• ベストアンサー

結婚直前の方お願いします。

pekochan_2の回答

回答No.5

他の方の意見に同意する部分が多いので、私は補足程度です。 お嫁さんに対しての対応?はけっこう出ていますが、私が気になるのは、質問者さまの息子さんとの距離です。 質問文やお礼文を読む限り、質問者さまは現時点でもとても理解ある方かと思うので、心配はしていませんが… お姑さんが、やたら旦那(息子さんのことです)に頻繁に連絡していたりすると不快に感じてしまいます。 嫁に言えないから旦那に言ってるのか、とか、遠回しに何か言いたいことがあるのか、とか、親離れ子離れができてないのか、などなど、お嫁さん側からお姑さんに聞くことができないから、旦那に「お義母さん、私のこと何か言ってなかった?」と不安になってしまいます。 偉そうに意見を書いてしまいましたが、私自身は主人の両親が離婚しているため、お姑さんとの関係について、想像の域をこえず、参考にならないかもしれません。(あくまで姑代わりのような、主人の叔母を想像したため…)

ds127
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございます。 そうですね。母親べったりの息子を持ってみたかったな~。 やっと、長い長い反抗期を抜けて、ですが何がまた変化するか あり得るので、気をつけます。

関連するQ&A

  • やっとご縁があって結婚された方いらっしゃいますか?

    年末になると独身なので寂しくなります。私は30代(女)で独り身です。晩婚の方、どんな努力をされたか体験談を聞かせてください。 結婚できない訳は 出逢い作りが下手 友達いない 陰湿なイジメ・暴力で少々 人間不信 同性同年代偉そうな人からは離れたくなる オバタリアン嫌い 色々あって もし結婚したら対人関係大丈夫だろうか と不安です。姑 小姑の関係 女性が苦手で男性不信は ないと思います。 自分に自信がない 自信がない点では 勉強して行きたいのでがんばったらいいと思っています。20代からずっと思っていただけで何も頑張っていなかったので いやーになって落ち込みます。心の悩みはありますが、好きな人ができれば なんとか大丈夫だと思います。

  • 姑の立場の方にお聞きします。

    幸いなことに私は姑にとても良くしていただいて、実の娘のように接してもらっています。もちろん親しき仲にも礼儀ありですので敬語や自分の立場については気を付けておりますが、一般的な嫁姑以上の関係が築けていると思っています。 私には今1歳になる息子がいるのですが、将来息子が彼女を連れてきたりした時の事を想像するだけで嫌な気分がします。結婚してお嫁さんをもらって来たとなっても、自分の姑のように嫁に対して優しくオープンな付き合いが出来る自信がありません。大事な息子、私のちいさな彼氏を奪った女って思ってしまいそうで自分が怖いです。まだまだ先のことですが、実際に姑の立場の皆さんは嫁を可愛く思えますか?私が恵まれすぎているだけでしょうか?

  • 嫁と姑は分かり合えるのか

    嫁と姑は、分かり合えるのでしょうか? 「私は○年かかった」 「結婚して○年経ったが、未だに分かり合えたと感じない」 お嫁さんからの立場からでも、お姑さんからの立場でも構いません。 どうやって分かり合えてきたのか、 どうして分かり合えないのかも併せて教えて頂けると嬉しいです。

  • 嫁VS姑、自分が姑になった時、

    結婚、育児のカテゴリいつも見させていただいています。 私も今のところ嫁の立場で、質問を見ては 「なんて、ずうずうしい姑だ」「若夫婦に口出ししすぎだ」 などと思ったりもしていますが、はたと考えると私も嫁であるよりも、姑になる年代に近づいているではありませんか(息子はまだ、高校生ですが) インターネットを利用している年代が若いということが一番の理由でしょうが、今までに姑としての悩みや質問は一度もであったことがありません。 嫁としての私の立場は置いといて、近い未来に姑になった時に、こんな風にお嫁さんから嫌われてしまうのか、と思うと寂しい気がします。 Gooを見ているとずうずうしい姑が多いのですが、現実は昔の嫁に比べれば嫁よりも、姑の立場の方が弱くなっている気がします。なんだか、遠慮ばっかりしている姑が多いような。 そんな事、感じた方はいらっしゃいますか? 姑の立場の方のご意見、 こんな姑もいるよ、と言うお嫁さん、 自分が姑になった時を想像してのご意見 お待ちしています。

  • 姑側の意見

    彼との結婚後の同居に備えて,いろんなサイトで情報収集しています。 でも,嫁の立場での書き込みはあっても,姑の立場での書き込みというのが見当たりません。 私としては,ぜひ姑側の嫁に対する本音というものを聞いてみたいと思っています。 ○お嫁さんと同居されているお姑さんがいらっしゃいましたら, お嫁さんのこんなところがイヤ,こうすれば上手くいく,などの これから同居嫁になる(であろう)私へのアドバイスをお願いします。 ○上記のような,姑側の立場から書かれたサイトをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「嫁姑問題では嫁の味方をすべき」

    一般論としておたずねします。 「嫁は孤独な存在だから、嫁姑問題では夫は必ず嫁の味方になるべき。たとえ、姑の言い分のほうが正しいと思っても」 という意見をときどき目にします。しかし 「それは嫁の立場の意見。将来、姑の立場になると意見が180度変わるはず」 と考えてしまってよいでしょうか。 「私はお嫁さんが気に入らないけれども、あなた(息子)はお嫁さんの味方になってあげなさい。私は昔からそういう考えだから」と言う姑は珍しいでしょうか、それとも意外に多いのでしょうか。

  • 夫の両親と同居していたが、その後結局別居に至った経験のある方にお聞きし

    夫の両親と同居していたが、その後結局別居に至った経験のある方にお聞きします。 何が原因で義両親の家を出ることになりましたか? また自分もこんなところは良くなかったかな・・・と今だから思える点があれば教えてください。 (お嫁さんだけでなく、夫の立場だった方も良ければご回答ください) 私の場合、近くに嫁いだ小姑が頻繁に帰ってくるのがしんどかったです。 頻繁といっても週一回程度ですが。 また姑と小姑が仲良し母娘なのがうっとおしかった・・・。 お産で里帰りしに帰ってきた時は正直辛かったです。 冷静になって立場を変えてみたら、心安らぐはずの実家に同居しているお嫁さんがいるのは小姑にとってかわいそうだったかなと(汗) 私の実家には両親だけですから、気兼ねなくいつでも帰れます・・・。 笑顔で「いらっしゃい」と小姑を迎えられるお嫁さんて尊敬しますね。

  • 何故、姑や小姑は嫁を奴隷と勘違いするのか?

    一般的な話ですが、何故、嫁のことを奴隷と勘違いする姑や小姑がいるのでしょう? その精神が良く理解できません。 みなさんの考えをお聞かせください。 お願いします。

  • 夫が浮気していても、ドンと構えていられるかたいますか?

    夫が浮気していても、ドンと構えていられるかたいますか? ある掲示板で、妻である立場の女性が、夫が浮気していちいち騒ぐなんて、妻としての 自分に自身がないだけ。そのうち夫は戻って来るのだから、ドンと構えていればいいのに。 という意見がありました。 それに対する男性のレスが「そんな嫁さんだったら浮気しててもそろそろ嫁さんの所に帰 らないとなって思うね」と書かれていました。 結婚年数にもよると思いますが、結婚17年の私でも、そんな風に思えなくて。 その考えって旦那にとって都合のいい嫁でしかないと思うし、もし本気になられたら 知ってて知らないふりをしていた自分に後悔しそうです。 もし私がそんなふうに思えるのなら、夫なんてどうでもいい、お金さえ入れてくれればいい と割切った時ならそう思えるかも。 夫が浮気していてもそのうち帰って来るのだからとドンと構えていられる方おられますか? また、夫の立場の方で自分の奥さんがそんな考えだったらどう思いますか? ちなみにその意見を言っていたのは20代の女性でした。

  • 小姑さん、どちらの長男(弟)の嫁がいいですか?

    小姑さんの立場の方、長男(弟)の嫁はどちらがいいですか? (1)料理は完璧、何でもシャキシャキ出来て、家族行事は長男(弟)の嫁に任せてたら安心、だけど何でも「出来る」だけに性格は勝気できつい。 (2)それとは反対にいい年して料理下手、たまに実家に帰っても台所を手伝ってあげないと何も出来ない。でも気は優しくて素直。 真ん中のタイプはないとして、 (1)と(2)と小姑の立場から見たら、どちらがいいですか?

専門家に質問してみよう