• ベストアンサー

ありがとうポイント(^◇^)

MARIOworldhouseの回答

回答No.2

単純に言うと、ありがとうポイントは感謝を込めたポイントです。 ベストアンサーを選ぶと、選んだ人がありがとうポイントを貰えます。 ベストアンサーに選ばれると、自分のありがとうポイントが増えます。 利用規約を違反している質問に答えていない限り、ありがとうポイントがマイナスになることは、絶対にありません。

siawase24
質問者

お礼

すごい分かりやすかったです(^◇^)ありがとうございます(*^_^*)

関連するQ&A

  • ありがとうポイントについて

    ありがとうポイントについて質問します。 いつの間にかポイントが増えていくのですが、あれはどうしたら増えていくのでしょうか?ベストアンサーに選ばれたら?回答を評価するに投票してもらったら? 気になったので質問しました。

  • OKWaveのポイントについて

    どれを目指してOKWave活動されてますか? 「ただ質問に回答したいだけ」「ポイント交換はしてない」人は1番下に投票お願いします。 「OKWaveに寄付」の寄付金額は問いません。 投票よろしくお願いします!

  • パーセントでなくて何故にポイント?

    TVニュースを見ている時の疑問です。 選挙の投票率など、「%」を用いて表記するのに、何故「何ポイント下がった、上がった」と口語表現するのでしょうか?何故「パーセント」と読んではいけないのでしょう? 今更誰にも聞けないので教えてください。(過去質問にかぶってたらごめんなさい)

  • パーセントのことをポイントと言う間違いについて

    5年ほど前からテレビやラジオで、パーセントのことをポイントと言うのがはやりだして、今や新聞までが、「投票率は38.6パーセントで、前回の選挙より3.2ポイント下がった」などと掲載しているが、これは3.2パーセント下がった、が正しいと思うし、英語の辞書でもポイントには、このような用法はまったく見当たらない。言葉の専門家のご意見を伺いたい。

  • ありがとうポイントの寄付について質問があります!!

    5ポイントずつ寄付できますが、これはこの投票がおこなわれて 5円寄付されるわけではないですよね? 確か、OKWAVEが寄付する際にこの投票が多いところから寄付する みたいな人気投票ですよね?(`・ω・´)?? しかし、やらないよりはやった方が意味はありますよね? アドバイスよろしくお願いします。 https://project.okwave.jp/thanks-economy/#use-tip

  • レフリーポイントの仕組み、配点基準は?

    レフリーポイントって、その仕組みは? 配点基準とかは別途あるのですか? ◇レフリーにして頂いた喜び・責任感・Q&Aへの関心から、時間をみて、極力、該当カテゴリーに掲載されたQ&Aやお礼(補足)に対しては→適切かどうか?、を、判定し投票していますが・・・ ◇そのレフリーポイントについては、付随的に増えて来ましたが→投票数とポイントの伸び方に、ふと疑問が湧いて来ました。 一投票が1ポイントでもなさそうだし、投票意向によって評価・配点が違うのかも分かりません。 ◇ご存知なら・・・ 本来は、FAQなり事務局で調べたり問い合わせが→妥当なのかも知れませんが、運営の規定・規則・配点基準があるのなら、掲載されているなら、参照方法を教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 選挙の投票率が「ーポイント」低下?

    選挙があるたびに、ニュースで投票率が何ポイント上昇したとか低下したとか話題になります。 あの「ポイント」という言葉、ニュースでは「パーセント」の意味で使っているようですが、辞書を引いてもポイントにパーセントという意味はないようです。 正しい使い方なのでしょうか。

  • "ポイント"って%の事?

    NHK記事からの抜粋です。 NHKが行った世論調査によりますと、今月14日に投票が行われる衆議院選挙について、「非常に関心がある」と答えた人は、1週間前に行った調査と同じ23%で、前回、2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて19ポイント低くなっています。 この”ポイント”って何ですか。もしかして19%のことですか。 ○「非常に関心がある」と答えた人は、1週間前に行った調査と同じ23% ○2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて19ポイント低い では、2年前に「非常に関心がある」と答えた人は何%なんでしょうか。 (1)23+19=42%ですか。 (2)2年前に「非常に関心がある」と答えた人を100ポイントとして、現在が100-19=81ポイントになった、つまり28.4%ですか(∵28.4*(100-19)/100≒23)。 一体、いつから”ポイント”って使うようになったのでしょうか。分かりづらいです。

  • ポイントの配分を投票にしてほしいと

    質問したもののどれが質問に対する最適な回答か知識のない側には分からない場合があります。 ほかの参加者に良回答ポイント配分の判断をゆだねる投票という選択があってもいいと思いませんか。

  • 「この質問は・・・」ボタンのポイントの重さ

    ほんとうにごめんなさい。私の考えすぎかもしれませんけど、悪気はないんです。ただ不安なだけです。 ある質問についてA,B,Cさんが回答したとします。 それがまだ締め切られないケースで、 Aさん 「専門知識で専門家からみれば正しいのが解るけど、普通の人には判定が難しい答え」=0ポイント Bさん 「かならずしも正解ではないけど、一般人に受ける答え」=2ポイント Cさん 「一般人がみてもAさん、Bさんよりも中身が劣るけどやや正解な答え」=3ポイント になったとします。 やっぱり質問した人は、人気投票があったCさんに良回答をいれるのですか? それに、Aさんが教えてgooで、あまりイメージがよくない人だったり、ライバルでしたら、CさんやBさんのポイントが増えたり、良いお礼や良回答をもらうんですか? 考えすぎかっだったらごめんなさい。