• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:懐旧・感傷?英雄・偉人・冒険活劇を目にしないが)

懐旧・感傷?英雄・偉人・冒険活劇を目にしないが

Ren-Ksの回答

  • ベストアンサー
  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.2

(1)小学生の頃、児童向け文庫で「三国志」を読んで、関羽や趙雲の忠義に溢れた人柄に強く心を打たれました。 また、大人になってからより詳しい本を読んで知識を深めてみると、能力よりも人徳で身を立てた劉備や、能力はありながらも諸葛亮にはついに及ばなかった周瑜、武勇に優れるあまり決して安息を得ることのなかった呂布なども、一層味わい深く思えるようになりました。 もっとも、これらの人物像は創作によるものも大きいのですが、関羽などはそこから神様として祀られる程の存在ですから、それはそれで凄いことです。 ちなみに、私の姪はゲーム「真・三國無双」から三国志に興味を持ったようで、今では小学校の図書館にある横山光輝三国志(全60巻)も全て読破してしまったほどの三国志好きです。 お気に入りの武将は夏侯惇だそうで、目玉を射たれても「親から貰ったものを捨ててたまるか」と食べてしまったところに感銘を覚えたのだとか。 中学生になったら吉川三国志にも手を出してみるつもりなので、進級祝いに買ってくれないかとせがまれています(笑) 入口はどうあれ、三国志について熱く語る彼女の姿は、かつての私そのままだと思います。 そして、SFも捨てたものではありません。 田中芳樹さんの「銀河英雄伝説」は、全10巻に及ぶ大長編スペースオペラですが、"後世の歴史家による記述"という体裁を取った、さながら歴史小説のような作品です。 科学技術に関する描写は極めて少なく、国家や軍隊のイデオロギー、軍人同士の腹の探り合いといった、あくまで現代の延長線上にある人間ドラマを主題としています。 登場人物の台詞には中国史などからの引用も多く、架空の宇宙戦記という設定さえ受け入れられれば、歴史小説好きには極めてマッチする作品といえるでしょう。 (2)津本陽さんの「不況もまた良し」。 松下電器の創業者・松下幸之助さんの生涯を描いた伝記小説です。 小説として面白く、経営哲学の勉強もできる、一粒で二度おいしい本だと思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 貴重なご意見やエピソードを頂戴して、大変、参考に成ります。 そうですね、何かに触発され縁を得て、それが連想ゲームのようにテレビ・映画・ゲーム・小説・原典に広がったり、水滸伝や太平記や平家物語や吉川英治・横山光輝等に縦横に展開していけば、それは人生の大きな道標・手本・訓えにも成るのでしょうね・・・

関連するQ&A

  • ヨーロッパの歴史で代表的な偉人は?

    ヨーロッパの歴史を学びたいと思い、とりあえず何人かの偉人から入ろうと考えています。 なにせ私は日本史を「坂本龍馬」「織田信長」「源義経」などの英雄譚で詳しくなったので。 ただ、私はヨーロッパの歴史は詳しくありません。 ヨーロッパで名前を知っている偉人なんて、両手があれば数え終わります。 なので、ヨーロッパの歴史で、歴史を変えるような大きな働きをした代表的な偉人を教えて下さい。 また、ジャンヌ・ダルクのように、歴史全体から見ればそれほどの活躍ではないものの、小説や映画などで多く語られているような偉人も、よければ教えて下さい。 ただ、ダ・ヴィンチやガリレオのように政治に関わりが薄そうな文化人や科学者、そしてロビンフッドのような伝説上の人物などはちょっとご勘弁を。

  • こういう内容の絵本、何かご存じないでしょうか?

    3さい~6さい位のこどもに読み聞かせる絵本を探しています。 ・わがままで自己中心な人物(動物) ・自己顕示欲の強い「私が一番すごいのよ~」という種の人物(動物) が登場するストーリーの、良い絵本は何かありませんか? 仲間との関わりや、人間関係が描かれていて、 子供心に共感できる内容の、物語の絵本を探しています。 題名や作者や出版社がおわかりになれば教えてください。お願いします。

  • お勧めの本を教えて下さい

    私は歴史物の小説が好きです。ちなみに今は北方謙三の 水滸伝を読んでいます。しかし登場人物が多く少し読みにくい ところもありますが… 人生において勉強になる様なお勧めの本を教えて下さい。 特に歴史上の偉人伝を書いた小説に興味があります。 同じ物語でも作家によって変わってくるので 作家と小説名を併せて教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 伝記・歴史の本(児童)

    小学生の男児が読む伝記や歴史の本やシリーズを探しています。 伝記・歴史は、世界の偉人でも良いですが、日本の人物が多く出てくる方が良いです。 海外住まいなので、子どもの日本語力があまりありません。難しい文字ばかりの物より、絵が多い(絵本でもいい位です)や漫画の方が食いつきが良いと思われます。 お勧めの本やシリーズがありましたら、教えてください。お願いします。

  • 英名・アレクサンダー

    生まれる子ども(男児)のミドルネームなんですが、夫が「Alexander」と名付けたがっています。(ファーストネームは日本名) 私にとっては歴史上の人物、マケドニアのアレクサンダー大王のイメージが強くて、「古代の英雄の名を?しかもミドルネームに?そんな恐れ多い…」と思ってしまうのですが、英語圏の人たちにとっては普通に付けられている名前なんでしょうか。 それとも心中ではやはり「また大層な名をつけたものね」と思われるのでしょうか。 欧米では英雄や偉人、宗教関連の名をつけることが多いと聞きますが、アレクサンダーはどうなんでしょう・・・。 欧米での名づけ事情をご存じの方、率直なご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 著名人同士の同姓同名の事例をお教え願えませんか?

    欧米等では珍しくないでしょうが、「家族でも△△Jrとか、貴族社会では○○3世という風に」 一方で、我が国ではありそうでないのが同姓同名ですが、テレビを見ていたりするとキャスティングの中に、全くの同姓同名のお名前を発見した事が稀にあります。 それは、多くの方が居られる鈴木・斉藤・田中・伊藤さん等の苗字の方には確率的に多いでしょうし、歴史上の人物(英雄・偉人)に憧れ、あやかりたく命名されるケースも多いと思います。 そこで質問ですが、貴方が政治家や文芸家、タレントやアスリート等の中で、歴史や分野領域を超えて著名な人物の中で全く同じ同姓同名の方をご存知でしたら、ご紹介&お教え願えませんか?

  • 三國志のその後について書かれている本

    自分が全巻通して三國志を読んだのは横山光輝氏の書いたコミックです。 後、三國志人物事典(名前あやふや)や反三國志などを読みました。 そこで、私は書籍の三國志が歴史のどのあたりまで書かれているのか知りません。 ただ、自分が知っているのは魏が蜀を制覇した時点までです。 でも、最近のゲームではそれ以降の物語に登場する英雄たちが沢山登場します。 そこで、蜀が滅亡してから晋の時代に至るまでの歴史が書かれている本を探しています。 ご存知の方がいましたら、教えて頂けると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 元気のでる冒険活劇!

    先日「ロード・オブ・ザ・リング二つの塔」をみてきました。3時間という長い時間ながらもあっという間に終わって、感動し、元気も出ました。 そこで、普通のくらしをしてた主人公が世のため人のためにくじけそうになりながらも頑張るとか、勇気の出るオススメの映画を教えて下さい。 「インディージョーンズ」「ハリーポッター」「ネバーエンディングストーリー」「ナイルの宝石」「ハムナプトラ」などはみましたし、好きな映画です。 マイナーなものも好きなので、よろしくお願いします。

  • 冒険活劇といったら、どんな映画があるのでしょうか?

    冒険活劇といったら、どんな映画があるのでしょうか?

  • 冒険時代活劇ゴエモン

    明日香遺跡から先に進めません。映り込みの内容が分かりません。