• 締切済み

スチレンのスルホン化

スチレンのスルホン化はベンゼンのスルホン化の反応機構と 同じように進行するのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.1

普通に考えればそうでしょう。

関連するQ&A

  • ベンゼンのスルホン化について

    ベンゼンに発煙硫酸or濃硫酸を加えると、ベンゼンがスルホン化する反応についてですが、ベンゼンとSO3(三酸化硫黄)を加えると求電子置換反応でスルホン化するのは分かりますが、硫酸を加える理由がいまいちよく分かりません。とても飲み込みが悪い方なので、できれば易しく教えていただければ幸いです。

  • スルホン酸のニッケル塩の合成方法

    ベンゼンスルホン酸をニッケル塩化し、ベンゼンスルホン酸ニッケル塩を硫酸ニッケルを用いて合成したいのですが、 方法がわかりません。 反応時、加える溶媒や、反応時間、反応温度について、わかりやすくご説明いただければと、思います。 また、有機合成初心者のため、たとえば、ベンゼンスルホン酸1mol使用したとき、何モルの硫酸ニッケルを加えなど、具体的に数値を教えていただければ、ありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • クロロスルホン化の反応機構について

    クロロスルホン酸を用いて行う、アセトアニリドのクロロスルホン化 について質問します。 さまざまな文献を引いて考察した結果、このクロロスルホン化は、 (1)…クロロスルホン酸が、三酸化硫黄と塩化水素に分解する (2)…三酸化硫黄の硫黄原子が求電子的にアセトアニリドのパラ位と反応、   その後プロトンが反応し、スルホン化する (3)…このAr-SO3Hと、クロロスルホン酸が反応し、   Ar-SO2-O-SO3Hが中間体として生成する (4)…Cl-イオンがArに直接つながっているSに求核反応を起こし、   最終的にAr-SO2Clが生成する という反応であるという結果に至りました。ちなみにこの機構は、アメリカの とあるページでも紹介していました。  しかしこの実験のプレゼンテーションを行ったところ、(1)の部分から既に 違うという厳しい御指摘をいただきました。どうも三酸化硫黄なるものは 生成しないということです。また、この機構なら最初からクロロスルホン酸を 使わず、硫酸でスルホン化してからクロロスルホン酸を加えればいい、とも 言われました。いったいこの機構はどこが間違っているのでしょうか?  少々長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • ベンゼンスルホ酸又はスルホン基とは呼称しないの?

    下記の1又は2のいづれかが、一貫性があると思うのですが、なぜ1又は2のように言わないのですか? 1『ベンゼンをスルホ基で置換することをスルホ化といい、その結果ベンゼンスルホ酸が生成する』 又は、 2『ベンセンをスルホン基で置換することをスルホン化といい、その結果ベンゼンスルホン酸が生成する』 しかし、 正解『ベンゼンをスルホ基で置換することをスルホン化といい、その結果ベンゼンスルホン酸が生成する』 高校生向けの説明をお願い致します。

  • アニリンのスルホン化について

    アニリンをスルホン化するとき反応がオルト、パラ配向性で進行するのはなぜでしょうか? 酸性条件化ではアミノ基はメタ配向性になるはずなのですが・・・

  • P-ジアゾベンゼンスルホン酸とナフトールカップリン

    P-ジアゾベンゼンスルホン酸とナフトールカップリング反応で得られる2-ナフトールオレンジの化学反応式を教えてください 又、この反応が、合成繊維の染色とどう関わるのかも出来れば、教えてください。

  • スチレンの重合

    スチレンの重合をする際、ベンゼン中で行うよりもトルエン中での方が連鎖移動の割合が高いのはどうしてでしょうか?

  • 高校化学 有機 フェノール合成法(ベンゼンスルホン酸経由)について

    高校化学 有機 フェノール合成法(ベンゼンスルホン酸経由)について  現在、大学再受験のため、勉強している者です。    高校の有機化学の分野に、フェノール合成法のうち、ベンゼンスルホン酸経由による もの(以下分かりにくいかもしれませんが参照願います)があるかと思いますが、     ○ベンゼンのスルホン化→ベンゼンスルホン酸  ↓  (1)ベンゼンスルホン酸にNAOHaqを加える→ベンゼンスルホン酸ナトリウム  ↓  (2)ベンゼンスルホン酸ナトリウムとNAOH(固)によるアルカリ融解→ナトリウムフェノキシド  ↓  ○…  上記の(1)、(2)について、    NAOHaq→NAOH(固)と分けて行っている理由  について詳しくお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お忙しいとは存じますがアドバイス 頂けると助かります。  (入試と割り切って覚えてしまえばそれまでですが、年のせいか理解を伴わないと   頭に入り難くなったようで…)  

  • スルホン化のときの硫酸の形態について

    スルホン化のときの硫酸の形態について こんにちは。 有機化学が、苦手な者です。 これはベンゼンのスルホン化の一般的な反応式です。 C6H6 + HO-SO3H → C6H5-SO3H + H2O ここで硫酸の形態がよくわかりません。 なぜHOとSO3Hに分かれているのでしょうか。 硫酸は電離して「2H^+」と「SO4^2-」になるのではないのでしょうか。 平衡の課程をみてもHSO4^-はあってもSO3Hはありません。 わかりやすい解説をよろしくお願いします。

  • 高校の有機 スルホン酸

    スルホン基の構造はどうなっていますか? -O-S(=O)-O-H かな? と考えたのですが…。 また、これに関連して、ベンゼンスルホン酸ナトリウムをアルカリ融解して、ナトリウムフェノキシドになるとき、 第1に、アルカリ融解とはどういうものですか? 第2に、ナトリウムフェノキシドと共に生成される物質は何ですか? 理由とともに教えてください。 私の本には、細かいことが見つかりませんので、お願いします。