可動 vs 固定、フィギュアの選択と将来の評価とは?

このQ&Aのポイント
  • 可動フィギュアと固定ポーズフィギュア、どちらを選びますか?選択理由も教えてください。
  • 可動フィギュアが増え、市場でも評価されていますが、将来的な評価はどうなると予想しますか?
  • 今回の質問はキャラクター物に限らず、デフォルメの程度も問いません。どちらのフィギュアを選ぶか、意見を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

可動vs固定、貴方の判断は?

アンケート寄りの内容ですが、マニアックな意見(笑)を求めたいのでこちらに置きます。 質問は以下の2点です。 1)同一モチーフで可動フィギュアと固定ポーズフィギュアの両方が存在した場合、貴方はどちらの製品を選択しますか。出来れば理由も添えてお願いします。 2)おおよそこの10年ほどの間に、相当数の可動フィギュア(製品数ではなく、可動システムとしての種類)が出現し、それなりに市場を得たように思えます。 モチーフ次第の部分もありますが、今後可動フィギュアと固定ポーズフィギュアの評価はどのようになっていくと思いますか。 ※当質問でのフィギュアはキャラクター物に限りません。また、元が何か見て判ればデフォルメの程度も問いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greias
  • ベストアンサー率40% (253/628)
回答No.1

最近は久しくやっていませんが、旧ユージンSRのToHeartシリーズなど、いわゆるギャルガチャのはしりの頃から、市販ボールジョイントなどを使用して可動フィギュア改造を趣味としていました。 (1)の回答 モチーフとなるキャラクターしだいで選択が変わると思います。活動的なキャラクターのフィギュアであれば可動フィギュアで躍動感あふれるポーズをとってみたいと思いますし、静的なキャラクターのフィギュアの場合は、ベストポーズの一瞬をとらえた固定ポーズフィギュアの方が良いかと。 あとは欲しいキャラクターが可動フィギュアと固定ポーズフィギュアの両方出ていた場合は、結局のところ「琴線に触れた」方を選択すると思います。例え良く動いてもあまり印象の良くない可動フィギュアを「可動フィギュアだから」と妥協して買ったり、またその逆もまずありません。 (2)の回答 主観ではありますが、可動フィギュアは色々いじって遊ぶことが目的の「玩具」であり、固定ポーズフィギュアは、その手の嗜好の人にとってはインテリアとして飾ることが目的の(準)美術品だと思っています。 可動フィギュアはなにか革新的な技術的進化でもなければ、可動するための分割線から逃れることができず、また衣服のしわなどの繊細な表現で固定ポーズフィギュアに見劣りするのは当面変わることはないでしょう。 低価格帯の可動フィギュアシリーズであるfigmaの開発者である浅井真紀氏の言う「遊んで潰して、好きだったけど捨てざるを得ない、そんな最後を迎えられるような製品になればいい」という言葉が、可動フィギュアの本質を表しているように思います。基本的に可動フィギュアは現在のfigma、リボルテック、ねんどろいど等のように低価格帯での「玩具」としてのスタンスを継続していくと思います。 対して固定ポーズフィギュアは、極論すれば古代の埴輪や土偶など、彫像類、仏像などのいわゆる「偶像崇拝」的な嗜好が根源にあると思います。その上で昔はB級、C級の出来でしかなかった食玩フィギュアやプライズフィギュアのハイクォリティ化が進み、そして高価格帯のものは、更にその上を行くまさに美術品レベルのものが存在しています。今後もこの「低価格だけど凄い」と「高価格で出来も物凄い」の二極化が進んでいくのではないでしょうか。

ichido_dake
質問者

お礼

回答有難うございます。 回答頂いた内容にはほぼ全面同意します。 別の意見もうかがいたいので、締めきりはもう少し先にさせていただきます。

ichido_dake
質問者

補足

※ 「教えてgoo」から閲覧している方向け:お礼後に補足しています。 質問から日数も経ち締めきるに当り、2つある回答のどちらをBAにするか迷いましたが 可動と固定それぞれの意義に踏み込んだ内容からこちらを採らせて頂きます。 回答頂きましたことに改めてお礼申し上げます。

その他の回答 (1)

  • Zilant
  • ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.2

「当質問でのフィギュアはキャラクター物に限りません」ということなので。 1)両方です。目的が違うのでどちらか一方という事にはならないです。 ただ、キャラクターものであれば固定ですね。動かしてもあまり面白くないですから。 2)日本に限ってのお話のようですが、「人形」はいつも両方あるのが普通です。 外国であれば既に市場が確立してますので大きな変動は無いと思います。 ちなみに、固定フギュアの先祖は「鉛の兵隊(正しくはアンデルセンの「スズの兵隊」ですが)」で、男の子のための「人形」です。 また、フィギュアという呼称の由来は「アクションフィギュア」で、男の子のための「着せ替え人形」です。

ichido_dake
質問者

お礼

回答有難うございます。 どちらかではなく両方、考えてみればそれも有りですね。 私は他所のサイトや画像掲示板で可動フィギュアを使った活人画を見るのが好きなので、ついつい可動重視になりがちです。 もちろん、固定には固定でしか表現できない魅力があります。 ところで、多分御存じと思いますが「アクションフィギュア」は既にある着せ変え人形「ファッションドール」との区別のために呼称として選択されましたが,そもそも現代型ファッションドールの始祖「リリ」は成人男性向け着せ替えだったそうです。

ichido_dake
質問者

補足

※ 「教えてgoo」から閲覧している方向け:お礼後に補足しています。 質問から日数も経ち締めきるに当り、回答No.1の方をBAとさせて頂きましたが このような漠然とした質問に回答を寄せて頂きましたことに改めてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • フィギュアの固定方法について

    フィギュアの固定方法に困っています。可動フィギュア、例えば装着変身シリーズや食玩です。 食玩はちゃんと固定できるものもありますが、クリアの固定パーツがついてくるものでも、ポーズによっては意味なくちょっとした振動で倒れるものもあります。フィギュアにもよりますが、ABS樹脂やPVCを使ったものが多いですが、変にワイヤーなどで固定してフィギュアを傷つけたり、変形して跡がついても嫌ですし、ワイヤーで固定できない場所においてあるものもあります。どうしたら良いでしょうか?

  • 可動マネキンを自作するとして、間接部分の、可動ジョイントに良いものはありますか?

    こんにちは。いつも大変お世話になっております。 自作で等身大の人形を作ろうと思っています。 私は絵画にこだわっていて、デッサン人形を市販の可動マネキンなどで行っていました。 しかし最近ではこの市販品マネキンが物足りなくなり、こうなったら追求する人形を自作してみよう! しかも間接が可動し得るものを、作ってやろう…! と思っています。 そこで、質問です。自作でマネキンを作るにしても、これが初めてです。 腕や腿などの各パーツは木材を削ったりで、素人ながら作れそうですが、 可動ジョイントについて、ご助力をお願いしたく思います。 これがおすすめ!というジョイントはありますでしょうか? ジョイントのことにはまったく詳しくないので、教えてください。 部品Aと部品Bを繋ぎ、そこが動けば…そういったイメージが目的のジョイントということになります。 デッサン人形とかの動く腕や足、首の、可動関節ジョイントのイメージです。 これにおいて、もの凄く忠実な“人体に則した可動範囲”でなくとも結構です。 例えば人体とはデタラメに360℃のようにもの凄くメチャクチャに動いてしまっても それは構いません。この辺のデタラメさは、私(動かすほう)の任意でカバーできます。 問題は、可動した後で“固定できる堅固さ”を持ったジョイントです。 一定の固さというのでしょうか。一定のシブさというのでしょうか。グギギ、ピタッ!という感じです。 グギギ感のジョイントってありますかね? デッサン人形ですので、万歳をさせたり、色んなポーズをして頂き、それが長時間保たれるものが望ましいです。 そんな用途に適した(適しそうな)可動ジョイントがありましたら、お教えください。宜しくお願いいたします。 なお、前述の私の所有する可動マネキンは解体する思惑がありませんので、これをもって解体し→流用する という手段は塞がれています。予めご了承頂けましたら幸いです。 条件の難しい質問をしてしまい、大変すみません。 教えていただけましたらホームセンターや東急ハンズなど、すぐに買いに行こうと思います。

  • 身体を動かして固定できるリカちゃん

    身体を動かして固定できるリカちゃんを偶然見つけました。何かスタンドのようなものも付いています。楽天市場で探してみましたが、見つかりませんでした。 http://www.sam.hi-ho.ne.jp/t-tatsu/page021.html 多分、針金か何かが入っていて、ポーズを変えられるのだと思いますが、どこで売っているのでしょうか・・・ もしかして、リカちゃん人形はみんなこのようにポーズが変えられるのですか? そうだったら妙な質問で申し訳ないのですが・・・。

  • 周波数を固定したい

    WTC-C1167GC-Wを使用していますが、周波数を5GHzに固定するにはどうすればよろしいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • デッサン人形、どれ買うか迷ってます(ボークス、オビツ、メディコム・トイ)

    アクション漫画を描いています。 ポーズの参考として、デッサン人形(フィギュア、ドール素体)の購入を考えています。 買う数は、女性一体、男性一体の計二つです。 沢山のメーカーから出ているので、色々と調べて、以下のモノに絞りました。 ●女性の人形 ・ボークス NEO-EB (38箇所が可動) http://www.volks.co.jp/jp/dollfie/dollfie_neo.aspx ・オビツ OBITSU BODY 27W (28箇所が可動) http://www.obitsu.co.jp/shopcart/obitsu27w/index.html ●男性の人形(マッチョ系) ・ボークス NEO-GUY (40箇所が可動) http://www.volks.co.jp/jp/dollfie/dollfie_12in.aspx ・オビツ OBITSU BODY 27M (26箇所が可動) http://www.obitsu.co.jp/shopcart/obitsu27m/index.html ・メディコム・トイ Real Action Heroes 301改 MASSIVE (約40箇所が可動) http://www.medicomtoy.co.jp/index_productlist.html ( Real Action Heroes >その他>RHA 301改 MASSIVE とクリックしたら表示されます。) ミクロマンは体つきが人間ぽくないので排除しました。 それぞれ一長一短はあると思いますが、 単純に可動する箇所の数で決めていいものでしょうか? ■以下に僕が求めている人形の、ポイントを記します。 □より多くのポーズがとれる・・・ハイキックやブリッジなどのアクロバットなものまで。 □ポーズをとった時、より人間に近い関節の曲がり方をする・・・不自然なのはダメ。 □着せ替えや観賞用ではないので、自立の有無は問いません。 □値段も問いません。 以上です。 どうかこの手の人形に詳しい方、ご意見を聞かせていただけないでしょうか? それぞれの人形の、長所短所をあげて頂けると幸いです。 お願いしますm(__;)m (※まともに触ったことがない、憶測だけのご意見はすみませんが、お断りします。)

  • 80年代のあのフィギュアシリーズの名前

    80年代の中盤くらいだったと思うのですが、 バンダイだかタカラだか(失念)から出ていた おもちゃで、下記のような特徴を持つ フィギュアシリーズがあったはずなんですが、 正確な名前が思い出せません。 web検索でも まったく情報が見つかりません。 たしか 「ビースト」という言葉が使われていた 気がするのですが… (現代のトランスフォーマーの ビーストシリーズではない) 名前もしくは、情報の載っているサイト等 くわしい方にご教示いただけると幸いです。 ●完全に男の子向け ●さまざまな動物(哺乳類中心?)を  モチーフにしており、  それらの動物たちが、アーマーのような  戦闘用の装備をしている。 ●腕が可動式だったと思います。 ●キツネとか、クマとか、トラとかいろいろ。 ●それぞれのキャラクターが固有の武器を  持っている。はっきり憶えているのは、  「斧」を持つキャラがいたこと。 ●たしか、装備している鎧(のようなもの)  の胸の部分には、温度で色の変わるパネル   があったような気が…。 ●フィギュアたちを住まわせる  基地というか「要塞」のようなセットも  売られていた。  (女の子の人形の家みたいなもの) ここまで憶えているのに、 まったくわかりません…。 どうぞよろしくお願いします。

  • 塗料について

    私はプラモデルづくり、特に昨今流行っているガンダム等をよく作っています。 色も、サフェーサーを噴いた後に、GSIクレオスのMr.カラーという塗料を使いエアブラシで塗装して仕上げています。 そうやって塗装仕上げで作ったプラモデルですが、不満なのは、足や腕など、いろいろ動かしたときにパーツがこすれて塗料がはがれてしまう事です。 一応仮組のときに、可動する部分は塗装分の厚みを考え、その厚み分削ってはいるのですが、やはりいろいろなポーズを取らせると塗装が簡単にはがれてしまうことが多いです。(もちろん爪でこすったりしたら簡単にはがれてしまい、サフ地ひどいときは下地まで見えてしまいます) 一方、これまた昨今ブームの「ガシャポン、食玩、コレクションフィギュア」などは、どんなに爪でこすってもまずはがれることはありません。 そこで質問なのですが (1)ガシャ、食玩などのフィギュア等に施されている、とても強い塗料は一体なんという系の塗料なのでしょうか? (2)その塗料をスチロール樹脂(プラスチック)に使用することは可能なのでしょうか? その塗料を使えるのならば、特に関節部などの可動部分に使用すれば簡単にはがれることはないと思うのですが…。 塗料などに詳しい方、どうぞお教え下さい。

  • アンケートを簡単に取るサイト

    こんにちは。 将来、起業を考えております。 市場調査のために、いくつかのアンケートを実施したいと思っているのですが、インターネットでアンケートを行うためにはどのようなサイトがいいのでしょうか? サンプル数は50人くらい、質問数は10件前後、首都圏で中小企業の経営者の方へのアンケートをしたいのです。 楽天や、マクロミルなどがあるようですが、他にオススメをご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 『バンドステアリング機能 2.4G Hzに固定

    防犯カメラ作動周波数帯域が2.4GHzに設定されている。そこでe-Meshルーターを2.4GHzに固定する方法を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 比較数が少ないものに対する5段階評価の付け方

    素人的な質問で恐縮ですがお願い致します。 5製品の評価を行っており、それぞれ特徴や機能が違います。 当初、実測値の優秀なものから順に5をつけていく5段階評価をしていたのですが、そうすると評価に偏りが出てきてしまうことに気がつきました。 例えば、消費電力を測ったとして、それぞれの実測値が以下のようになったとします。  A:13W、B:55W、C:52W、D:54W、E:53W これを5段階評価をしますと、A は断トツで数値が良いので5をつけても良いのですが、このような5段階評価の仕方では、B と C は差が少ないにも拘わらず、評価は B→1、C→4となってしまいます。 ※感覚的には B も C も差が無いという評価にしたいのです。 本来ならば5製品のみでなく、市場に出ている多くの製品を実測して正規分布とみなした評価をするべきかとも思うのですが、今回の調査では少ない製品数でしか測定ができないので困っています。 基準を明確にして点数をつけて行きたいのですが、どのようにすればよいか何か良いアイディアがあればご教示ください。