母名義の事務所を買う?

このQ&Aのポイント
  • 個人事業の継承を考えているが、母が引退するまでに手伝うべきか悩んでいる
  • 母からは事務所を買ってローンのように払う提案があったが、リスクがあると感じている
  • 購入する場合の利息や契約書、名義の選び方、贈与税などについての注意点を知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

母名義の事務所を買う?

お世話になります。 実父が起業した個人事業を、 昨年、私の旦那が借金と共に継承しました。 その時点で父は完全に引退し、 母は今でも事務員として働き続けているので給料を払っています。 今は他に従業員は居ません。 私自身は、今は全く関係ない会社で働いています。 正社員ながらも定時退社出来ていますし、 子どもの急病にも一定の理解を得られています。 それでも、母が引退する時には引き継ぐ事になります。 これは、旦那も、母も同じ考えですし、 私も、そのつもりで働いています。 あと1年半で上の子が小学校に上がるので、 それまでに私も個人事業を手伝った方が融通がきいて良いのでは?と思います。 しかし、母は年金を少しはもらえる年になったのですが、 長年続けてきた仕事で慣れているからと、本人は『まだまだ』と言っています。 その根底は、今もらえている給料が無くなったら・・・ という不安の為に辞めたくない様です。 さて、実家から徒歩5分程度の場所に倉庫兼事務所があり、 ここは母の名義でローン等はありません。 そこで、母からの提案がありました。 『いずれ自分たちの物になると思って、家賃を払ってもらえないか?』と。 つまり、給料代わりの収入という事ですね。 その時は明言を避けて話を流しました。 しかし、よく考えてみると損な話な気がしてきました。 いつまで続けなきゃいけないか分からない家賃と、母が死んだ時の相続。。。 であれば、母に、この事務所を売って貰った方が良いのでは?と思いました。 ただ、こちらも自宅のローンを抱えていますし、 まとまった貯金があるわけでもありません。 そこで、母へローンの様に月々払っていく事を思いつきました。 その場合の注意点に関する質問です。 (1)利息を払う必要は?払うなら、どのくらいが妥当? (2)契約書を交わす場合、第三者の介入は必要? (3)購入者は旦那(事業者名義?)にした方が良いのか? (4)私たち夫婦の共有名義にする事は可能? 自宅は5割共有名義で連帯債務です。 (5)私の名前を入れると生前贈与になる?贈与税? (6)価格の妥当性は求められるのか?何が基準? 母は一千万円はしないと言っていました。 (7)他に注意すべき事は? ちなみに私には姉がいます。 姉は離婚後にマンションを買ったのですが、 いずれ母が一緒に住む約束をしています。 父は引退と同時に田舎へ帰った為、父母は別居中です。 引退・事業継承と別居は同時進行で話し合われたので、 その財産分与として父名義の事務所が母名儀に変わったそうです。 (旦那も当事者として裁判所へ出向きましたが、私は不参加) 情報が足らなければ補足します。 できれば、総合的に考えた結果として無理が無く、 母も納得できる方法を考えたいです。 なので、もし全く違う方法があれば、 列挙した質問に関係なくアドバイスして欲しいです。 長文で分かりずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

妻の母が所有してる不動産を、妻とその夫が買うという話です。 母が亡くなるまでまてば、相続で得られますが、法定相続人があいまい(母は父と離婚してますか?別居してるだけでしょうか)なので、いっそ今のうちに売買で所有権移転してしまうほうがすっきりする事案かもしれません。 (1)利息を払う必要は?払うなら、どのくらいが妥当?  売買に利息はつきません。  売買契約をするが、支払いは分割でというなら、高くて5%です。  銀行から借りる場合の利息を参考にされると良いです。 (2)契約書を交わす場合、第三者の介入は必要?  契約自身に第三者の介入はいりません。  ただ、契約書を作るのが不安だというなら、行政書士等に依頼されたらどうでしょうか。 (3)購入者は旦那(事業者名義?)にした方が良いのか?  誰の名義にするかと考えるのではなく「不動産購入のお金を払った人」の所有物になります。 (4)私たち夫婦の共有名義にする事は可能? 自宅は5割共有名義で連帯債務です。  新たに不動産を買うのに、現在住んでる家の名義がどうなってるかは、無関係なんですね。  (3)で述べたように「お金を払った人のもの」です。   (5)私の名前を入れると生前贈与になる?贈与税?  売買ですから、贈与にはなりません。  但し、売買契約を装っての贈与と税務署に判断されないように、分割で支払いをするなら、その返済記録を残しておいたほうがベターです。 (6)価格の妥当性は求められるのか?何が基準? 母は一千万円はしないと言っていました。  土地が付いてない建物だけの評価をするなら、固定資産税評価額を参考にされるとよいと思います。  土地と建物ではないですよね。  もし、土地・建物を一緒にしての評価額なら、専門家に評価をしてもらうのが間違いありません。 (7)他に注意すべき事は?  母から子(あなた)への贈与として名義変更をして、相続時精算課税制度を選択して、とりあえずの贈与税負担を少なくするというアイデアがあります。  これを提案される方がいるかもしれませんが、一言「注意」。  相続時精算課税は一度選択すると「撤回ができません。」  そのため実際に「知らなかった」として困ってる方もおられます※。  ここでは詳しく述べるスペースがありませんが「その制度って良いよ。それでいこう」という乗りでホイホイ選択してしまわないように気をつけることです。  できたらではなく「絶対に」税理士に相談してから、慎重に選択するようにしてください。   ※ 贈与税は110万円の基礎控除があります。 つまり年間110万円までは贈与税がかからないのですが、相続時精算課税の選択をすると、その後発生する「母からの贈与」に基礎控除が受けられません。これは母が亡くなるまでです。 110万円までならいいとして50万円貰っても5万円の贈与税が出るということです。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
first_lady
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

first_lady
質問者

補足

早速ありがとうございます。 もう少し詳しい話を教えてもらえますか? (1)売買契約をするが、支払いは分割でというなら、高くて5%です。 最初に書いたとおり、分割で考えています。 高くて5%で、低くするならどこまで低くして良いですか? (2)行政書士 どこに相談したら良いか分からなかったので、有益な情報ありがとうございます。 (3)お金は私たち夫婦が払います。 現状、夫と私の収入差が無いので、 共同購入という事にしないと、税務署に目をつけられるかな?と思いました。 また、私が専従者になった場合も同じです。 特にその場合、会社のお金から払った事にした方が、 何かしら得になる事にならないかと思っての質問です。 (4)これを記載する事で、 夫と私の収入差が無いことを理解してもらえるかと思って書きました。 蛇足でしたね。 (5)売買契約を装っての贈与と税務署に判断されないように、分割で支払いをするなら、その返済記録を残しておいたほうがベターです。 この点を危惧しての記載です。 単純に、銀行振り込みの形跡だけで問題無いですか? (5)土地・建物を一緒にしての評価額なら、専門家に評価をしてもらうのが間違いありません。 田舎なので、土地建物一式の価格と思います。 この場合の専門家というのは、どういった資格を持った方になりますか? (6)相続時精算課税制度 これは、少し調べてみます。 贈与税も、素人には難しくて分かりずらいです。 参考URLあたりから、良く読んでみますね。 以上、もし再回答いただけるなら嬉しいです。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>それまでに私も個人事業を手伝った方が融通がきいて良いのでは… もちろん手伝うのは良いことですが、給与はもらえません。 もらえないというか、もらっても「生計を一」にする家族である限り、支払ったほうで経費とはならないのです。 唯一、経費にする方法は、あなたが会社勤めを辞めて夫の事業に専従するより他ありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >母は今でも事務員として働き続けているので給料を払っています… 専従者給与または専従者控除ですね。 >『いずれ自分たちの物になると思って、家賃を払ってもらえないか?』と… 払うのはかまいませんが、やはり「生計を一」にする家族である限り、払っても経費とはなりません。 あくまでも親への扶養義務として親の生活費を払うと考えるだけです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm >しかし、よく考えてみると損な話な気がしてきました… 損得の問題ではなく、親が生活に困っているなら助けて上げるのが子の役目。 特に困っているわけでなければ、払う必用は特にないでしょう。 >であれば、母に、この事務所を売って貰った方が良いのでは?と思いました… それはそれで良いですけど、事業の経理とは関係ありませんし、母に「譲渡による所得税」が発生します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1440.htm >(1)利息を払う必要は?払うなら、どのくらいが… 借金するわけでないのに、何で「利息」などという言葉が出てくるのですか。 >(2)契約書を交わす場合、第三者の介… 事業の経費にはなりませんから、お好きなようにどうぞ。 どうでも良いです。 >(3)購入者は旦那(事業者名義?)にした方が良いのか… 良いのかではなく、実際に金を出す人の名前。 >(4)私たち夫婦の共有名義にする事は可能… あなたも金を出すのならね。 >自宅は5割共有名義で連帯債務です… 事務所兼倉庫の話と何か関係ありますか。 >(5)私の名前を入れると生前贈与になる?贈与税… ただでもらうなら、とうぜん贈与税の申告と納付が必用です。 嫁と姑の間に相続関係はなく、「生前」の枕詞を載せるのは間違いで、ただの「贈与」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm >(6)価格の妥当性は求められるのか?何が基準… 母の「譲渡所得」による観点からは、不動産屋の時価が基準。 時価を大幅に下回る価格で売買すれば、下回る分は「贈与」と見なされます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4423.htm 「贈与税」の算定基準は、時価ではなく固定資産税評価額。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm >(7)他に注意すべき事は… 夫の兄弟が大勢いて、母が死んでいざ相続となるともめにもめそうなら、今のうちに金を出して夫のものにしておくのも一法です。 しかし、相続でもめそうな雰囲気ではないのなら、あえて親子間での売買などせずに、死ぬまで放っておけば良いことです。 >ちなみに私には姉がいます… 関係ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

first_lady
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

first_lady
質問者

補足

分かりにくい文章で申し訳ありません。 母は実母であり、義母ではありません。 なので、私の兄弟(姉一人)の事を書き、夫の兄弟の事は書いてないのです。 また、相続や贈与についても、同じ観点から記載しております。 これを踏まえた上で、再度回答いただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 土地の名義

     土地の名義変更についてアドバイスお願いします。  10年前に家を建てました。土地の名義は父で、私が後継ぎであるという事で建物の2/3が私名義で、1/3が父とし、住宅ローンを組みました。 しかし、建ててから3年で父が他界してしまい、父の名義である1/3のローン返済は無くなり、現在は私の2/3にあたる建物のローンを支払続けています。 土地の名義は母が相続しており、母の名義になっています。  先日、母と口論となった再(親子関係は崩れています)、母が「土地を売る。」と言い出したのです。 確かに土地の名義は母ですが、建物の2/3は私の名義であります。  そこで質問なのですが、 私の承諾無しに第三者と土地の売買契約を結んだり、贈与したりできてしまうのでしょうか?

  • 住宅ローンを母名義で組めますか?

    お恥ずかしいことに、以前クレジットカードで延滞事故があり、完済して1年ほどなのですが、クレジットカードや、住宅ローンは現在組むことができません。 母名義で住宅ローンを組むことを考えているのですが、現在母は専業主婦で、マンションの頭金に関しては父から母が贈与を受けて支払うのですが、専業主婦でもローンは組めるのでしょうか? (住宅ローン希望額は1800万で母の年齢は58歳です。父が保証人となる形で父も58歳、実家のマンションは父名義でローン完済) 住民票などは移す予定なのですが、実質住むのは私で、母には家賃という形でローン返済額を支払う予定です。実際に住まないと問題になりますか? 実家も購入するマンションも同じ都内なので、母は行き来はする予定ではあるのですが、実際居住するのは両親どちらか一人になったら、購入した家で私と暮らす予定です。 やはりそれでは、難しいのでしょうか?

  • 父名義の家をリフォームして主人と共有名義に

    お世話になっております。 とても困っています、よろしくお願いします。 今、父名義の家を主人がローンを組んでリフォームしています。 二世帯にして私達(娘家族)が同居する事になっています。 もともと父名義の家なので、そのままだと父に贈与税がかかってしまうと契約する前に言われました。 ただ後々父と主人の共同名義にすればいいとの説明でした。 父の今の家の価値が550万くらいです。リフォーム費用は1000万(うち父が100万) 工事完了時に家の価値が1550万になるので、父が1/3 主人が2/3にすればいいとの事でした。 住宅ローン控除を考えていましたが、事前に父の家の名義を主人に少し贈与して共有にしないといけない。という事で、登記費用が二度になっていまうのと、時期も押し迫っていたので控除は諦めて契約をしました。その話は税務署に相談に行った時にしていて、税務署の方も後々に共有名義にすれば問題ないと言っていました。 銀行の方は主人名義でローンを組み、父の家を抵当にしました。 後々共有名義になる事、今の時点で登記をする事を銀行からも言われています。 ここでの質問で、共有名義にしないとローンが組めないなどなどありますが、うちの場合は後で共有名義にするという事で借りています。 契約前に税務署に行き、そういった説明を受けていました。 がいざ登記となり司法書士さんに言われたのが、一度工事前の状態で、共有名義にしなくてはならない。との事。 それならば住宅ローン控除も受けられたのではないか? とかなりショックを受けています。 550万の価値の家を父から主人に贈与する場合、後に登記する分の2/3を贈与してもらわなくてはならないのでしょうか? ネットで色々と調べてみると、110万までは贈与税がかからないとか、150万だとか、2500万だとか、色々と出てきて全然分かりません。 もう工事が始まってしまっているので、父に贈与税が請求される事はないのでしょうか? すごく不安です。 父から私への贈与ならば問題はないのでしょうか? でも私に贈与したからと言って、何の解決にもならないのでしょうか? 相続の関係で、婚姻期間が20年に達した時に全て主人名義から私への贈与を考えています。 どう登記を進めたらいいのか、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 父健への名義貸しの預貯金の相続権について

    父は現役引退しての資産運用で、節税のために母名義の預貯金をしていました。 しかし、遺産相続にあたり私に、その資金の名義も含めて贈与しました。 資産運用帳もあり、その資金の出所が父の収入からであることも分かります。郵政民営化の前には普通に行われていたことですが、父が他界して、その相続を巡って争いになっています。  名義上は母親のものですが、真の所有者は父でありその事は母も認めていました。贈与された、母名義の預貯金は私の物として主張する事が出来るのでしょうか。ちなみに父は他界して、母は痴呆症で施設で生活しています。

  • 土地の名義について

    土地の名義について。 土地の購入資金を私の父が4割、私が2割、残りを私の母から借りる場合。 (例:土地1000万 父400万、私200万 私の母から借りる400万) 当初は父からもらう分を父の名義もいれておく予定でしたが、贈与にした方がいいいと聞き、そうすることになりました。 その場合、私の名義が6割にできることはわかるのですが、私の母から借りた分はどうなるのでしょうか? 1.私の母の名義もいれる(きちんと返済しますので、返済契約書?も交わします)。 2.全部私の名義にしておく。 3.母から借りる分を、夫の名義にしておく(返しきった後、私の名義にすればいいといわれていますが…面倒とかありますか?) なんとなく、私の母から借りるので私の名義にしておいたほうがよいのでは?と思ってますが、(途中私の母が私に贈与する可能性もあるかも…と)問題とかはあるでしょうか? 建物は夫名義でローンを組みます。 私が出す分は私が働いていた時の貯金です。 よろしくお願いします。

  • 新築時の贈与税、名義わけについて

    贈与税、建物の名義分けについて教えてください。 1700万で一軒家を購入するのですが、贈与税の事を全く考えておらず、私(妻)名義の口座に旦那の給料を積み立てして貯めておりました。(名義分けしなければ贈与になりますよね?) それが300万あり、旦那名義の口座には100万、そのほか私(妻)の祖母から200万援助を受ける予定です。 ローンでの借入額は1100万です。(旦那名義)  司法書士から名義分けを勧められましたがどのようにするのが得策でしょうか? 贈与税を軽減させる方法はありますか?

  • 亡くなった祖父名義の土地について

    私の父は30年ほど前から個人事業をしています。 事業をしている土地の名義は私の祖父のもので、祖父は8年前に亡くなっています。 祖父が亡くなった今も、土地の名義を父に変更せず、そのまま事業を継続しています。 本当は土地の名義を祖父から父へ変更したかったのですが、叔父が反対しているためにできません。 父は婿養子で祖父と養子縁組をしていて、父、母(祖父の娘)、叔父(祖父の息子)の3人に土地の所有権があります。 そこで質問なのですが、 (1)この先ずっと祖父名義の土地で事業を続けていく事はできますか。 (近い将来、息子の私が事業継承する予定です。) (2)土地の時効取得ができると聞いたのですが、この場合はできますか。 (3)以前、叔父に「法的手段も考えている」と言われた事があります。具体的にどのような事を意味しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 父名義の不動産を母、娘の名義に変えたい。

    父の借金整理の為、銀行に抵当権を設定されている父名義の自宅(ローン完済)の借入を全額返済し、抵当権を抹消する予定です。 借入の返済は私(娘)の方から一部資金を援助する予定です。 抵当権を抹消する手続きと同時に自宅の登記名義を父から母と娘の共有名義に移転させたいのです。 贈与税がかからない方法で、母と娘で名義を移転できるのでしょうか?持分は?又、その際に司法書士にかかる費用はいくら位か教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 旦那名義で旦那の親の家の住宅ローンがあります。

    旦那名義で旦那の親の家の住宅ローンがあります。 今度自分たちの家を購入することになり、ローンを組まずに私の父名義で土地を購入、家の名義は父の名義で3ぶんの2、私の名義で3ぶんの1にしようと思っています。(実際に父は自分の家を持っているので、そこに住むわけではないのですが…) 贈与税など発生しませんか? また、旦那の親がローンを払えなくなったときに、自分たちの家が差し押さえられることはありますか? どなたか教えてください。

  • 母名義の土地・建物の名義変更を無断でさせたくない。

    母と父は、離婚せず、母が家を出る形で15年前から別居をしています。 父が今も住んでいる土地と建物は母親名義のままなのですが 母の許可なく勝手に名義変更はできるのでしょうか? 母の手元にあるのは印鑑証明だけです。 他の書類は父が持っています。 偽造書類などで仮に名義変更ができるのであれば、 変更できないようにする手立てはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。