英語の苦手を克服するための方法

このQ&Aのポイント
  • 英語と古文が苦手なため、この夏は英語と古文の勉強に集中しましたが、英語の成績は芳しくありませんでした。
  • 単語の理解はできるようになったものの、構文の訳し方に苦労しました。文法問題は多くの正解を得て自信は持っていましたが、模試では思うような成績を収めることができませんでした。
  • 今後の4、5ヶ月で英語の克服方法を考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語が壊滅

今日河合の記述模試がありました 英語と古文は今までかなりの苦手だったのでこの夏は英語と古文をひたすらやりました 単語は必死でやったので長文は単語を拾って内容理解はできるようになったのですが、訳す問題になると構文がぐちゃぐちゃになっていました 文法問題は問題集などを解いてほとんど正解ということが多かったので自信がありましたが今日の模試では20点中4点しかとれていませんでした でも答えを見てそうだったのかと納得はできたのですが 古文は文法単語をひたすらやったので読めるようになったし正解した問題も多かったのですが、英語に関してはこの夏の頑張りはなんだったのだろうと思います あと4、5ヶ月で英語はどうすればいいでしょうか?

noname#152236
noname#152236

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

http://okwave.jp/qa/q6947558.html この質問でも言えるのですが、 何をすべきなのか、どういう分野の勉強をするのか(単語、文法、長文、等々)という横方向のことと、自分のレベルがどうでどのレベルのことをするのか、という縦方向のこととが見えてないということは? 英語をやったのだけれど、単語をやった以外に何をやったということが一切書かれていません。 どの分野について、あなたの現状学力はどうなのか、それに対してどのレベルのことをやって行ったのか。 書かれていないのでは何とも言えませんよ。 > 英語に関してはこの夏の頑張りはなんだったのだろうと思います たぶんそういうことはないとは思いますが、 最悪の場合、本当に一切意味がなかったということはあり得るのです。あなたの場合たぶんそういうことはないでしょうけど。 自分に何が必要なのかを間違うと、本当に時間を無駄にします。 例えば、基礎学力が全くないのに、早慶に行きたいから早慶レベルの教材をやってみても、自分にとっては難しいため、やたらめったら時間がかかり(=だから長時間勉強していたのだけれど)、難しすぎて身に付かない、なんてことは本当にあり得ることです。 じゃぁあなたはどういう学力レベルで、どういう教材をどのようにやっていったのか。 特に構文の辺りを苦手とするような人は、どのように、というのが苦手かも知れません。 文法に関しては、今までどういう教材をやっていたのか。 NextStageだとか、河合の教材だとか。 忘れてしまっていないか確認する必要はありそうです。 教材は、やることに意義があるわけではありません。 やろうがやるまいが、内容が身に付いていることが肝心要なのです。いつでもスラスラ出てくること。 答えを見ればそうでした、ではダメです。 長文に関しては、まず、「本当に」大意が取れていたのかどうか。 本当に、訳を求められたところだけが読めなかったのかどうか。 単語を拾って...という辺り、読み込みが足りないのかな、という気はします。まぁこれから上げていけばいいですけど。 センター試験レベルの長文で良いんで、慣れる必要はあるでしょうね。そう焦らなくて良いとは思いますが。(志望校に依りますが)

その他の回答 (4)

  • kenk
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

4-5ヶ月で英語は無理ですね。時間が足りません。 このレベルで大学に進学しようとするから、4年後の就職時に苦労するんですよ。 今から就職活動に励むのがベストです。 したがって回答は、「あと4、5ヶ月で英語はどうにもならないし、やる必要もありません。」

回答No.4

「1日2時間を1年。それでTOEIC730点。他に方法は無いし、 それが出来ないなら最初から辞めた方がいい。」 これは僕が推奨する著者の中村澄子先生の「答え」です。 彼女はTOEICメインですが、大学受験の有名講師の 安河内先生、関先生も同様のことを言っています。 他の「カンタンに」と言ってる人たちでもやってみると、 最低300時間、実際は1000時間ぐらいは必要なことが殆どです。 僕の感覚で言えば受験関係なしで1日30分以上、 受験1年前レベルなら1日1-2時間、6ヶ月前なら2-5時間「以上」は必須だと思う。 また「言語なんて感覚」だから週末にまとめてやるとかありえない効率の悪さだし。 夏なら英語だけで週に25時間は最低やって欲しい。それを2ヶ月。余裕だろ。 話はそれからだと思う。 僕の経験則で言っても、基礎を身につけるのが2ヶ月が最短としても、 応用を利かすのが2ヶ月、結果を出すのが2ヶ月で「最短で」6ヵ月後ってとこです。 あなたがいつ始めたのかは分からないけど、現状でインプットしたものを結果に繋げるのは、 「天才以外は2,3ヶ月ではそもそもムリ」って現実を知って欲しい。 僕は4,5月からちょこちょこ毎日1,2時間やってて、8,9月は3-5時間はやりました。 9月や11月には結果が出たから、自分としては「上手くいった」方だと思います。 やっぱり君ぐらいの年齢って、 「最短でカッコよく、すんなり成績を上げて第一志望に受かる」 ってカッコいいし、あこがれると思う。 でもね、 そうは問屋が卸さないもんだし、仮に上手くいってもそういうのって偶然や才能の要素がデカいんだ。 だから後々で失敗を招く生き方でもある。 僕は塾やカテキョをやってた事もあるけれど、成績の伸びない子の9割は、単純に分量が少ないんだ。 だからもっとやりなさい。ともかく量が足りないんだ。 1日の量がかなりやってるってんなら単純にスタート時期が遅かったってこと。 あと数ヶ月すれば自然と上がるはずだよ。 そもそも(これを言うと怒るかもしれないけど・・・)いまの受験現場って「基礎さえ出来れば入れてあげる」感じになってる。 有名大も含めて、内容に捻りも無いし、一言で言うと「かんたん」。 ウソだと思うなら20年前の問題とか解いてみ? めちゃめちゃ難しいから。 一方で勉強や就職で苦労しなきゃならなくなってる。 だから「いまの大学受験ごとき」で泣き入れるなんてありえないし、そんな低いハードルを越えただけで、入学後に勉強や就職活動を抜くなんて許されないんだ(やってもいいけど、倍になって自分に 帰ってくるよ) +方法論を見直すことだね。 真っ当な方法ならいいけれど、変な独学とか、怪しい勉強法とか100%いらないから。 そんなもん無くとも慶応や東大には余裕で入れる。それは保証する。 僕の場合はヨゼミで 5月で38、 8.9月で62,3 11月で70ぐらいあった。 運もあったけど、急激に伸びた。 ともかく英語は毎日ずっとやった。そしたら数ヶ月したある瞬間 「ある日突然ふと分かった」感じです。 これは僕が中学受験の時に、直前期に苦手な理科をずっとやってた時も、 部活で引退試合の数日前に急に視野が広がったこともあるので驚きではありません。 また留学経験のある人のヒアリングも、浪人して国立医学部に入った友人も数学で 「ある日突然」の話はしていたからこれは人間にもって生まれたモノだと思います。 そして共通項としては ・毎日やってる ・4ヶ月-2年ぐらい(ある人はもっと長く5,6年)は繰り返している ・「ある日」は突然やってくる。だから本人はすごく驚く ・「それ」は苦手なことである事が多く、本人は必死にやってることが多い て感じです。あなたはまだそのレベルに到達していないので、 繰り返しが足りないんだと思いますよ。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 大学入試で専門科目がぼろぼろだったのに、英語が得意だったおかげで命拾いしたおっさんです。 あなたのようなケースですと、並べ替え問題をたくさんやるとよいです。 「次の日本語文の意味になるように、英単語を並び替えよ」 というやつですね。 番号で答えるタイプでなく、単語を書くパターンの問題がよいです。 書くことが大事。 これを2週間~1か月ぐらいみっちりやるだけで、相当の文法力がつきます。 すると、パターンがつかめてきて英訳問題や穴埋め問題もすらすら解けるようになりますから。 私の経験も、まさにそれです。 一時は、並び替えと単語・熟語の暗記ばっかりやってました。 ただし、受験直前だと間に合わないので、今のうちに。 なお、古文は覚えたことを忘れやすいですから、今回の結果に満足せず、特に暗記事項の実力の維持向上に努めましょう。

  • ok-ito
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.1

理系なので参考になるかどうかはわかりませんが、私が現役の時のセンター試験は2ケタでしたwww 1浪して、悪くとも8割は取れるようになりましたが。 浪人時代、文法の問題集を1問5秒換算で1ページの制限時間を設定し、その時間内で解けるように練習しました。 そして、ひたすら同じ問題集を繰り返して1冊を完璧に仕上げました……と言いたいですが、実際には完璧じゃないですw 最初は難しいですが、繰り返せばできるようになりますから、がんばってください。

関連するQ&A

  • 高2、英語の勉強

    高2、英語の勉強 明日から夏休みに入りますが、英語を出来るだけ毎日やり、偏差値を上げたいです。 ちなみに今の英語の偏差値は、 河合60、進研68 です。 河合模試で70ぐらいまで上げたいです。 今までは、学校で習う文法+テスト勉強ぐらいしかしていませんでした。 これからの予定として、 ・単語帳一冊を毎日寝る前に(完璧にする) ・夏季課題の英長文問題集を1日1文 ・寝る前に、その日やった長文を音読 ・構文暗記(学校でちょっとずつやっています) よく、「解釈」と聞くのですが、解釈とは何でしょうか?? また、いつごろ始めれば良いでしょうか?? 文法は、文法書を眺めたところだいたいは分かるのですが、模試等になると解けません。 何か良い参考書などあったら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 受験英語とは何なのか

    今、大学受験の英語においてかなり悩んでいることがあります。 それは、英語の偏差値が全く上がってくれないことです。 今年の春に受けた第1回全統マーク模試(河合塾)の結果が 89点(200点満点)で、偏差値は46でした。 成績表には「基本的な文法知識を整理しましょう」と書いてあったので シグマベストの「これでわかる英文法 中学1~3」をやりました。 この問題集の正解率が9割ほど行ったので、 今は学研の「基礎からベスト 入試基本問題集 英文法・語法」 を進めてます。 ですが、正解率が良くて6割程度しかありません。 そして先月、第2回マーク模試(河合塾)を受けて自己採点してみたところ、81点(200点満点)でした。 受験用の問題になるとなぜ正解できないのか。 今までやってきたことは何だったのか、と鬱になる毎日です。。 どのような勉強法、または参考書をすれば偏差値50に届きますか? 目標が低いと思われるかと思いますが、まず50を目標にやっていきたいと思っています。 回答お待ちしております。

  • 英語できなくてあせっています

    高校2年 英語が単語力がなく文法あなだらけです。河合の模試で50ぐらいです。新宿から西のほうで面倒見のよい予備校か塾を教えてくれませんか。上智、立教あたりを目指しています。この夏がんばりたいと思っています。

  • 英語と国語が壊滅的にできない

    今年、受験生なんですが英語と国語が壊滅的にできません。 以前、河合の模試を受けたのですが。産近甲龍のレベルの大学を受けたいのにもかかわらず英語、国語共に40前半という数字が出てきました。 7月に入ってから英語を勉強すべく、安河内哲也先生の「超基礎がため わかる!英文法」と「ターゲット1100」をしています。 英文法のほうは、もうすぐ終わりそうなので次に問題がしたいと思い、何かいい問題集はないでしょうか? また、これから急いでやった方がいい参考書や問題集があったら教えてください。 あと、現代文と古典も英語と同様に全く出来ません。 現在、古典に関しては、吉野敬介先生の「吉野の古典文法 スーパー暗記帖」をしていますが、現代文に関しては何をやっていいのか、わからないため手つかずの状態です。 何かいい参考書、問題集を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 河合模試の英語の難易度

    第二回高1全統記述模試を受けます。 河合模試の英語の長文の難易度はどのくらいでしょうか。 試し読みとしてある程度文法や単語を学んだ後に同じくらいのレベルの長文を読もうと思っています。 どの大学が河合模試の難易度に近いか教えてください。あくまで長文のレベルなので、設問レベルは問いません。

  • 高校英語ができない

    高2、北大文学部を目指すものです。 英語がとても苦手で、5月に受けた河合塾の全統模試では英語の偏差値は43でした。その中でも良かったのはリスニングのみでほかは壊滅的でした。 この夏、英語の苦手を無くそうと思い、英単語、英文法を中心に取り組もうと思っています。 そこで質問なのですが、全統模試の英語偏差値43の私には「スクランブル英文法」という参考書が使いこなせるでしょうか。アドバイスよろしくお願いします (スクランブル英文法は学校でもらったのですが、まだイディオム編以外は使ってません。)

  • センター試験 英語と国語について

    僕はセンターで英語と国語で300点以上とらなくてはならないのですが、現在模試で200点ほどしかとれません。 現在していることは、システム英単語1200語覚えたぐらいです。 僕が持っている参考書を挙げるので、残り3カ月の計画を立ててください。 お願いします! システム英単語 英文法レベル別問題集2,3,4 英語標準問題1100 英熟語ターゲット1000 やっておきたい英語長文300 解決センター英語筆記 解決センター現代文 古文単語565 銭型漢文 古文上達45 ドラゴンイングリッシュ英文法、英文 です。 自分は計画を立てるのが苦手なのでお手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 今後の勉強法(私立文系、MARCH志望です)アドバイス頂けませんか?

    高校3年生男子です、タイトルどおり、MARCH(立教、明治、法政)の経営学部を志望しています。 8月はじめに河合のセンター模試を受けました。自己採点では、 国語(現代文、古文):58/150 日本史B:30/100 英語:136/200 (英リスニング:22/50) という結果でした。 7月に学校で行った代ゼミのセンター模試から比べると、英語は40点近くアップしましたが、日本史は変わらず、国語は30点近く下がりました。自分の分析では、 国語:現代文は基本的に得意だったので、学校の授業以外での受験勉強はほとんどしていません。そのせいか、模試ごとに点数のムラがあります。古文は、単語は覚えてきていますが、文法にかなりの不安があります(文法問題は解けるのですが、文章中の文意がいまいち理解できていません)。2年では古典の授業がありましたが、3年で古典の授業が無く、独学していることもひとつの不安材料です。 日本史:明らかに勉強不足です。記述、マークともにこれくらいの点数しか取れていません。夏の間に教科書1周を目標に勉強しています。 英語:文法問題に多少のムラがあります(勉強不足ですね)。8月の河合マーク模試では最後の大問の長文の文意も理解でき、1問しか間違えませんでした。ただ、問題を解く(文章を読む)スピード、語彙力がまだまだ発展途上といったところです。 使用している教材は 国語:読み解き古文単語(Z会)、学校で買った教科書準拠の古典文法書 日本史:教科書(山川)、詳説日本史ノート(山川) 英語:Next Stage(学校で買いました)、東進センター単語1500(ずいぶん前に買って、勿体無かったので夏までにマスターしました)、速読英単語(上級編) です。また、金銭面の関係で予備校、塾などには行ったこともありませんし、これから行く予定もありません。 英語に関してはあまり心配は無いのですが、国語、日本史はかなり心配になっています。勉強法や有効な参考書など、何かお気づきの点をアドバイスしていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 英語について

    同志社大学志望の受験生です。 英語についてなのですが、夏の河合マーク模試で120くらいで文法は満点だったのですが長文が上手く読めません。今まで世界一分かりやすい英文法と解釈をやりました。単語はターゲット1500まで覚え速読英熟語読んでいます。こんな事受験生が聞くべきではないかと思いますが何をやればいいか分かりません。基礎英文解釈の技術100やろうかと思っているのですがオーバーワークでしょうか?色々教えてください

  • 高校の英語の勉強法について

    高校一年、筑波大学医学部志望で進学校に通っています。 夏休み明けに河合塾の全統記述模試を学校で受けます。 そこで自分が行っている英語の勉強で、高得点を狙えるのかが心配なので、詳しい方に教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 自分は普段(入学してからなのでまだ2週間程度ですが)、 (1)Vintageで問題を解く (2)分からなかった問題や、不安な問題の範囲をVision Questで確認 この2つを繰り返しています。 ちなみに単語は、英単語ターゲット1200は既に覚え、1400、1900を夏までに3周したいと思っています。 高校入試では英語の偏差値が70だったので、そこそこの中学英文法は頭に入っています。 この勉強法で、全統模試の長文はある程度解けるようになるでしょうか。 分かる方、また成績の上がった勉強法があれば是非教えてください。