• 締切済み

高画質DVD作りはこれで正しい?Blue-rayは

TakMatの回答

  • TakMat
  • ベストアンサー率75% (277/368)
回答No.3

大分、間違っていると思いますよ。 まず、動画編集ソフトと画質はそれほど関係ありません。 (もちろん、動画編集ソフトでエンコードする場合は関係あるのですが、それよりも設定ミスによる画質劣化の方が大きいです) > Final cutを使えば、高画質になるだろう…  これも間違いです。 そもそも、テレビやDVDビデオにしろ、編集を FinalCut でやったとしても、エンコードやオーサリングは FinalCut なんて使ってないですからね。 > AVCHDをDVDにしたら、画質が悪くなる… 素人の方が陥りやすいところです。多くの場合は設定ミスです。 初心者はインターレースが破綻したりして、すぐ画質が悪くなります。 (使ったことがないので、 VideoStudioでどこまで細かく設定できるかは分かりませんが) 業務用の動画編集ソフトの中では、FinalCut は定評があります。ただし、あなたが求めている「高画質…」とかいうのは全く別の問題です。 FinalCutにしろ、Premireにしろ、Ediusにしろ、適切な設定をすれば、それ相応の画質になります。 それに、Mac はコストパフォーマンスが悪すぎると思います。ブルーレイも別途用意する必要もありますし。Windows なら 10万円で買えるスペックが Mac は倍以上しますからね。 個人的には、あえて Mac に乗り換える理由は見つからないですね。

関連するQ&A

  • Blue-ray/RからPCへの動画取り込み

    友人にHDビデオで動画を撮影してもらいました。 友人はそれをBlue-rayレコーダーに写して、HDビデオ内のファイルは消去したそうです。 私のPCにはDVDドライブしかなかったので、VideoモードでDVDに焼いてもらったのですが、VOBファイルを変換したものは画質が悪くて編集に耐えられませんでした。 画質を確保するためにBlue-rayドライブを購入して、友人にBlue-ray/Rに焼いてもらい、それを取り込んで編集したいと思うのですが、Blue-ray/Rの動画はPCに取り込みできるのでしょうか? ちなみに所有している編集ソフトは ・Windows8.1 ムービーメーカー ・adobe premiere Pro2.0 ・adobe premiere elements 12 です。

  • HDVから作ったDVDの画質が不満です。

    PowerMac G5とMacOS X 10.4で、iLife'06、Final Cut Express HD 3.5、Final Cut Studio(初代)を使っています。 いずれのアプリケーションを使っても、HDVビデオカメラから取り込んだハイビジョン画像を編集してDVDを制作した場合、画質に不満です。まるでテレシネのような画質になってしまいます。 地デジでハイビジョン放送されている番組をアナログ放送で見るときのような画質を期待しているのですが、どうすればよいのでしょうか? そもそも、無理なんでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • AVCHD形式の動画ファイルをDVD-Rに保存する

    お世話になります。 BD-REに保存したAVCHDビデオ形式の動画を区切りの良い部分でカットし、 気に入った部分だけをDVD-Rに永久保存版として保存しようかと思います。 BD-REに保存してある動画は【AVCHDビデオ形式】のもので、 拡張子の後には【m2ts】となっているものです。 ディスク内のファイルサイズは12,000,000KBほどあります。 いちおう私のPCには【Blu-ray Disc Suite】というものが入っていますが、 色々と試しても、動画のカット等は出来ないようです。 ペガシス社のエンコーダソフト【TMPEGEnc 3.0XPress】を持っているので、 試しにやってみたら、BD-REには対応していないため出来ませんでした。 【AVCHDビデオ形式】の動画と言っても、 ひと昔前のビデオカメラでminiDVに録画したものをビデオカメラ本体を通し、 自宅のブルーレイディスクレコーダーに接続して 内蔵HDDからBD-REに保存したら【AVCHDビデオ形式】となりましたが、 今どきのカメラのように画質が飛び抜けて良い動画ではありません。 【BD-REに保存したAVCHDビデオ形式の動画を任意の部分でカットし、  PC内に一時保存したものをDVD-Rに保存する】これがやりたいのです。 【TMPGEnc Authoring Works 4】というオーサリングソフトを持っており、 このソフトでいちおう動画のカット等の編集は可能ですが、 永久保存版として動画をDVD-R化したものが、将来【TMPGEnc Authoring Works 4】 だけではなく、どんな動画編集ソフトでも出来るように保存したいのです。 【TMPGEnc Authoring Works 4】で動画データを吸い取り、カット等の編集をすると、 後々【TMPGEnc Authoring Works 4】でしか編集できなくなるので、それは避けたいのです。 説明がヘタで申し訳ありませんが、 出来るだけ余計な出費をせずに、保存する方法はあるのでしょうか?

  • パソコンでDVDビデオが作りたい。画質重視のいいソフトありますか。

     ミニDVからキャプチャしたAVIファイルでDVDビデオを作りたいのですが、画質重視のいいオーサリングソフトはありますか。  画質の良し悪しはたぶんAVIをMPEG2にエンコードする際の劣化の度合いによるのだと思いますが、ということは性能のいいエンコードエンジンを搭載しているソフトは、それだけ出来上がったDVDの画質もいいということなのでしょう。そういったオーサリングソフト(3万円以内)をいくつか紹介していただけるとありがたいのですが。  また、エンコーダーとして評判のいいTMPGEncと比較するとオーサリングソフトのエンコード性能はどの程度のものなのでしょうか。場合によってはTMPGEncでエンコード、オーサリングソフトで書き込み、という方法も考えているので。

  • ビデオをDVDにした時の画質

    デジタルビデオを編集してDVDへ記録しました。画質が元のビデオより悪くなってしまいましたが同等にならないものでしょうか? 編集ソフト、画質の設定などどうやったらいいのでしょうか? ・ IEEE1394でビデオカメラから動画をパソコンに取り込み ・ 「Motion DV STUDIO」で編集し「DV fun STUDIO」でDVDに取り込み

  • [mac]高画質DVDの作り方教えてください!

    ブルーレイを使わずに、レンタルや販売されているような高画質DVDをmac osX(10.6.2)で製作したいです。 自身でも何度か製作しましたが、モニター上で見てオリジナルのデータより劣化し、テレビ画面で見ても、レンタルDVDのような綺麗な動画にしあがりません。(状態としては、輪郭線がぼやけたり、横の動きがスムーズに表現できなかったりです。) After Effects CS5 でHDV/HDTV 720 29.97(1280*720)で製作したアニメーションをApple Intermediate Codec 品質100でレンダリング。     ↓ 上記のデータをFinal Cut Express(4.0.1)もしくはFinal Cut Proでカットを繋げるなどの編集を(Apple Intermediate Codec720p30で製作)したのちに、Apple Intermediate Codec(1280*720)で書き出し     ↓(ここで、書き出し後のデータがオリジナルデータより色の劣化が多少見られる) Compressor(3.5.2)でDVD:高画質90分の設定を使いMPEG_2に書き出す。     ↓ 輪郭線がぼやけたり、色の変色、ギザギザ感もあるほど劣化。 モニタやDVDに書き出した後、テレビ画面で見てもとても劣化しています。 劣化せずにレンタルや販売されているDVDのように、高画質、綺麗なDVDを作る方法、AE→FCE→COPのワークフローを教えて下さい。 ブルーレイやHDDVDは使用できないので、DVDで高画質を目指しています。

  • できるだけ高画質でのDVD製作方法

    miniDVで撮影し編集したaviを「DivxToDVD」でオーサリングし、B`sRecorderGOLD7でDVDへ書き込み後DVDプレイヤーで再生可能になりましたが、画質がだいぶ落ちてます。画質を良くしたい場合はオーサリングソフトやソフトの設定で違いがでてくるのでしょうか?おすすめのソフト等があれば教えてください。他に画質を向上させる方法として、PCにテープの映像を取り込むときに、USB接続ケーブルを利用していますが、DVケーブルを利用した方が、良いでしょうか?

  • オーサリング

    DVテープからDVDに編集.保存してます。 以下のアプリでやってます キャプチャー・編集   Video Studio8 エンコード       TMPGEnc Plus2.5 オーサリング Video Studio8 Video Studio8でディスクを作成(オーサリング)する場合Mpeg2ファイルでも再エンコードするのでしょうか、又しない方法はありませんか。

  • 初心者のDVD化

    先日、ビデオカメラからMUVIE MKの編集ソフトを使い、キャプチャし、TMPGEnc(フリー版)でエンコードし、オーサリングソフトでDVDに焼き、民生機で再生したら、画像のみとなっていました。音声もだすにはどうしたらよいのでしょうか。(メディアプレーヤーでは再生できました。) また、高画質化を目指しているのですが、何をしたらよいのでしょうか。ソースが大事とも聞いたことがありますので、フリー版で非圧縮のAVIができるキャプチャソフトがあれば教えて下さい。

  • DVD-VIdeoの作成

    オーサリングソフトを使用し、JPEG画像をスライドショーにして、DVD-Videoを作成したいのですが、画質を落とさないようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか? オーサリングソフトは「Ulead Video Studio 8」です。 「Ulead DVD MovieFactory 4.0」もありますがこちらの方がよいのでしょうか?