• 締切済み

HDDの寿命が来る前にやって置くべき事

hw20060404の回答

回答No.4

デスクトップPCの内蔵HDDの寿命が近そうなので 近々交換を考えています。→そうですか。 しかしバックアップとかリカバリーディスクの用意???など 準備が全然分かってません(汗 (HDDの交換自体は過去何度かやった経験がありますので  作業自体は出来ます)→起動HDD以外のデータHDDの交換? ただ単に交換しただけでは当然 データ類も全部移植が必要で、OSも初めから入れ直しですよね?→HDDの交換経験あるなら事情わかるはず? 効率よく簡単にHDDの交換をするには→意味不明 事前に何をやっておくべきでしょうか?→バックアップソフト利用? 出来れば余り費用をかけず、素人でも出来る方法を ご教授下さいませ。→フリーのバックアップソフトもあるので検索してみてはどうでしょう。OS等やPC構成もわかりませんので参考回答です。

関連するQ&A

  • HDDの寿命

    最近、HDDにも寿命があることを知り、戦々恐々としています。 現在愛用しているPCは、購入してまもなく5年になります。 ここ2ヶ月ほど、動作が遅くなったり、ギュイーンとかカリカリという異常音がひんぱんに発生するようになりました。 これは、Cドライブの寿命が来ているのでしょうか? Dドライブは大丈夫なのでしょうか? 一刻も早くデータのバックアップを取りたいと思いますが、どのような方法が最も効率的でしょうか? 外付けHDDで、イメージバックアップするのが一番でしょうか? それから、繋いでいるプリンタのインストール用CDを紛失しているのですが、もうこのプリンタはあきらめなければならないのでしょうか? PCにあまり詳しくない者にも、分かるようご指南いただけましたら、幸いです。

  • 内蔵HDDの故障

    内蔵HDDがこわれかけているんで交換したいんですが、バックアップの必要はありませんけど、リカバリーディスクがありませんどうすればいいか教えて下さい。

  • ノートのHDD交換

    今のHDDの寿命が近く交換したいんですが、 NECのLaVieのLT900/BDでOSはXPのSP2です。 HDDのリカバリ領域やDフォルダを全部Cフォルダにまとめてしまい、リカバリーディスクもありません。 そこでリカバリーディスクを購入し内蔵HDDを交換しようと思うんですが、内蔵HDDの交換の方法について詳しく書いているサイトなどよくわかるものを教えて下さい。

  • ハードディスクがそろそろ寿命のようなので交換しようと思っています

    ハードディスクがそろそろ寿命のようなので交換しようと思っています ですがリカバリディスクがなく(ハードディスク内の隠しパーティションにリカバリイメージがある)バックアップしたデータをリストアして…といったことができません そこでハードディスクをまるごと移し替えてくれるソフトウェアをさがしているのですが、ぜひおすすめのものを教えていただきたいです 特にフリーウェアだと助かります 念のため環境の情報 マシン lenovo ideapad s10-3 OS windows7 starter HDD接続方式 シリアルATA 内蔵HDDをUSB接続させるケーブルあり

  • HDD不良かのみ極め方?

    パソコンの調子悪くなった場合どこが悪いのか調べるには例えばHDDであれば外付けHDD(OSごと丸ごとバックアップしてあるようなHDD)からリカバーしてみて動きが戻ればソフト関連若しくはHDDの寿命が近いと判断できるのでしょうか? VISTAはリカバリーDVD2枚作ったのでこれを利用できるかと思うのですが、XP のほうにもリカバリー用メディアは特にソフト用意しなくても作れるのでしょうか?作れない場合は外付けHDD(OSごと丸ごとバックアップしてあるようなHDD)って是非用意しといたほうがいいでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • HDDの寿命について

    ハードディスクの寿命は毎日数時間使用して役3年と言われてますが本当でしょうか。 私は2年前にディスクトップPCを購入し、昨年もう一基HDDを増設してます。 HDDの監視のためHDDライフを入れております。 それで、一基めの健康度が48%・性能が48%の状態です。判断はまだ良好と出ています。 二基目は健康度96%性能99%です。 ぼつぼつ交換の時期でしょうか。 もし、交換の時期になった場合ですが、今、バックアップとして外付けのHDDが今一台ありHD革命でとっています。今のHDDでテスト済みです。 しかし、新しくした場合、フォーマットしてHD革命からのバックアップで宜しいのでしょうか。

  • NEC製パソコンのHDDこうかんについて

    今NECのVC5001Dという機種を使っています。 今のHDDは80Gなのですが、先日ウインドウズが壊れて起動しなくなりました。この件は前回質問させていただき、HDD内部のデータなどは復活のめどが立ってきました。 ただ、リカバリーCDを使うとデータが全て消えてしまうとのことで、他のHDDに一度移すことを考えています。 その際に、単純にUSB接続の外付けHDDを買ったほうがいいのか、もしくは内蔵型のHDDに変えて、もともとの内蔵型をバックアップ用に・・とも考えています。たとえば、内蔵型250G程度のHDDと交換した場合に、NECのリカバリーCDで、XPなどきちんと入るのでしょうか? 80GのHDDも4年たっているので寿命が突然来るかもしれないので、そのほうがいいのかなぁ、と考えています。 皆さんならどのように考えますか? あまりパソコンも詳しくないので、宜しくお願いします。

  • HDDについて

    内蔵のHDDが壊れそうなので、新しいHDDに変えたいんですがどうすればいいですか? バックアップは必要ありません 外付けHDDを持っています。 リカバリーディスクは壊れています。

  • 内蔵HDDを交換したい

    富士通FMVBIBLO NB10A(ノ-トPC・2002年型)のHDDにエラ-が発生、メ-カ-より近い将来起動しなくなるのでバックアップをするように言われています。自分で対応するHDD(30GB・ウルトラATA100 現在のHDDと容量・接続とも全く同じ)を購入してあります。ネットで調べたところ、BIOSや起動ディスク等必要のペ-ジの他に、「リカバリCDと取扱説明書」の用意でよいというのもあり、どの程度の事前準備が必要か迷っています。そこで次のことを教えていただきたいのでよろしくお願いします。 1.HDDを取り替えて電源をいれると、リカバリCDを入れればリカ  バリの準備ができるのですか。 2.リカバリは、今までのHDDのリカバリと同じですか。 3.リカバリが済めばOSのインスト-ルが現在のHDDと同じにできますか。

  • HDD交換でディスク枚数は以前に合わせるべき?

    毎度お世話になります。 NEC LaVie LL750/3の機種が5年経過しようとしているので、内蔵HDDの寿命がそろそろかと思いまして、自分で交換する準備をしているところです。 この機種に付いている型番のHDDは、もう生産されていないもので現在では小容量の40GBで2枚になっているもので、もうこの容量で2枚になっているものはないようなのです。交換の際は2枚でも1枚でもどちらでも大丈夫なのでしょうか?別に40GBでなくてもいいのですが。 この機種は、リカバリーディスクを自分で作成するタイプなのでそれはやりましたが、同じ40GBで2枚になっているタイプでないと、うまくリカバリーが出来ないかと思いましてね。 詳しい方よろしくお願いします。