• ベストアンサー

fujiStratosRとCalamitaDue

フジStratosRとCalamitaDueで迷っています。 フロントフォークの違いがあるのは分かるのですが、初心者なので、細かな違いがわかりません。決定的な違いなどあるのでしょうか?乗り心地などどちらがお薦めでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ukeiro
  • ベストアンサー率25% (54/210)
回答No.1

フジStratosRは フロントのギアが52-42Tとかなり歯数が多いものが付いています。リアは8速。またタイヤもクロスバイクと同じ700x28cと太いです。 カラミータDueはフロント50-34T、いわゆるコンパクトクランクです。リア9速。タイヤ700x23c(普通にロードバイクに使われるタイヤ幅)です。 大まかに言えば フジStratosRはロードバイク風に見えるクロスバイク、カラミータDueは廉価版ではあるがロードバイクそのものです。 路面状況のあまり良くない道路で乗るならば フジStratosRの方が神経を使わなくて済むでしょう。フロントの歯数が多いことから 上り坂はペダルが重たくなってかなり苦労すると思います。 より高速で走りたいと言うことならば カラミータDueの方が満足度は高いと思います。 将来パーツをより上級の物に交換して楽しみたいということであれば 自分ならカラミータを選びます。

ninjyajet
質問者

お礼

なるほど、ギアとタイアに違いがあるのですね。 大変分かりやすいご説明ありがとうございます。 StratosRがロードバイク風に見えるクロスバイクって見た目だけじゃ分からなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フロントフォーク交換について

    私が所有するブリジストン製クロスバイクはフレームがクロモリ、フロントフォークはクロモリより質が劣るといわれるハイテンション剛です。乗り心地を良くしたり、路面からの衝撃吸収性能を向上させたりしたいために、フロントフォークをクロモリもしくは奮発してカーボン製にすることも考えております。 ところが、メーカーであるブリジストンに確認したところ、設計の段階で全体の重量や形状のバランスを考慮して、ハイテンション剛にしてあるために、仕様変更はバランスが崩れる為におすすめできない、との旨回答されました。 私はスポーツ自転車は初心者なので知識は非常に乏しいです。フロントフォークをハイテンション剛よりも柔らかい素材のクロモリや、高価で耐久性は劣るけれども抜群の衝撃吸収性を持つといわれるカーボン製の物に交換することは可能なのでしょうか?ブリジストン側はお勧めできないとは言いましたが、フロントフォークをカーボンやクロモリに交換すればどんなメリットがありますか? 詳しい方、どうかご教示お願いします。

  • カーボンフレームとアルミフレーム

    私はクロモリのロードバイクに乗っているのですが、フレームをアルミかカーボンに変えようかと迷っています。 現在私が迷っているのは、 ・フレーム本体=約1200g、フロントフォーク=約600g ・フルカーボンフレーム ・カーボンフォーク、アルミコラム ・価格は高め これと、 ・フレーム本体=1520g、フロントフォーク=560g ・インテグラルヘッドのアルミフレーム ・カーボンフォーク ・価格はかなり安め この二つです。 どちらが、コストパフォーマンスがいいのでしょうか? それと、アルミフレームと、カーボンフレームの乗り心地、速さの違いなどの機能性を教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • MTBのフロントフォーク

    古いMTBを持っています。 フレームが接着カーボン。フロントフォークがタンゲ・プレステージというやつです。完成車じゃないです。 フロントフォークが問題で、操縦性はすこぶる良い(ロード真っ青)のですが、ストレートフォーク+アルミのごついクラウンのせいか半端なく衝撃が伝わってきます。 40kmも走ると肩・肘・手首が痛くなるとか痺れるとかです。 もっと楽なフォークに交換したい。 しかし、1インチのJISではネット上探してもありません。実売で手に入るVIBAのMTBフォークは付けてみました。見た目がすごくかっこわるくなってしまった。乗り心地はかなり良くなりました。 見た目かっこよく、乗り心地や操縦性も良さそうな、1インチのJIS規格MTBフロントフォーク知りませんか? 欲しいのはリジットフォークです。 やはり作ってもらうしかないのでしょうか?

  • シグナスXのフロントサスペンションの突き上げをソフトにしたい

    シグナスXを最近購入し、通勤に使用してますが、当方悪路が多く 結構フロントの突き上げショックが伝わって来ますので、改造(改良) したいのですが、社外品のフロントフォークで乗り心地がソフトになるものがありますか?、 また純正フォークの中のオイルのみ交換すると 変わるものなのでしょうか?

  • フォーク

    モンキーAB27を乗ってます、80にボアアップして、フロントフォークに違和感を感じ始めたので、交換しようと思ってるのですが、早矢仕のフォークを考えているんですね、でも安すぎると思うんですよ、乗り心地とか路面の追従性、耐久性とかは、キタコ、武川、デイトナとかに比べて劣るんですかね??後ノーマルと同寸なので、ノーマルフォー用ディスクキットなどを積めますか?詳しくお願いします

  • カーボン製フロントフォークの違いについて

    カーボン製フロントフォークの違いについて 先日、コラテックのR.T コロネス3 (2009年式)チャリティー限定モデルを購入しました。 カタログ表記や購入店の説明では、フレームがアルミでフロントフォークがカーボンとなっています。 フロントフォークを見てみると、白/黒の塗装の中に一部、よくあるカーボンの織り目(?)が見えていますが、明らかに本物ではなく、カーボンを模したプリントのように見受けられます。 パーツの通販サイト等で本物のカーボン製フォークを見ると、私の自転車のカーボンの柄とは明らかに異なり、より立体的な高級感があります。 そこで質問なのですが、ロードバイクの「カーボン」と言われるフロントフォークには、 コストや目的により、いくつかの種類があるのでしょうか? それぞれの特性の違いなどわかりましたら合わせて教えてください。 また、私の自転車のフロントフォークがそのうちのどれなのかも、 わかる方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。

  • フロントフォークからオイル漏れ。そのまま乗り続けたらどうなる?

    カワサキ750ccの正立フロントフォークのバイクです。 数日前に片方(左)のフォークからオイル漏れが始まりました。 修理代のことを思うと、漏れたオイルを拭き取りながらついついそのままの状態で乗ってしまって今日に至ってます。 今のところ、操縦性・乗り心地に変化は無いように感じます。 このまま乗り続けたら、オイルは全部抜け切ってしまうのでしょうか ? 操縦性・乗り心地は悪化してゆくのでしょうか ? 最悪、転倒事故に至る可能性が生じるのでしょうか ? 修理を延ばすと損傷が広がるなどして、後に大掛かりな修理になるのでしょうか ? このまま乗り続けても大丈夫でしょうか ? よろしくお願いします。

  • ZX-6R ABSのFフォークについて。

    いつもお世話になっています。 さて、最近ミドルクラス600ccがちょっと気になっているのですが。 その中でも「ZX-6R ABS 636cc」に惹かれました! ある動画のインプレでSSの割りに乗り心地も悪くないと言っていたのですが。 新型 ZX-6R には「セパレート・ファンクション・フォーク・ビッグピストン」なる フロントフォークが採用されているとの事で・・・・ このフロントフォークは左右でプリロードと減衰を分けているらしい? その為一般的なフォークなら左右にプリロードと減衰が付いているのだから 性能的に半分になるのでは? 明らかにコスト削減でやっているではないか? 同じバイク乗りの友達と雑談したとき疑問が出ました。 よくこのフォークの特徴が分かりません。 600ccと言えど最新のスーパースポーツで、インプレを拝見する限りとても安価にするため だとは思えないのですが・・・・。 SFF-BPなるフロント・フォークがどんな特徴を持っているのか分かる方がいたら是非 教えて欲しいです!

  • フロントサスペンションのない自転車が段差を走る際の安全性について

    フロントサスペンションのない自転車が段差を走る際の安全性について 私、GIANTのエスケープR3に乗っていて、主に街乗りに使用しています。 歩道を走ることが多く、歩道はギザギザのタイルになっていたり、 歩道の間の段差を乗り越えること機会が多く、 フロントサスのないR3では地面からの衝撃がダイレクトに手に伝わってきます。 こんなに細いフロントフォークが地面からの衝撃をダイレクトに受けていると思うと、 フロントフォークが折れはしないか、と不安になってしまいます。 やはり歩道主体の街乗りには安全性を考えても乗り心地を考えても フロントサス付きの自転車に乗り換えたほうがよいのでしょうか? あるいはそんなに自転車はやわなものではありませんか? ガンガンに乗りつぶしても大丈夫でしょうか?

  • バイクと自転車のフロントフォークの違いについて

    お世話になります。 バイクのフロントフォークは通常、一直線ですが、自転車のフロントフォークは少し前に曲げてあります。 別の視点で見れば、バイクの前輪の車軸はハンドルの回転軸と一致していますが、自転車の前輪の車軸はハンドルの回転軸よりも遠い位置(進行方向の先)にあります。  おなじ二輪車なのにこの違いは何でしょうか?  もしバイクのフロントフォークに前方に曲げたら。あるいは自転車のフロントフォークがまっすぐだったら操縦上どのような支障があるのでしょうか? いただいた回答には必ずお礼コメントを差し上げます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • microSDXCカードの論理障害が発生した場合、再使用するための修復方法や注意点についてご紹介します。
  • 論理エラーが発生したmicroSDXCカードは、フォーマットや修復ツールを使用して再利用することができますが、注意が必要です。
  • microSDXCカードの論理障害を修復するためには、専用のフォーマットや修復ツールを使用することが一般的ですが、絶対にデータのバックアップを取ってから行うことをおすすめします。
回答を見る