適用されず、大阪ルールとかがあるのでしょうか?

  • 信号に関わらず左折可能の標識(白地に青の矢印)

    一方通行の標識の青と白が反対になった「信号に関わらず左折可能」という 標識がありますが、それがないところでは信号に従って左折しないといけないんですよね? http://www.seito-g.co.jp/hyoushiki/kisei.htm (探したんですが画像は見つかりませんでした) 例えば、この標識がなくて左折するところが別に設けてあるところ(区画、 歩道が別にある)がありますが、こういうところは標識がなくても標識がなくても左折してもいいんでしょうか? 説明分かりにくくてスイマセンが お願いします。

  • ソーラーシステムの蓄電機能について

    ソーラーシステムについて教えて下さい。 建築物(今回の場合、駐車場の屋根)にソーラーシステムを設置することを考えていました。そこで発電した電気を、夜間駐車場の照明に利用しようと考えていました。 が、メーカーより「昼間、太陽光があたっている時には発電するので照明は付くが、夜間は太陽光がないので照明は付かない(付くが、補助として繋いでいる一般電力を消費する)」という説明を受けました。 こちらとしては、昼間発電した電力を、夜間使える程度貯めておく機能があるものだと思っていましたが、それは別途と言うことなのでしょうか? 蓄電する機能?を持つには、本体の他にどのような施設が必要となるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 勾配天井吹き抜けの照明(電気工事に詳しい方)

    初めまして。 建売り物件を購入したのですが、 2階リビング勾配天井吹き抜けの照明に関して、電気工事や室内照明に関して詳しい方々に「どのように室内照明を行うべきか」ご質問です。 まずリビングのスペックを書きます。また画像も添付します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2Fリビング勾配天井(画像大きな窓がある方向が南)、最上部は約4,3m。 梁下面まで2,4m、梁上面まで2.6m。 リビング広さ約10畳(3.64mX4.55m) 吹き抜け部分約7.5畳(2.73mX4.55m) 南北方向に梁が二本、それぞれ下面に2mのライティングダクトレール設置済 二本の梁のちょうど真ん中、天井部分に照明やファンを引っ掛ける器具がついています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 天井からの引っかけ器具には、見た目も考慮して、照明なしのファンをつけたいと思っていますので、この引っ掛け器具を除いて、部屋全体の照明を最適な方法で考えたいです。 ・悩み:夜、天井が暗い。光がまわらず、スポットだと部分的にしか明るくならない。 ライティングレールが梁下面についているため、上方向に光がまわらず、暗い。 梁上面に据え置き型の棒状LEDライトをおくことも考えていますが、見た目的に、視界に入って来てしまい、イマイチかなと躊躇しています。。もちろん天井が明るくなると思うので、その点は良いのですが。。 他の方法としては、ライティングレールを下面から側面へ付け替えることも検討しています。 スポットライトを天井方向と床方向で振り分ける考えです。 天井と床面、部屋全体に優しいふんわりとした明るさで光をまわしたいです。 どのように照明を設置するのが良いでしょうか? 必要な照明のサイズ、ワット数、機器の数、 LEDが良い、電球型蛍光灯が良いなどなど、アドバイスを頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします

  • 建築限界について

    歩道が無い路肩に、大型標識や照明灯を設置する場合、 車線外側線にどこまで近づける事が可能でしょうか 道路構造令 第12条の解釈が解りずらく困っています 歩道が無い道路でも生活道として使用されていて歩行者の安全の為 なるべく路肩のスペースを確保したいのですが 具体的に第3種第2~4級の道路で何cmの離れが必要かを答えていただくと助かります

  • 洞窟に、ソーラーでLEDを点灯させたいのですが

    こんにちは 野外調査の仕事をしているものですが、 数百mの洞窟の中に、人が歩けるように照明をつけたいと考えています。 私は電気についての知識がまるでないので、皆さんのお知恵を拝借させてください。 設置場所は電源をとれない場所なため、 ・ソーラーでその電力をまかないたいと思います。 照明は、 ・100~200ルーメン程度の照明で、5mおきに50~60コほど設置します。 ・入り口に電源ボックスとスイッチを置こうと思います。 使用時間は、1日につき、1.5時間×2回 お聞きしたいことは、 この照明を作るのに、どんなバッテリーが必要でしょうか? LED照明は↓を探したのですが、バッテリーからどのようにつなげばいいでしょうか。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03776/ 照明は電球のようなサイズではなく、このような小型のものを利用したいです。 (回収、移動時に場所をとらず、また移動中の破損の心配も減るので) 調べると「抵抗の計算は...」などとあるのですが、抵抗の意味すら 調べても中々理解できませんし、田舎に住んでいて身近に相談でいる人、 お店がないので困っています。 また、50~60コを直列で繋いでも平気なのでしょうか? 仕事の現場も電気の知識がない人間しかいなくて、 どうしようもない状態です。どうか皆さんのお力をかしてください。

  • 道路の通行について

    県道が南北に1kmほど通っていて、それに繋がる市道も少しありますが、旧家の多い地区のため 区画整理も出来てないため、道幅が狭く、敷地アピールのため大きな石を置いてたり、大きな溝にも グレーチングを置いてません。 最近は、住民も増えてる上、抜け道として通行する車も多く、向かいから車が来ると交わすのに 困難です。また、三叉路のところでは、八方塞がりになることもあり、細い曲がってる道を バックしていくのも大変です。 よく通行を巡ってもめてたり、喧嘩のようになったりしてることもあり、女性のドライバーだと 余計に嫌な思いをします。 自宅から大きな道路に出るまで距離はそんなにないのですが、その細い道を通らずには 出られません。 市役所にも、一方通行にするとか、信号を設置して交互通行にするとか、対策が必要ではないかと TELしたこともありますが、まったく変わりありません。 時代に応じて、状況から変えていかなかればならないことも多々あると思うのですが 役所というところは、県道は市の管轄でないの一言で済ませたり、誠意がまったくありません。 このような件について、どこか相談するところはありますでしょうか?

専門家に質問してみよう