• ベストアンサー

ハリスの縮れの直しかた

xedosの回答

  • xedos
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.4

一度なったら治らないでしょう。 NO.3さんのおっしゃるとおり。 当方の対策は、ハリスにはフロロカーボンを使います。 ただし、ナイロンとの差はおおきいので、代替できない場合もあると思いますが。 キス釣り仕掛けはフロロで自作しますし、サビキは「フロロ使用」って明記してある物を買います。 上述においては効果絶大です。

kinnikusan
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 道糸とハリス

    自作で仕掛け(海釣り投げで、キス・マダイ・カレイ・クロダイ用)を作っているのですが、ハリスってとても高いですよね。6号から1号で、ハリス用の糸ではなく、安いナイロンの道糸をハリス代わりに使っているのですが、やっぱりだめですか?ちなみに3号の道糸のハリスでキスは釣れました。道糸とハリス用の糸ではどのように違うのか教えてください。また、通販などで、安くていいものがあれば教えてください。

  • ハリスについて

    最近よくハリスに色をつけて水中で消えるみたいなことを書いてるのを良く見かけるんですが ああいうのは本当に水中できえるんでしょうか? ちなみにお風呂のなかで実験してみたところブラウンは若干消えてるような気がしますが 2000円もしたブラックストリームと言う水色っぽいハリスは逆に見えやすくなってる気がするんですが 海のなかでは消えているんでしょうか? あと本当にそういうハリスを使えば釣果は上がるんでしょうか? もし何か知っている方がいましたら教えてください。

  • 強い糸(ハリス、道糸(PE))を教えて下さい。

    海の釣堀で使う強い道糸(PE)とハリスを探しています。 値段は高くても良いので、細くても強い糸を教えて下さい。 私が調べた範囲では以下の糸はどうかな?と思っています。 道糸=ダイワのソルティガ ハリス=シーガーのグランドマックスもしくは、FX 通常の海洋釣堀なら大物(青物)が掛かった時に糸が細くても、そのまま弱るまで走らせてから取り込む事が出来るのですが、 私が行く所は真ん中に生簀の浮島が有り、そこに走って行かれると切れてしまうので、力技で強引に手繰り寄せる必要が有るので、強い糸が欲しいのです。 ただ、道糸はあまり関係無いですが、ハリスが太いと食いも悪くなるので、出来るだけ強度の強い糸を使用して細い号数にしようと考えています。 以下の組み合わせを考えています。 道糸(PE)=5号(72lb) ハリス=8号 力技だけを考えれば、とにかく太い糸って事になりますが、食いが悪くなる、仕掛けがスムーズに飛ばなくなる等の弊害も出てくるのでバランスが 大事だと思います。 上記組み合わせで、太すぎる!や細すぎる!もっと、こうしたら?等のアドバイス有りましたら合わせてお願いします。 ちなみにそこで釣れる一番大きなサイズでブリヒラやヒラマサ等で85cm位です。 当然ですが、ブリヒラ等の大きな魚ばかり釣れるわけではなく、鯛をメインとして、シマアジ、平目等の40~45cmクラスを釣るのがほとんどです。 40~45cm位の魚をメインに考えたいけど、万一大物が掛かった時に対応出来る仕掛けのバランスを知りたいです。 虫のいい質問ですいません、ベテランの方、ド素人に救いのアドバイスをお願いします m(_ _)m

  • 胴付仕掛けを自作しようと思うのですが胴付の場合でもハリスにはナイロンラ

    胴付仕掛けを自作しようと思うのですが胴付の場合でもハリスにはナイロンラインではなくハリス用の糸を使うべきでしょうか?ナイロンラインで自作した場合掛かりが悪くなったりしますか?

  • 自動ハリス止めへの、ハリスの止め方について

     カワハギ(船釣り)の仕掛で、幹イトにエダスを取り付ける部分が、「自動ハリス止め」付きビーズになっているものを使っています。  エダスは、針先が上を向く方向に取り付けるのが針掛かりを良くするための鉄則ですが、これがどうもうまくいかないのです。  針先が上を向くようにエダスを持ち、結びコブをハリス止めに軽く引っ掛けて針を引くと、エダスはハリス止めに止まりますが針先がたいてい横を向いてしまいます。  うまく針先が上を向いて止まるような、自動ハリス止めへの止め方を教えてください。  もしくは、エダス交換がし易い別の仕掛があれば、それを教えて下さるのでも結構です。 宜しくお願いします。

  • ハリスについて教えて下さい。

    まだまだ釣り初心者で、分からない事だらけなのでお願いします。 ハリスのことについてなんですが、ハリスって基本的にどのくらいの物を使えばいいか教えて下さい! スズキや鯛など大きい魚を釣る時などはどのくらいのハリスがいいんですか? ハリスの太さによって釣れなくなってします魚などいますか?例えば小さい魚なのに太いハリスを使うと釣れないとかありますか? あと安いハリスっていくら、くらいするんものなんですか? 後最後に暇だったら答えてほしんですが、この時期でも皆さん釣りしたますか?結構釣れてますか? よろしくお願いします。

  • ハリスの長さとオモリの付け位置?

    釣りにはまって、数年になりましたが、 未だになかなか結果がでません。よろしくお願いします。 私は、よくダンゴ釣り(紀州釣り)をします。チヌ狙いです。 しかし、なかなかダンゴで釣れません、それで、うまい人に仕掛けを聞きましたが、色々な人がマチマチよくわかりません。 まず、ダンゴ釣りの時、ガン玉(オモリ)は付けた方がいいんですか? 付ける場合、どの場所がいいのですか?道糸?ハリス?つけない? ハリスの長さもわかりません。 ハリスは長い方がいいですか?短い方がいいですか? これは浮き釣りの時にも共通する仕掛けになるんですか? ここが一番聞きたいのですが、浮きはどうしたらいいですか? このダンゴ釣りの時浮きは、ダンゴが割れたら、 浮きが上がってくる仕掛けか? それとも浮き下の糸は、長くして、浮きが浮いた状態で、魚が餌を食べて、走るのを待つ釣りか? 最後に浮きの浮力はどのくらいの号数がベストですか? よろしくお願いします。

  • ハリス付きチヌ針での仕掛けについて…

    ハリス付きチヌ針での仕掛けについて… ハリス付きチヌ針を購入したのですが、チヌのフカセ仕掛けを検索したものと比べると、ハリスの長さが短くてどう使ったら良いのかがわかりません…教えて下さい!延長するのでしょうか?

  • ヘラブナ釣りの道糸、ハリスについて

    河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通しオモリ1.5号~2号になります。 竿は9尺~12尺(ポイントによる) 硬めのパワー系の竿を使っています。 釣れるサイズは平均40cmほどになります。 枚数としては20匹~30匹ほど釣れるのですが、道糸、ハリスの号数を少し下げて道糸2号~2.5号、ハリス1.5号に下げたほうが良いのか迷っております。ハリスとミチイトの号数差を少なくすることで仕掛けの強度が維持されるのではないかと思っております。また、号数を下げれば水抵抗を少なくできると考えております。 鯉、アメリカナマズもよくかかるので、太仕掛けにしております。針も太軸の大きめの針を使っています。 同様な環境にてやっている方がおりましたら、皆さんは道糸の号数、ハリスの号数はどのくらいを使われておりますか? よろしくお願いいたします。

  • ハリスの長さについて

    海上釣り堀をはじめたいと思い、釣具屋に行って、とりあえず、仕掛けのセット(ハリ、浮き、錘付き)を買おうとしたらハリスの長さがメーカによってバラバラでした。(見た限りでは80cm、1m、2m、1.5mがありました)どのような基準で選べばいいのでしょうか。それぞれの長さが売られていると言うことは、奥深い根拠があると思われますので、ご回答のほど、よろしくお願いします。