• ベストアンサー

音楽CDをDVDプレーヤーで再生すると

WEB検索したところ、音楽CD(圧縮ファイルではありません。)をDVDプレーヤーで聴くと、とても聴けたモノではないという意見が多いようです。 ところが、実際に安価なDVDプレーヤ(Pioneer DV-310)からアナログ、同軸デジタル出力でそれぞれデジタルヘッドホンアンプを通して音楽CDを聴いてみると、多少エッジが立ったような気もしますが、実にクリアな音がします。 結局は自分が納得すれば何でもアリなのでしょうが、DVDプレーヤーが適さないという科学的な理由(理論)を教えて下さい。 誠に勝手ですが、「音楽用には作られていないから」等の根拠のない回答はご勘弁下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 純粋にオーディオ道を極めようと言う方々はおっしゃる通り、専用機以外の利用を邪道と考える場合もあります。 まぁ、理想から言えば、全くその通りでしょうね~☆ 普通の私たちが音楽を楽しむ場合、最高の音質で無くたって音楽は聴けますし、DVDプレーヤーと言ってもその先の小型液晶テレビの内蔵スピーカーではさすがにチョットアレですが、基本性能の高いヘッドんを利用したり、そこそこ本格的なコンポへ接続して聴けば、下手なカセットテープやアナログレコードよりよっぽどマシなサウンドが楽しめる物です。 まぁ、ヘッドホンやコンポなどがあまりに高度だと、専用機に負けてしまう部分もハッキリと聞き分け出来る事もありますが、多少の音質と、音楽的な感動は比例しませんから、聴いた環境、聴いた音で満足出来れば、それで良いと言えます。 マニアックな考え方としては、音楽と無関係な高周波回路(映像系)が有るため、その分はどうしても音質上不利に成ると言います。 条件を揃えて聴き比べれば、私にも実感出来る音の違いは有ります。 しかし、DV-310で音楽を真面目に楽しんで、オーディオ的に強化して行く事には 無理も無駄もありません。プレーヤーの違いに寄る音の影響に比べれば、スピーカーやヘッドホンという磁石とコイルで動くローテクの部分が音質上で遥かに影響度が高いですしね。 マニアックすぎると、コンセントに流れる電気の質までコダワリ出して、ウン十万という電源コンデショナーや、しまいには自家発電などの大規模設備に投資する方も存在します。 理由はやはり、コンピューターやテレビ、インバーターの照明機器等が変電所以降に一緒に繋がっている事を嫌えば、そこまで行くと言う例でしょう。 DVDプレーヤーには映像関係の回路と、デジタル圧縮されたデータを処理する専用コンピューターチップが内蔵されて動いています。 それによる影響は完全に回避する事は不可能なので、同じ価格帯なら専用機の方が有利と言われます。 より 上を目指せば、キリがありませんし、実用上から満足出来ていればそれで十分とも言えます。 もし、御質問者様がヘッドホン以外にもアンプやスピーカーもかなり高度な場合にはプレーヤーの検討もそろそろ良い時期かも知れません。しかし、現状で優秀なヘッドホンで聴いた時に満足出来ているのでしたら他の人がアレコレ言おうとそれは将来のグレードアップ時に参考にする程度で十分と思います。 私のオーディオでは、プレーヤーがPCに成っちゃいましたよ。道具は上手に活用して良いサウンドと使い安さからいつの間にか移行しちゃいました(笑) もちろん、20万30万と言う専用プレーヤーには敵いませんが、割り切って使い分けてますよぉ~♪

その他の回答 (5)

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.6

>DVDプレーヤーで聴くと、とても聴けたモノではないという意見 アナログならDACの作りはあまり褒められたものでないものもあります。 デジタル出力なら、音が変わる環境か耳のほうがオカシイです。 DACの音の違いは結構あります。良し悪しは別として確実に違うことは聞き比べれば分かると思います。 CDを聞くのにDVDPが適さない、といわれる理由は、やはり「音楽用には作られていないから」なのです。 DVDPは映像を処理するのが主で、その音の処理は付属みたいなものです。金を掛けるなら映像部分、音の処理はなるべく安くあげたい、が本音なのです。これが「音楽用には作られていないから」という理由。 ただし音楽用DACはここ25年ほとんど進歩のない製品なので、安くても性能はそこそこが15年前くらいから沢山でてると思います。金を掛けたCDPのDACとそれほど遜色のないものも少なくないでしょう。性能がよくて安いのが一番なのですから。

butasenpai
質問者

補足

DVDプレーヤーでも音が悪かったらユーザーから苦情が来ると思うのです。 具体的にどういった機種でどういう回路(部品)をどのように安く上げているのかの例を挙げていただくと、憶測ではなくなるのですが・・・。

回答No.5

>WEB検索したところ、音楽CD(圧縮ファイルではありません。)をDVDプレーヤーで聴くと、とても聴けたモノではないという意見が多いようです。 安価なポータブル・プレイヤーのイヤフォン出力で聴く限りは CD プレイヤーでもとても聴けたモノではないちおいう意見が多くなりそうですよ(笑)。 >DVDプレーヤーが適さないという科学的な理由(理論)を教えて下さい。 CD 再生機として用いる DVD プレイヤーが CD プレイヤーと違うところは主に 3 つ。 (1) CD 再生には余分な映像再生回路が入っている。 CD 再生時には映像再生回路が勢い良く働いているわけではないので CD 再生時に映像再生回路が悪さをすることはまずないと言えますが、映像再生回路に金がかかっている分、CD 再生回路はケチらねばなりません。 (2) レーザー・ピックアップ部の性能が違う。 CD は 1.5Mbps (毎秒 150 万ピット) を読み取りますが、DVD は 9Mbps を読み取れるようになっていますので、1.5Mbps の CD など余裕で読み取れます。 このため PC の DVD-R は DVD では 4 倍速程度でしか書き込めないのに CD-R では 24 倍速とか 40 倍速などで書き込めるようになっており、Apple iTunes で CD を読み取る際には高速の倍速モードでデータ転送を行うことにより、読取エラーを再読み込みしても音楽再生に遅延を起こさないようになっています・・・DVD プレイヤーもそうなっているというわけではありませんが、CD の 6 倍以上高速でデータの読み込みを行わなければならない DVD プレーヤーのレーザー・ピックアップは構造的に CD プレーヤーよりも 6 倍高精度と言えるかもしれません。 (3) DVD プレイヤーは映画やアニメといった映像再生に主眼を置いていることからアナログ再生回路は台詞がはっきりくっきり聴こえるようコントラストを高めた音色になっている可能性がある・・・つまりエッジが立ったような音色にチューニングされている可能性があります。・・・5 年ほど光出力を同軸出力に変換して用いていたレーザー・ディスク・プレーヤーの Philips CLD600 はそんなチューニングが施されているとしか思えないアナログ出力音で、デジタル出力と内臓アナログ出力での音の違いを楽しめました。 しかし、同軸デジタル出力はアナログ回路でのチューニングどころか DAC (デジタル・アナログ・コンバータ) すら通さずに出力するデジタル音声コードでしかありませんので、同軸デジタル出力までが「エッジが立っている音」というのはちょっと信じられません・・・同軸デジタル出力での違いは上記の (2) しかありませんので、レーザー・ピックアップの違いで音が変わることが判るとすれば、ものすごい聴力の持ち主ではないかという気がします。 確かにピックアップ・メカニズムが変わればデジタル・エラー・レートも変わるでしょうが、DVD プレーヤーが CD プレーヤーに劣るという要素はない筈です。 私は iTunes オーディオに移行するまで 4 年ほど DENON DVD-5000N という DVD プレーヤーを用いていましたが、DVD-5000N は定価 22 万円の DENON DCD-S10-III のディスク・メカニズムを同じぐらい凝った作りの DVD メカニズムに換え、DVD 映像再生回路を内蔵させたような 27 万円ほどの DVD プレーヤーで、CD 再生に関しては DCD-S10-III 並に凝った作りの DVD ディスク・メカニズムと DCD-3500 と同等の DAC 及びアナログ回路によって DVD プレイヤーとしては突出した、DCD-S10-III 相当という音の良さが評判のプレーヤーであると同時に DVD ディスク・メカニズムへの換装と DVD 映像再生回路の追加には 5 万円しか上乗せされていないことから映像再生能力はショボイとの悪評も併せ持つプレーヤーで(笑)、そのためか定価 27 万円の本機を台数限定ながら 11 万円で叩き売っていたオーディオ・ショップがあったのを見つけ、翌日、愛聴盤の CD を持ち込んで試聴して納得すると即金で購入してしまいました(笑)・・・カートに乗せて電車で持ち帰ったのですが、めちゃめちゃ重かった(笑)。 その後、DENON は DVD-5000N の映像再生回路を SONY などの高額 DVD プレーヤーにも引けを取らない高性能回路に変更した DVD-A1 を世に出して名声を博したのですが、定価は 36 万円に跳ね上がり、続く姉妹機もどんどん定価が高騰するようになりました・・・まあ DVD Video の画質には期待しない私としては、中身はほぼ 22 万円のDCD-S10-III なのに 11 万円で手に入れることができた DVD-5000N は非常に御買い得でしたね(笑)。・・・ちなみに 11 万円の DVD-5000N を見つけるまでは 12 万円の DENON DCD-1650SR を購入するつもりで試聴していたのですが、DVD-5000N の音は DCD-1650SR よりも遥かに良かったと記憶しています。 >誠に勝手ですが、「音楽用には作られていないから」等の根拠のない回答はご勘弁下さい。 安価な DVD プレーヤーのアナログ再生音 (ヘッドフォン及びライン出力) が映画用にエッジを立てたチューニングになっている可能性は多々あると思いますが、少なくとも定価 27 万円の DENON DVD-5000N ではそんなことは皆無でしたよ。 p.s. 価格を思い出すために DENON DVD-5000N でググってみたら私の回答ばかり(笑)・・・

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.4

とても聴けたモノではないという意見は一部のマニアックな人たちが知ったかぶりで言っているだけでしょう。レコーダーの出力を外部オーディオ機器等につないで聞く分には、性能的には劣るかもしれませんが実用上は何の問題もありません。 ただし、TVにつないだ状態で再生した場合、一般的に薄型TVに搭載のオーディオ機能は貧弱なものばかりなので、とても聴けたモノではないとまではいかなくてもオーディオ環境としてはオススメできるものではありません。

noname#203203
noname#203203
回答No.3

音質には規格がありません、科学的に立証出来ないので、 規格化できないのです。(規格は音圧だけです) 自分の耳が基準です、自分で良いと思ったならそれで良いかと・・・ カセットテープよりは良い音でしょう。 MP3やWMAも再生出来、長時間再生が可能なので、 重宝してます。

butasenpai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょっと安心しました。 自分でも納得しているので、このまま使っていこうと思います。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

自分は Audio-CD 再生に向かないとは思いません。 そのまま聞くにはエッジが立ちすぎているので長時間聴くには耐えられませんけどね。 拾ってきた信号を内部処理するソフト的な部分で意見が分かれていると思うのですが アンプを通して聞くなら別に構わないと思うのですよ。 気になるならイコライザーの類を経由させれば良いだけですしね。 むしろ好きなように音をいじれるので、そういった人にはアリかなと思います。

butasenpai
質問者

補足

ご助言ありがとうございます。 実はアナログ出力はグラフィックイコライザーを使っています。 ごく僅かの補正ですが・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう