• ベストアンサー

ワード(オートシェイプ)で円(真円)は描けるのか…他

saburo-の回答

  • saburo-
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

シフトキーを押しながら円を描いて見てください。

minatomo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。こんなに簡単だったなんて… お忙しくなければ教えてください。 円の中心ってどうやって描きますか? またグリッド線の正方形についてはどうですか?

関連するQ&A

  • ワードかエクセルで方眼紙を印刷したい

    グリッド線は印刷されません。印刷に方眼紙のような1cmマス正確なものを作るにはどうすればできますか。

  • 真円度

    NC旋盤で真円度0.01以内の加工を行いたいと考えています。機械精度に依るところが大きいとも思うのですが実際にこのような精度で加工することは可能なのでしょうか? また最大限、真円度をよくするための加工方法はどのようにすればよいのでしょうか? 製品は次のような形状です。 加工品材質-S45C鍛造品、FCD250 外形寸法-170225mm 内径寸法-150mm 厚さ寸法-1540mm また真円度の測定方法は「真円度測定器」を使用することと思うのですが、その他に測定方法はあるのでしょうか?(例えば3次元測定器) 経験をお持ちの方、ご教授ください。

  • 真円度の評価方法

    真円度の評価方法なんですが… (1)LSC 最小二乗中心法 (2)MZC 最小領域中心法 (3)MCC 最小外接円中心法 (4)MIC 最大内接円中心法 特に指定のない場合、 一般的な評価方法は(1)~(4)のどれになるのでしょうか? また、フィルタのカットオフ値などにも一般的な基準があるのでしょうか?

  • ワードのグリッド線表示を正確な方眼(正方形)にしてみたい!!

    ワード上で作図に挑戦しているのですが,グリッド線表示が正確な正方形(方眼用紙みたいに)にできると楽なような気がしてなりません。ページ設定を駆使してそのようにする方法をどなたか知りませんか?結構チャレンジしているんですが出来そうでできません。良い知恵を…。

  • このような図案を作りたいのですが・・・

     以下のような3つの図案を作りたいのです。目的はアイロンビーズといいまして、要するにビーズを並べておえかきするのですが、自分で図案を考える時のシートにしたいのです。図案のシートが作れたら、できれば色づけもしたいなあと思っています。できなかったら印刷して、色鉛筆で塗りながら考えたたいと思っています。  方眼は過去ログにもあったワードやエクセルを使う方法をやってみたのですが、やってみると改行マークが入ってしまったり、塗れなかったり、エクセルの方眼がどうみても長方形になってしまったりうまくいきませんでした。  こんな私ですが、よい案がありましたら是非おしえてください。宜しくお願いします。  (1)正方形;5ミリ幅で29マス×29マス  (2)円; 直径5ミリの中心の円の周りに6つの円、その周りに12の円、その周りに18の円というように描きたいです。  (3)六角形;正方形と違って、一行ずつ半マスずれた(互い違いの)マス並びを作りたいんです。レンガのような並び方と申し上げたらよいでしょうか・・・。六角形とは図案の全体の形で、マス並びでいうと前述のとおりです。ことば足らずで申し訳ないです。    どれかひとつでも結構です。どうぞよろしくお願いいたします。PCはwindous98です。

  • もらった百万円

    大学入学の際にお祝い金として百万円いただきました。 院に行くために残しておこうと、私名義の通帳に入れようと思いました。 何かの税金などでいくらか減るのでは、と思い、どうしようか試行錯誤しています。 いまいち調べてみてもわかりません。 どうしたらよいでしょうか? 出来れば、株などを除いて安全に少しでもいいので利益を得れる方法があれば教えてください。

  • 方眼用紙のようなマス目を書いて印刷するには

    方眼用紙のような、正確な縦横の線でマス目を引いたものを作成したいのですが、どういった方法があるでしょうか? 一太郎、ワード、花子、エクセル等どれでも構いません。 一太郎のグリッド表示が用紙にそのまま印刷できるのであれば、それが一番手っ取り早いのですが、、、 1cm刻みの線が引きたいので、どなたかご存じの方、ご教授願います。

  • 真円度の計測、(a=2Σx/n, b=2Σy/n…

    真円度の計測、(a=2Σx/n, b=2Σy/n)は何故?  真円度を計測する場合、方法が何種類かあるようですが、 そのなかで、最小二乗(平均?)中心法という方法について わからない部分があります。  実際の計測ではなく、その基礎となる数学的な部分で 恐縮ですが、どなたかご教授願えれば幸いです。 不明な部分は以下のとおりです、JIS 機械計測 B7451-1997の 574頁に次のように記載されております。 「・・・記録紙中心から最小二乗中心までの距離a,bは、次の近似式で 求められる。 a=2Σx/n b=2Σy/n ・・・」この式のうち、何故Σx/n等が2倍されるのでしょうか?  いきなり途中から式が出現してわかりづらいと思いますが、最小二乗法を利用して円の中心を算出した結果が上記のa,bになると言っているのではないかと思い、  中心の座標を(a,b)とし、半径rの円の方程式は(x-a)^2+(y-b)^2-r^2=0 と表されますから、f=Σ{(x-xi)^2+(y-yi)^2-r^2}を最小にする(Xa,Yb) を求めればいいと考え、fをx,yで偏微分し、∂f/∂x=0,∂f/∂y=0より Xa=Σxi/n, Yb=Σyi/nを得ます。ところが、 前記のとおり、JISではこの値を2倍しています。  どこかに勘違いがあると思われます。基本の基本部分で お恥ずかしいですが、よろしくお願い致します。

  • この記号・文字は何という物なのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 描写: 中央部に真円に近い円が一個あり、その上下にそれぞれ1本ずつその真円から曲線が出ています。上の方の曲線は、真円の左上部から出ていて、上中央部を通り、上の右側の部分へ垂れています。この上の方法曲線は、真円の左上部とだけくっついていて、真円の右上部とはくっついていません。 下の方の曲線は、その上の方の曲線を真円の中心部を中心として180度回転させた位置に来るものです。 宜しくお願いします。

  • 1000万円のプレッシャーについて

    某事業を踏み出すことができれば、確実に2000万円の不労所得が得られます。但し、持ち逃げされればアウトですが… 本事業は、私が試行錯誤して見い出した事業であり、情報商材や他人から薦められたものではありません。 しかし、次の点で踏み出すことを躊躇しています。 ・1000万円が必要。 ・競合相手がこのアイデアを実施した後では不労所得が得られないため、1000万円をコツコツ貯めていく方法が使えない。 ・新規成長、新規開拓分野であり、顧客が0であっても、不労所得が得られる。 ・失敗に恐れています。現在、親に扶養中の破産歴がない21歳です。 ・家族に反対されています。 (共通) 1.貴殿だったら、上記の新事業に挑みますか? 2.1.の理由 (挑むと回答された方) 3.どのような方法で資金調達することを推奨しますか?(たとえば、VC) 御回答、頂ければ幸いです。