- ベストアンサー
- すぐに回答を!
無免許運転の加害者を助けたい
先日、高速で渋滞が発生した際に後ろから衝突されました。 その加害者が免停中の無免許運転だったので驚いたのですが、 事故の翌日、謝罪の電話をいれてくれたし、向うの保険でカバーできない部分は ご自身や会社(業務中の事故なので)が負担してくれたりして非常に丁寧で反省されています。 聞くところ、その方は30歳でお子さんが二人いらっしゃるようですし、できるだけ罰金を低くして あげられないかと思います。 事故からまだ1週間ほどでまだ、被害者の調書?は書いていないのですが、 何か罪を軽くしてあげる方法はないのでしょうか?
- taxolinjection
- お礼率46% (149/318)
- 回答数9
- 閲覧数436
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7

人身事故であれば、警察の聴取の際に処罰について聞かれると思います。 「謝罪や賠償が問題ないので特に厳しい処罰は求めない」旨を伝えれば、調書に記載してもらえるでしょう。 処罰を軽くしてやりたいがために、人身事故の届けを取り下げるようなことは、すべきではありません。 反省するのは当然のことだし、無免許運転が処罰されるのは必然で、懲りてもらうためにも欠かせないことです。 もっとも、あなたが言えるのは「事故に対する処罰は厳しくしなくていいよ」ってことだけなんですけどね。
関連するQ&A
- 無免許運転による交通事故 上申書について また、加害者の処分について
赤信号で停止中、右方向から曲がってきた車に突っ込まれました。 私の過失は0です。 相手は無免許、車は助手席に乗っていた者の車、任意保険はありませんでした。 スピードは出ていなかったので怪我は軽傷です。 事故後、私に何も聞かずに勝手に物損で警察を呼んだり、任意保険入ってると言いながら家族限定で意味が無かったり、 現場検証のときに私の車に向かってタバコを投げ捨てたり、加害者2人に誠意など全くありませんでした。 謝罪の言葉は今まで一切ありません。 一度加害者が家に来たことがありますが酒を飲んでおり謝罪と言えるものではありませんでした。 上のことを含め、こまごまとしたことかもしれませんが省かれてしまって調書に書いていないことが沢山あります。 事故が起こってから、事故以外にどれだけ苦労させられ疲れさせられ嫌な思いばかりをしたことか。 そういうのを上申書に書いて出そうか迷っています。また、意味があることなのかわからないでいます。 上申書を出す目的は加害者の罰が軽くならないようにすることです。 私が軽傷だから上申書の意味はほとんど無いのでしょうか? 無免許運転、無免許運転幇助はもともと悪質ということで、やはり上申書の意味はあまり無いのでしょうか? それと、無免許運転での起訴はどれくらいあるものなのでしょうか? 加害者の処分を予想するとどの程度になると思われますか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 罰金についてです<無免許運転>
もし免停中に運転したら無免許運転になりますよね? そのとき罰金はどうなるんでしょうか? 初犯なら比較的安いらしいのですが免停中でやるって事は初犯じゃないときもありますよね? 例えばスピード違反で一発免停なら2回目?になるんでしょうか? そうすると罰金も高くなるんでしょうか? なかなか無免許での罰金の記事がないので・・・・ 体験された方いくらだったか教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- 無免許運転について…
以前に30日の免停があけ、その後にシートベルト2回と進入禁止で計4点となり、60の免停中に無免許運転で捕まってしまい、行政処分は、2年の免許取り消しとなったのですが、無免許運転はの罰則は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金とありますが、詳しく教えていただけないでしょうか?前歴1回の23点です。懲役になってしまうのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
その他の回答 (8)
- 回答No.10
- jess8255
- ベストアンサー率45% (1084/2359)
交通三悪、って言葉をご存知でしょうか? 無免許運転 酩酊運転 速度超過運転 なぜ三悪か? それはこれらが重大事故、時に悲惨な死亡事故を起こす原因になるからです。免許停止中の運転はもちろん無免許運転になり、重大な犯罪です。法の定める処分を無視し、さらにあなたの車に追突したではありませんか。この行為がどれだけ悪質なものかをあなたが理解していないことがまず驚きです。 しかもそれが業務運転だったとは、つまり会社にも内緒での違法運転となるわけです。反省や謝罪など当たり前で、よく軽い事故で終わったものだと驚いてしまいますよ。もしあなたが大怪我、あるいは死亡してもあなたやあなたのご家族もこんな運転者に寛大な処分を望みますかね? あなたのような意識をお持ちだと、あなた自身も交通三悪に加担したことと同じだと思います。 なお無免許運転は間違いなく刑事上は処罰されますし、行政罰として免許は停止どころではなく取り消しになります。こうしないと社会の安全が守られないからです。中途半端な処罰は再度の事故を生みますよ。
- 回答No.8
- pwtqwtp
- ベストアンサー率45% (198/432)
本気?? 罰金を低くすることをあなたが出来るとでも? 事故ったら謝罪は当然だろうし、事故と30歳で二人の子持ちは関係無いでしょ。 無免許の時点で論外。 質問内容が本気なら、あなたが事故を起こしたことにでもしてみては? でも、事故の時点で免許証は出さなきゃならないから無免許はすぐバレて罪を軽くとか何とか言ってる場合じゃなくなりますけどね。
- 回答No.6
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
無免許は 行政点 19点 1年以下の懲役又は30万円以下の罰金 上記が、刑事罰と行政処分になります。 今現在は、免停中ですから最低でも6点はあります。 そこに19点が加算されますから、最低でも25点の違反点数があります。 相談者は、相手の対応がいいと感じているようですが、無免許が会社の認知下でされていた場合はどうしますか? 会社には「雇用者責任」というのがあり、業務中ですから賠償はあたりまえです。 もともと、物損事故では違反点数はありませんから、無免許での違反点数だけですから相談者にはないもできません。 人身でない限りは、被害者の調書はありません。 無免許は、確信犯ですから警察も対応が厳しくなります。
- 回答No.5
- AkiraHari
- ベストアンサー率19% (255/1313)
>何か罪を軽くしてあげる方法はないのでしょうか? 事故がなかったことにする。 貴方がバックしたので衝突したという。 こんなところでしょうか。 要するに無理です。
- 回答No.2
- kurosansan
- ベストアンサー率30% (44/144)
罰金を低くすることは、できないと思います。 罰金は行政罰であり、あなたが関与する問題ではないからです。 あなたに対する傷害や器物損壊などの罪に対する刑事罰ならば、 あなたとの示談を済ませ、あなたが嘆願書を出せば、 過失傷害罪や器物損壊罪などの刑事罰に関しては情状酌量される余地はあると思います。
- 回答No.1
- Dimio1738
- ベストアンサー率28% (543/1936)
疑うことのない優しい人ですね、そんな人が果たして会社の業務を無免でするでしょうか。 世の中の人がみんなあなたみたいな人とは、考えないほうがいいと思います。
関連するQ&A
- 2度目の無免許運転の処分について教えてください。
2度目の無免許運転の処分について教えてください。 弟が無免許運転(2度目)で捕まりました。 まず状況は以下のとおりです。 2004年:免停中の無免許運転2回で捕まる ※速度違反・事故・駐禁等すべて合わせて50点弱 2005年2月:罰金(40万)を収める 2005年2月:欠格期間5年確定 ↓ ↓欠格期間5年経過 ↓※無免許運転せず ↓ 2010年2月:処分者講習を受講 2010年7月:無免許運転1回 ※左折進入禁止違反で検挙 以上の状況です。 今回お伺いしたいのは罰金もしくは実刑に関する内容なのですが、無免許⇒罰金⇒欠格を経験しての再犯ということで、恐らく罰金では済まないのではと思っております。 そこで同様の案件にお詳しい方に伺いたいのですが、2度目ということで、実刑の可能性が高いのかご教示いただければ幸いです。 無免許運転はとても無責任で重い罪であり、兄弟の話ですがこの質問により気分を害された方がいらっしゃった場合には、お詫びいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 無免許運転
知人が自動車免許を取り消され現在無免許の状態です。 知人は違反・事故を繰り返し取り消しになりました。 その後も無免許運転を繰り返し警察に捕まり更に処分を受けました。かなりの罰金も払っています。 更に新しく免許を取る資格を有するまでの時間も長くなっているようです。本人は2年間は免許の取得が出来ないといっています。 しかしながら現在も平気で無免許運転を続けています。 事故でもしたら大変なことになります。 何回注意しても改善されません。 どのようにしたらいいかご意見をお聞かせください。 警察に相談するべきかどうか迷っています。 相談すれば密告するような気がして・・・・。 悩んでいます。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- 無免許運転の罰則について
先日、公道にて自動車の無免許運転で取り締まられました。 言い逃れの出来ない罪で今更後悔しても遅いのですが、 はじめて警察のお世話になってしまい、 今はただただ反省するばかりです。。 警察の方には、赤切符を切られ、 指定された期日に簡易裁判所へ出頭するよう命じられました。 その際、初犯だと恐らく罰金10万円弱だろう、と 言われたのですが、 気になって自分でも調べてみたところ、 飲酒運転等と共に無免許運転の罰則も引き上げられ 罰金は初犯でも20万円ほどになる、という事でした。 警察の方は、無免許運転は引き上げになっていないと おっしゃっていたのですが、それはやはり間違い だったのでしょうか。 罰金(罰金と呼ぶものでないのかもしれませんが…) という事になれば、 裁判所で罰金の額は決まるという事も伝えられているのですが、 金額によっては当日用意するのが非常に困難なので 今はどうしてもそればかり考えてしまいます。 分かる方がいらっしゃれば回答いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 人身事故の加害者の処分は?
歩行者と車の事故です。 歩行者に全治2ヶ月との事です。 その場で直ぐに警察を呼んでいませんでしたので被害者の証言が変わってしまって状況は良くないです…。 服装が黒だったのに白だった、と変わっています。 何とか病院の人に証言とかもらえないか考えています。 被害者側としては加害者に対しては訴えようとか、罪を重くしたいとかは全く思ってはいないようでうす。 全治2ヶ月、免停は3ヶ月になると思います。 罰金やその他、今後加害者にあるものはどういったものがありますか?
- 締切済み
- その他(社会)
- 無免許運転で逮捕されました
大変恥かしいご相談なのですが、今日彼が無免許運転(普通自動車)で逮捕されたと警察署から電話がありました。 ディーラーに通報されたようです。うる覚えですが、 彼は逮捕された、しばらく留置所に泊まるから最低でも今日明日は帰れない、 検察庁?(警察庁?)の判断によるが10,20日拘束される場合もある、です。 免許取消中の無免許運転で今回初めて逮捕されました。 私は昨年から体調が悪く心配した彼が週に1,2度車で迎えに来てくれていました。あとは近所への買い物、私の通院で乗っていました。 最初は恐る恐るだったものの次第に危険意識よりも便利さに気を取られて、罪の意識が薄れていたのも否めません。 私は免許を持っておらず、無免許運転がどれだけ重い罪なのかを把握していなかったのも事実です。 後悔先に立たずですが、ただただ反省するばかりです。 どれだけ悪質な犯罪を犯していたかを考えれば、謝罪や罰金で済む問題ではないことは痛感してます。 前科一般になるのも自業自得ですが、今回は一般的にどういった処分が下されるのでしょうか? また、明日私の調書を取られますが、無免許運転の罪の重さをよく理解していなかったとは言え、 容認していたことを正直に話すべきでしょうか? 申し訳ありません、まだ冷静になれず支離滅裂かもしれませんが、どうかご意見を頂きたく投稿させて頂きました。 不足している部分などは補足で記述させて頂きます。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 加害者が無免許の場合
本日、信号待ちで停車中、追突されました。 まいったなぁと思いながらも 加害者へ「保険入っていますか?」と尋ねると「入っています」。 住所・氏名・電話番号の確認をとりあい、私は警察と自動車保険会社へ連絡をしました。 保険会社からは0:10の為、後は加害者の保険会社と交渉して下さいと言われました。 警察が来て事故処理開始。すると警官から一言「相手は無免許ですから連行します」。 慌てて加害者へ確認すると事実とのこと。 警官からは無免許の場合、保険金は支払われないと言われ、加害者からは修理代は分割払いでと言われるありさまです。 1.無免許の場合は保険金が支払われない? 2.同乗者(私の妻)のムチウチの通院費は健康保険が使用できない? 3.加害者が極貧の場合の修理費+通院費の回収方法。 上記3点が質問です。 また、世の中どんな人間が車を運転しているかわかりません。今回のように相手が"無免許(又は無保険)+極貧"の場合の対策は何かあるのでしょうか?
- 締切済み
- 損害保険
- 無免許運転について
少し教えて頂きたいんですが・・・ 自分は普通自動二輪を無免許で運転し学校に行っていました。 ある日わき見運転をしてしまい、車にバイクをぶつけてしまいました。 すぐに警察を呼び、無免許がバレましたがそれは自分の責任なので重く受け止めています。 そして調書をとり、家庭裁判所に行き、不処分になりました。 二週間くらいして取り消し処分に係る意見の聴取を行うので通知しますというものが着ました。 自分は車の免許は持っているのですが、一度原付の違反で免停になりました。 その後も二度原付で違反してしまいました。 (無免許運転した後ではありません。) この場合はやはり、取り消しは免れないのでしょうか? どなたかこういう事例にお詳しい方教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
質問者からの補足
つまり、その優しさには裏があると?