• ベストアンサー

妹へのご祝儀、いくら包めばいいですか!?

pekochan_2の回答

回答No.1

旅費なども妹さん持ちなんですよね? だとしたら20万かなぁ。

terutandes
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした。 20万だということで安心しました。 私も今回はご祝儀と旅費で20万包むつもりでいましたが、一人っ子の主人が「高い!」と渋りはじめたため質問させて頂きました。 参考になりました、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 義理妹の御祝儀について

    私は北海道に住んでいるのですが、来月に東京で義理の妹の結婚式があります。 夫婦二人での参列予定です。 ご存知の方も多いかと思いますが、北海道の結婚式では会費制であり、招待制と言うものに馴染みが薄く、御祝儀をいくらとするか悩んでいます。 相場として10万位と言うのは知っています。 ですが、交通費&宿泊費を出すと言う話にはなっていません。 なので、いくら出すべきなのかと・・・。 交通費&宿泊費を差し引いてご祝儀を包む、と言うのも聞いたことはあります。 ですが、それを念頭にご祝儀を包もうとしたら、2万位になってしまいます。。。 義理妹の結婚式&交通費と宿泊費を自己負担、とした場合、御祝儀はいくらが良いのか教えていただければと思います。 また、義理の妹自身が北海道出身者で、親戚も北海道に多数いるのですが、親戚も交通費&宿泊費は自己負担のようです。 叔父と叔母も同様にいくら包めば良いのでしょうか。 こちらも同様に教えていただけないでしょうか。

  • グアム挙式の参列者の服装と祝儀

    来年一月に妹がグアムで挙式します。夫婦で参列するのですが、アロハシャツとムームーがハワイでは正装と聞きましたが、グアムでの挙式で着ても大丈夫でしょうか? 飛行機代と宿泊代は出してもらえるとのことですが、祝儀はいくらにしたらよいのかわかりません。ちなみに私たちは子供三人いて、一家五人招待されています。

  • 元同僚の挙式のみに出席の場合のご祝儀について

    先月まで、派遣社員として7ヶ月一緒に働いた友人の挙式に参列します。 挙式のみに参列したことがなく、ご祝儀についてどうしていいのかわかりません。 挙式は友人も参加し、挙式後は親族のみでお食事会をするとのことです。 結婚する友人とはプライベートの付き合いはありませんが、業務での関わりや、ランチを共にしたりする仲です。 結婚のお祝いとして、会社の友人3人と三千円位づつ出し合い、友人の希望の品のプレゼントをしました。 ご祝儀は包んだほうがよいですか? そのばあいの金額はいくらぐらいが相場でしょうか?

  • 妹からの祝儀

    先月、挙式と披露パーティを行いました。 数年前に結婚した妹がいますが、彼女と父親との関係に問題があり、呼ぶべきか迷ったため、式の前に会っていろいろ話をしました。 結果「本当はすごく行きたいけど、今回は御祝いだけ贈って欠席させてもらうね」ということになりました。 その後、妹からは何もありません。何らかの事情があるのかも?と思い、しばらく様子を見ようと思っていたら1ヶ月がたちました。 友人でも"私は出席したけど、私の式には事情があって来れなかった"という方からは、ご祝儀や御祝いの品を頂きました。私も妹の結婚式には出席していますし、祝儀もあげています。 頂いたらお返しをするのは普通だと思っていますので、今私の中でわだかまりのようなものが残っています。 「第三者からそれとなく伝えてもらう」ことも考えましたが、妹と父親は絶縁状態、私と妹は幼少の頃から離れて暮らしていたため、親戚関係もあまり繋がりがなく、他の身内に今回のことを話してもらうのは頼みづらい部分があります。 「本人に直接」とするなら、どのように伝えればよいでしょうか?

  • 彼の妹さんへのご祝儀金額は?

    12月に挙式予定の者です。 お祝儀についてご意見ください。 来月彼の妹さんが結婚する事になり、私も結婚式に招待されました。 彼とは別々にお祝いを包もうと思っています。 (彼は10万包むと言っています。) 私にとって、ゆくゆくは義妹となる相手。 「5万円くらい?」と考えていますが、「まだ結婚してないんだから5万は多いんじゃない?3万で良いのでは?」 という意見もいます。 5万円という金額は妥当ですか?多いでしょうか? 私の両親からもお祝いをした方が良いでしょうか? 今後、長い付き合いになる相手なので、失礼のないようにしたいと思っております。 ご意見いただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 親友の結婚式のご祝儀について

    20代後半です。中学からの親友の結婚式に呼ばれています。 私は3年前に結婚しましたが、挙式・披露宴はしておらずお祝いとして1万円ほどのお祝いの品をもらいました。 この時は【内祝】として半返ししました。 そこでご祝儀について質問です!! 親友なので祝儀とは別に贈り物を・・とも思いましたが、すでに新居を構え生活しているし、 会社の同僚等も多い子なので物もカブッたら困るだろうし・・ 盛大な結婚式を挙げるし一番は現金かな?と思ったのでご祝儀に上乗せという形で贈ろうかと思っています(^_^;) これって非常識でしょうか?? 『お祝いの品を贈ろうと思ったけど・・みんなに頂くかもしれないからちょっと多めにご祝儀包むね♪』って言うのは失礼?? 友人の場合、祝儀の相場は3万円。夫婦で参列する場合は5万が相場と聞きましたが・・。 さて、いくら包んだら良いと思いますか? ダンナも一緒にと言われていますが、まだ都合がつかず出欠席は決めていないので 1人で行く場合、夫婦で行く場合・・両方を教えていただければと思います。お願い致します。

  • 同時に結婚した妹へのご祝儀はいくらですか?

    私は数ヶ月前に、妹と一週間違いで結婚しました。 妹のほうが一週間早く入籍しました。 わたしは、夫婦二人で挙式だけ行いました。妹からの祝い金はもらっていません。 そして、妹夫婦が挙式・披露宴を行うことになり、招待状が送られて来ました。夫婦で出席するのですが、ご祝儀の金額を迷っています。 相場では、夫婦で10万円でしょうか。しかし、同時に結婚しており、こちらはもらっていないという立場からすると、5万円?でも、それも安すぎるのかどうか…?妹の立場から考えるとどうなのか…? どうか、お知恵を貸してください!

  • 海外挙式のご祝儀

    妹がグアムで挙式をするらしいのですが、 ご祝儀はいくら包めばいいでしょうか? ちなみに私は既婚で30代前半、 同じく30代前半の旦那と1歳の子供との計3人を招待してくれるとのことです。 予想は… 妹なら10万包むもの。と思っていたので 子供は頭数に入らないとしても上記10万に旅費10万の計20万くらいかなぁ…と。 それでいいものなのかどうか全然見当がつきません。。 どなたか相場を教えて下さい。お願いします。

  • 披露宴のご祝儀について

    友人の結婚式に出席するのですが、ご祝儀をいくらつつむべきか悩んでます。 この友人には入籍後に別の友人と1万円ずつ出してお祝いの品を送っています。また、私が結婚したときは同様の金額のお祝いをもらっており、挙式(披露宴ナシ)のときはなにももらっていません。2万円位かとも思うのですが、年齢的(30過ぎです)にも3万円位が相場かとも思います。細かい悩みで恐縮ですが、良いアドバイスがあればお願いします。

  • ご祝儀について

    ご祝儀について 大学の時の先輩に、結婚式に招待されました。 ご祝儀について相談です。 6年前、私の時は身内のみで行ったので、その先輩は招待していませんが、お祝いをいただきました。 今回、先輩から、結婚しましたという手紙が来て、式は9月予定とありましたが、式への案内等なかったことと、600km以上離れているので、結婚式には呼ばれないだろうと思って、1.5万円相当のお祝いの品を送りました。 先輩からお礼の電話があり、その時に、結婚式への招待を受けましたので快諾しました。 通常、結婚式のご祝儀は3万円包んでいます。 今回の場合、3万円包むと、お祝いの品を送っているので、逆に先輩夫婦に気を使わせそうだと思うのですが、皆さんはどう思われますか? お祝いの品を渡した後に、招待された場合、ご祝儀をどのようにすれば良いと思うかお願いします。

専門家に質問してみよう