• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚について 法律相談)

離婚について法律相談

ranranran_ranの回答

回答No.2

まず、浮気をしていたという客観的な証拠はあるのでしょうか? あるなら有責配偶者として離婚に応じず交渉も有利になりますが、証拠がなければ水掛論になります。 証拠がなくても、あなたが離婚したくないと言えば子供が小さい間は離婚出来ません。 証拠があると仮定すると、別居後の浮気は相手が同じ場合は増額出切ると思います。 しかし、相手が違う場合は、夫婦関係が破綻していると慰謝料はみとめられません。 家については、夫名義であり、家にかかる費用があなたに関連していなければ共有財産ではないため勝手に売っても問題ないように感じます。 ただし、夫婦は同居義務があるので、別居に両者が同意していないのに無理矢理別居すると悪意の遺棄にあたり夫は更に有責となり慰謝料増額の要因になります。 戦うと宣言されていますので、きちんと弁護士に依頼して交渉のプロに任せたほうがいいと思います。 離婚しないは切り札にして、いつかはそんな男に縛られず自分の人生を楽しんで下さい。 これから大変ですが、子育てなど無理をせずたまには自分を休めて下さい。

関連するQ&A

  • 離婚に応じない方法

    質問お願いします。 何度かこちらで質問させていただいてますが、離婚についてです。 私は今4ヶ月の子供とと二人で旦那名義の家に暮らしています。 旦那とは別居をして今月で半年になります。 私は修復したいと何度もお願いしましたが、家には戻ってくることもなく別居先に彼女を連れ込んでる様子です。 そして、今週になって離婚条件を提示してきました。 慰謝料400万養育費12万 生活費は11月、12月は支払うが、家の借地は年内で解約する。 といった条件でした。 家の借地を解約するというのはきっと早く家を出てほしいがための脅しみたいなものだと思います。 まだ働く事も出来ないし、住む家も無くなるのでこの条件に応じるつもりはありません。 このまま私が離婚を承諾しないまま婚姻費用をもらうには今年中に調停の申し立てをした方がいいのでしょうか? あと、同居期間より別居期間が長いと婚姻費用が減額されるというのは本当ですか? 年内に決着しなければ裁判すると言っていて、有責配偶者は旦那なので離婚が成立するとは思いませんが、弁護士を雇うのはどのタイミングでお願いするものでしょうか? たくさん質問すみません。 どなたか回答お願いします。

  • 離婚で財産は

    妹のことで質問です。妹夫婦には子供はいません。旦那が浮気しているそうです。私は、別れたらと言っているのですが。 今、二人が住んでいる家の価格がどのくらいか知りませんが東京の一等地です。 浮気が原因の離婚ですから、この家の名義が旦那の名義でも慰謝料として現金とは別に家の分の何割か請求することはできますか。

  • 離婚の順序

    離婚を考えています。 旦那は私名義の貯金と子供名義の貯金を私に渡す事に同意しています。 (その他は渡さないつもりのようです) (裁判?して慰謝料分与しても上記の金額になると思います) ですので、後は養育費の金額を決めてから離婚届に判を押すつもりです。 そして離婚後に、結婚前から所有していた私の家財道具を取りに行くつもりで居ます。 そして、慰謝料(旦那から暴力を受けました)を請求する予定です。 母は全部を決めてから離婚届に判を押すように、と言います。 私としては、離婚前に慰謝料の話や家財道具の話をすると、旦那が現金(私と子供名義の貯金)をなるべく渡さないように…と考えると思います。 私の離婚のやり方と母の離婚のやり方、どちらの方が利口だと思いますか?? 私はなるべくなら協議離婚で早く終わらせたいと考えています。

  • 離婚、慰謝料、家の売却について

    姉は10年以上前に離婚しており、姉名義の家と養育費(子供二人います)を慰謝料としてもらっていました。 離婚の理由は旦那に新しい女ができたからです。 しかし、複雑ながら、姉の家の隣には元旦那の両親が住んでいます。 離婚した当時は、きちんと慰謝料も払っていたのですが、だんだん少なくなり、姉が裁判所に行き、今の所得で払うべき慰謝料をもらうことになりました。 しかし、元旦那は、借金が重なったせいか、自己破産することになり、姉が住んでいる家を売りにだすことになったのです。姉の名義なねに、なぜって感じですが。 そこで隣に住んでいる旦那の両親は、知らないだれかが同じ土地に住むのが嫌なのと、競売にかけられたのが嫌だったらしく、弁護士に相談して、自分達で買ったのです。 そして、昨日、今月までに出ていけ、住むなら家賃払えと言ったそうです。 元元は旦那の浮気から始まった話なのに、なぜ、この家から出て行かなくてはならないのか、旦那側からは、何も支払わないのか、納得いかないばかりです。 このまま泣き寝入りは絶対したくありません。 どうか良いアドバイス教えてください!

  • 離婚時の慰謝料とローン

    旦那が浮気やDVをして、 離婚したいと言ってきました。 私も離婚調停をして、 公正証書を作ってきちんと 離婚したいと思います。 離婚にあたり、 旦那名義の家のローンが 1000万残ります。 旦那は家を売ると言っています。 家を売った場合、ローンも折半になりますか? 旦那が会社の同僚と浮気しており、彼女にも慰謝料を請求するのをやめる代わりに、慰謝料を多くもらうことはできますか? 養育費を一括でもらうこともできますか?

  • 有責者からの離婚裁判

    http://okwave.jp/qa5367564.htmlを理由に私と旦那は別居しています。恥をさらすかわりに教えてください。旦那の調停での離婚拒否を聞いて同意はもらえそうにないです。慰謝料でも今日私が電話をして「慰謝料をもらうとしたらいくらくらいなら納得できて離婚に応じてくれますか?」と質問したら「目の前に一億つまれても子供と親子の関係を売り渡すつもりはない、毎日子供に会えるようになっても離婚はしない、どうしても離婚なら親権を渡してくれませんか?面接交渉は充実して制限なしで会わせます。」と言われました。もはや離婚裁判しかないです。おそらく私が有責者になるから私から今すぐ離婚裁判を起こすことはできないと思われます。私が離婚裁判をおこして離婚できるにはどのような手順 そしてどれくらいの別居期間をおけばいいでしょうか?今現在の判例では有責者からの離婚請求を認めた例があると検索してわかりました。私に離婚の道を教えてください。

  • 離婚の際の旦那との

    離婚の際の旦那との 約束事について質問 させていただきます この度旦那と協議離婚を する話が進んでいますが 私が出した条件は 1*旦那が家を出る 2*今現在私が使用している 車の名義は旦那になって いますが車自体は私が 働いてコツコツ貯めた お金で一括で買ったので 私の名義に変更する 3*慰謝料をもらわない かわりに毎月養育費と して五万円支払う この3つです*今回の離婚は 旦那の浮気*浮気相手からの 私への嫌がらせ 家にはお風呂に入りに帰って くるだけ*収入を入れない こんな感じでほぼ旦那に 責任があります ここからが本題ですが その約束事は自分で自筆で 書いてサインを貰うか それとも専門の人に 書いていただくほうが 良いのでしょうか? もし専門の方に頼むなら そういう事はどんなかたに お願いしたら良いか 教えていただきたいのです その際にかかる費用なども わかれば教えていただけたら よろしくお願いします m(_ _)m

  • 離婚 【調停 裁判】について

    初めまして。 皆様にご質問があり、初めて投稿します。 現在、主人と離婚で揉めています。 離婚を言い出したのは主人で、勝手に家を出て行き別居期間も1ヶ月を過ぎました。 質問したい事は、主人を有責者と認定されるかどうか。 あと、持病持ちの子供と一歳未満の子供がいる為、バリバリ働くという事がどうしても出来ません。(保育園には入っています。) その場合、養育費とは別に請求出来るのかという事です。 旦那を有責者だと思う部分については ・子供や私への暴力 ・嫌な事があるとすぐ逃げる。(家出常習者) ・浮気をしている。(証拠としてはどれほどの効力かわかりませんが、毎日女としてる通話の履歴、旦那地元のビジネスホテルに2名での宿泊の旦那名義の領収書) ・婚姻期間中、私の親に援助してもらわないと生活出来ない。 ・別居してから生活費を旦那が勝手に決めた金額しか払わない (旦那は実家暮らし、私たちはアパート暮らしです。) 知り合いの弁護士に相談したところ、 裁判に持ち込むと養育費のみしか取れないから、離婚しないと言い張って婚姻費用もらい続けた方がいいのでは? と言われましたが、もし、旦那有責ならば そもそも裁判になるのか? 裁判まで行った場合、本当に養育費のみしか認められないのか?が気になります。 養育費だっていつまで払い続けるかわからないし、小さな子供が手元にいて、熱を出すなというのも難しい状態で、 生活がままならないのは。。。浮気したもの勝ち、家を出たもの勝ちなのかと思いますが、 弁護士さんにも言われてしまいましたが、 そんな男と結婚した私にも責任はあるのだと。 そう思うしかないのでしょうか。。。

  • 離婚するにあたって家のローンと名義など…

     私の姉の事です。  姉は結婚して10年。二人の子供がいます。今回、旦那の4度目の浮気で離婚を決意しました。離婚する事は双方合意のため、問題はないのですが、それに至るまでにいろいろ問題が発覚してきました。  まず、住んでいる家が私の両親の向かいの家。旦那名義の家で30年位のローンを組んでまだ25年以上残っています。金額は3000万以上です。このローンの保証人に私の父がなっています。  旦那はこの家が売れたら出て行くのですが、売れるかは分かりません。それまでに離婚が成立して旦那がお金を支払わなくなると、私の父に負担がかかるので、離婚届けは出していない状況です。いい加減な人なので、支払わなくなる可能性もありそうです。離婚するので、旦那の父親に保証人を変わってもらえないかと聞いたところ(旦那に)『俺の親は関係ないし、そんな事は言えない』っと言います。実際、旦那の親はかなりの曲者で、そんな事は知らないっと言う人だと思います。  私の家がローンを払っていけたらいいのですが、それも厳しく、もし払っていこうとしてローンの名義を変えよう(姉か父に)とすると一度全額返金しないといけないみたいで、それも不可能です。  旦那は金に汚い人なので、慰謝料も払うつもりもなく、養育費も二人で月3万しか払えないといいます。それもいつ支払わなくなるかも分かりません。子供の事が好きではないみたいなので。『親権がもらえるだけでも有り難いと思え』っと言います。  そんな旦那とずっと付きあっていくのも嫌なので、早くすっきりしたいのですが、この家の事があるので踏み切れない状態です。話し合いもちゃんと出来なく、以前にキレたら暴力を振るった事があるらしく、姉はそれが怖くて話せないみたいです。キレたら何をするかも分からないので、穏便には済ませたいです。  何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 離婚に即、応じていいのか悩む友達

    女友達がかなり悩んでいるのですが、友達のだんなは、浮気していて他の女と一緒になりたくて早く離婚したいようです。友達は暴力も振るわれていました。殴られて唇が貫通したり、包丁出されたり、ガラス割られたり。友達は何も悪いことしていないのに、部屋にはだんなに、盗聴器も仕掛けられたりしてました。離婚に向かって話を進めていますが、家のローンがあり、だんなさんは二人名義の家だからローンは払う、子供二人と一緒に住んでいいと言っていたため住むところに不安はないと思っていたところ、自分名義の家だとわかったとたん、自分の好きなようにする。といってきたらしいのです。子供の養育費も払う額を減らせ、早く離婚に応じないと、すぐにでも出て行くと言っているそうです。こちらは精神的肉体的に苦痛を味わっていながら、慰謝料など請求していないのです。養育費も払ってもらえない、家も俺名義だから出て行け、なんて言われそうです。養育費は言われるままに少なくてもがまんしたほうがいいのでしょうか。家の名義がだんなだと、住めなくなることになるのでしょうか。このような状態ですが、離婚に応じていいのでしょうか。