• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:診断が違って困っています)

足首の痛みで3つのクリニックに行ったが病名が違う。どうすればいい?

obugyosamaの回答

回答No.3

医者でも分からないなら、霊的なものですね! 最近、踏んではいけない物踏んでませんか?

noname#191834
質問者

お礼

霊的なものを信じないわけではないですが、今回は違うと思います…すみません。 因みにアリがいてもよけて歩いてますので、何も踏んではいないと思います。

関連するQ&A

  • 医師の診断結果がそれぞれ違う場合

    この1年で3箇所のクリニックへ行きました。 しかし、3ヶ所ともで違う事を言われました。 足の痛みなのですが、その間足の痛みは倍増し、立っても歩いても痛いので仕事も早退と休みが増えてしまいました。 立っていると足が焼けるような感じがして、立っているのがものすごく辛いです。 こうなったら(?)いろんな科もあり専門医もいる大病院で診てもらおうと思っています。 重病な人が行くところと思っていますが、私ももう我慢できません…。 困っているのは紹介状です。 大学病院は原則紹介状が必要だと思いますが(調べましたが、ない場合は3千円程度加算でした)、こういうように3ヶ所で異なる診断だった場合どうしたらよいでしょうか。 どのクリニックでも明確な痛みの原因は言ってくれませんでした。(先生は首をかしげていました…) 紹介状なしで行くのもアリでしょうか。こういう場合はむしろない方がいいのでしょうか。 ただ、検査の結果は変わる事がないと思いますので(MRIなど)それだけは持っていこうと思っていますが…。

  • 7歳の男児の足首の近くにこぶ

    7歳の男児です。1年半くらい前から足首の近くにくるぶしのようにかたいこぶのようなものができはじめ、両足で3ヶ所あります。 近くの形成外科、整形外科、外科、で診てもらっても診断がつかなかったので、1年前から、小児専門病院の整形外科で半年に一度診てもらっています。でも、そこでも、「腫瘍とかではないとおもう。様子を見ましょう」といわれるだけです。 診断名がつかないのです。先生は、見たことがないと、言われます。そういわれると、とても不安で、どういうものか、病名がつかないことか゛とても不安です。 もっと他の病院で診てもらうべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 診断書を書けないと言われちゃいました

    両手の指、手首の腱鞘炎、両膝、両足の関節痛&神経痛で通院している者です。リウマチ、膠原病への移行も念頭に置いています。 現在の仕事が特殊な仕事で80kgくらいのカートを引いたり、40kgくらいの荷物を片手で持ち上げたりする事があります。痛みがあるのでとても出来ず、落下させてしまうと他人様へ大けがをさせてしまう可能性があり、上司と相談してお休みを頂いています。 会社規定では「病名」と「~のため仕事が出来ないので~日まで休む」という2つの診断書が必要です。 ですが担当医師が「病名」は出せても後者の診断書は書けないと言います。 理由は休むほどの痛みではないはずで(実際痛いので仕事は難しいです)まして医者から~日まで休みとは決めることは出来ないと言います。ですが会社は医師にいつまで休みが必要かを具体的に示してもらい診断書を出して下さいと言います。 腱鞘炎と関節炎程度では休職が必要という診断書は常識的に本当に無理なんでしょうか。 当初大きな病気を疑われ、原因がわからず6つも病院を巡り今の某大学病院でやっとわかりました。できれば病院は変えたくありませんが・・何か良い方法は無いでしょうか?

  • 大学病院か整形外科か

    足が痛いです。(怪我とかではなく、見た目は綺麗で、足の中が痛いです) 昨年10月整形外科 同年11月ペインクリニック 今年8月整形外科 へ行っています。 「検査」をしたのは最初の整形外科のみで血液検査とレントゲンで異常なし、病名不明。 「病名」を言ったのはペインクリニックのみで「足底腱膜炎」。治療なし。 「治療」を受けたのは今年の整形外科のみで注射です。検査なし。 他に鍼灸、カイロ、マッサージへ行ったりしましたが…。 最初に行った整形外科よりもうすぐ1年経ちますが、当初の痛み(踵だけで、足底腱膜炎とペインクリニックでは言われました)に加え足の指、指の間、足首、足の側面も痛くなり、酷いときは歩行困難なくらいで、足底腱膜炎に加え何か他のものもあるのではないか、そもそも本当に足底腱膜炎なのか心配です。 再度また違う整形外科(内科併用、MRIあり)で検査を受けた方がいいか、いっそ大学病院へ行った方がいいかどうしたら良いでしょうか。

  • 診断書に靭帯断裂と書いてもらえるでしょうか?

    道で転倒し、右足首を痛めたため病院に行きました。 レントゲンを取り、骨には異常がないということでした。 筋肉が裂けたということで、内出血をしていてみるみるうちに足首は腫れ、テープで固定してもらい包帯を巻かれて帰宅しました。 その病院は個人外科病院でしたので、1週間後に他のもっと大きい規模の整形外科にかかりました。 その病院でもレントゲンを撮られ、骨に異常がないとのことでしたので、靭帯が切れていないかMRIを撮って欲しいと言ったのですが、足首のこの部分は、靭帯が切れていてもあまり手術はしない箇所だから、ギプスをつけて様子を見ましょう。その後で全然治ってこないようであればMRIで検査しましょうと言われ、後日ギプスを合わせてもらい1ヶ月装着して生活しました。 最初にかかった病院で2度ほどリハビリを受けましたが、電気をあてるだけで、少しも効果が感じられなかったため行かずに、結局、快方に向かっての日にち薬かと思い、MRIは受ず自然治癒を待ちました。 けがから3ヶ月くらいで、少し走ったりできるようになり、今はもう治療の必要はないと思っています。 先日、生命保険の更新で営業の方と話をしている時、私の加入している保険には特定損傷給付がついていて、靭帯断裂であれば、保険金が受け取れることを知りました。 保険会社の方は、靭帯断裂(部分断裂可)であれば保険がおりるのでと所定の診断書をおいていかれました。 捻挫ではおりないとのことですので、けがの時かかった2件の病院に電話をして聞いてみました。 2件とも、受付の女性の返答は右足首の捻挫とカルテに書いてありますとのことでした。 私としては最初の病院で、筋肉が裂けたと言われたので、部分的ではあっても断裂に入るのではないかと思っているのですが、カルテに捻挫と書いてあるのを、生命保険の診断書の靭帯断裂の欄に○をつけていただけるのか不安に思っています。 病名を書く欄もあります。 保険会社の方には「裂けたと言われた」と告げたら、であれば一言断裂と書いてもらえればいいです。とのことでした。 保険の診断書を書いていただくには自己負担で3150円かかるそうです。 もし、保険金の給付がいただけない可能性(捻挫と書かれる)が大きいなら、申請をやめようと思うのですが、いかがでしょうか? 診断書に「靭帯断裂」と記していただくことは、この場合可能でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 5,6年位前のMRI画像が欲しい

    5,6年位前に市内2カ所の大学病院でMRIを撮り、 (多発性硬化症の疑いがあったからなのですが、詳しい経緯は覚えていないので省きます) 最近また、多発性硬化症の強い疑いの診断を民間病院(脳外科が中心の病院)で受けました。 そこのDr.にMRIはいつも同じ所で撮った方がいいのに…。と半ば愚痴られてしまいました。 2カ所の大学病院にお願いすれば画像を頂けるものなのでしょうか。 もちろん、現在の主治医の依頼書が必要なのかなとは思っていますが…。 ちなみに民間病院の分院のクリニックで今年の4月にもMRIを別件で撮りましたが、 異常なしでした。 本院と分院はデータのやりとりは出来ているようです。

  • MRI検査で専門の画像診断医による診断がなかった

    先日、MRI検査のことで、こちらに質問したら、次のことをお教え頂きました。 https://okwave.jp/qa/q9668899.html CT/MRIの撮影した場合の手順は、(1)「主治医からMRI担当医(画像診断医)にCT/MRI撮影範囲と検査内容を指示」→(2)「CT/MRI担当医(画像診断医)がその指示に基づいて画像撮影をし、撮影結果を『所見』とした診断書を作成し、主治医へ提出」→(3)「主治医からは『診断医からこのような結果が出ています』との情報が開示される」という流れになる。 ところで、私は、先日、病院の脳神経外科のA医師(初診でした)に、身体の右側のシビレを診察してもらって、すぐに脳のMRI検査を受けて、そのMRI検査から数分後に、そのA医師の診察室でパソコンでMRI画像をパラパラと20枚くらい示されて、「あなたの脳のMRI画像は、普通です、だから脳は問題ない(後は整形外科などに行ってください)」と言われて、そのまま病院の会計に行って帰りました(次回の診察はありません)。 その後の病院の会計でもらった診療明細書を見ると、次のとおりです。 (1)初診料(病院) 288点 (2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点 (3)画像診断(コンピュータ断層診断) 450点 合計 2188点 (金額は、21880円で、私は国保なので3割の6560円を負担) 上記の中の「(2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点」は、専門の「画像診断医」による診断の対価ではないでしょうか? しかし、本件では、A医師は、MRI検査の数分後に、診察室で私に「普通です」と言って、私を会計に回し、私は帰り、そのままです(次回の診察はありません)。 つまり、専門の「画像診断医」による診断は、全くありませんでした。 これは、違法性があるのではないでしょうか?

  • 病名不明の体の痛みが2年以上あり

    原因不明の体の痛みが2年以上あり、 痛みも酷くなってきます。 整形外科(大学病院)に何度も通い、レントゲン・MRI撮りましたが、異常はないと言われ 痛み止めの薬も3ヶ月飲んでいますが飲まなくなった途端にすぐ痛くなります。 また、一般の整形のみならず本やネットに載っている有名外科医での診察を受けましたが、 いずれにしても、今存在する病名だったらここが痛くないとおかしいと言われ、 結局、原因不明ということです。 30代前半の男、 一昨年 手関節に痛みがでて、日常生活が辛くなりました(かなり不便です) 二か月後、 かかりつけの整形外科がでレントゲンを撮るも骨、関節はキレイ 電気等の治療を受けるも全く改善せず、手の関節いっぱいに痛みが広がる。 一年半後から現在まで、空いている時間を利用して ネットや医学の本に載っている名医を4人尋ねるが、 いずれにしても、それに伴う症状が無いから今の病名としてはわからないとのことです。 当初 指先の痛みだけだったのが、日を追う事に両手、両手首といろんな所が痛くなり 整形外科の先生にも 「レントゲンもMRIも問題ないんだよね~、関節も動きも問題ないし~」 じゃあ、どうすればいいんですか?と聞いても 「痛み止めを飲んで痛みを抑えていくしかないかな~」 と言われ、痛み止めも結局は、飲まなければ痛みが出ます。。 仕事もしないといけないから、今まで何ともなかったようなことが 激痛に耐えてやらないといけないので、痛いのが本当に辛いんです。 ペインクリニックも考えていると言うと 「ブロック注射だろうけど、あんまり変わんないと思うけどな~」 と言われ、絶望する一方です。 どんな事でもいいので、何か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 膠原病と診断されました

    半月前から症状が出ました。 左足首下部に赤い7cm大の内出血。虫刺されかと思いましたが、痒みは ありません。徐々に広がり、左右の足に数ヶ所出来、両足首の筋肉が 攣れる感じで歩き辛くなり、階段がきつくなりました。 両足首下部がむくみ、靴下が履け無くなりました。 2日前に突然38度台の熱が出て、まだ37度台の熱です。 接骨院・皮膚科・内科と受診し、内科で診断され、採血して精密検査中 です。詳しく判ったら、膠原病科のある大学病院に紹介状を書く、と 言われました。 質問は3つです。 1.更年期障害治療の為、ホルモン剤を飲んでいますが、発症時と同時期  に終わって1週間もせずに生理が始まり、終わる気配がありません。  婦人科に受診した処、体調不良による不正出血と診断されました。  病気に関係しているのでしょうか?病気を婦人科に言って再受診した  方が良いでしょうか? 2.車で2時間程掛る大学病院へ子供が2ヶ月に1回受診しています。  出来れば一緒に受診したいのですが、膠原病の治療は、どの位の頻度  で受診するのでしょうか? 3.現在職探し中で、職安に通い、面接も受けました。  暫く就活は辞めておいた方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 健康診断にて

    健康診断にて肝機能の異常数値を指摘をうけ近くの中型の病院で血液検査とエコー検査を うけました。(GOT52 GPT95 LDH273 T-bil 1.23 D-bil0.88 Neut 78.5 Lym 15.5)身長168体重96キロ エコーでは高脂肪肝の疑い やせましょう といわれて終わったのですが体調もすぐれず エコー画像をみるときちょっとわかりにくいとか たぶんとか説明が不安になったので帰りに 違う小さいクリニックにいったら最初の病院の先生は知ってる人だから大丈夫よといわれましたが不安はきえませんでした。 どうしても不安があり 肝臓専門のクリニックにて 3度目の受診 血液検査とエコーをうけると なんとこんどはエコーで 影らしききになるとこがあると(最初のエコーから3日で) すぐ近くの大きな病院で造影ありとなしでMRIを受けました 結果は肝臓クリニックに3~4日後には届くから予約を入れてくれと。 そこで質問ですが。 1、影があり造影のMRIまでとるということは癌の可能性が高いということでしょうか? 2、検査結果は家族とか同伴なのでしょうか(悪い結果だともとめられる?)   家族はいるにはいますが迷惑はかけれないというかあまり交流がないもので近くにはすんでいるんですが(自分のことは自分でしなさいよみたいにいわれてて ようするに  頼れない 家族 なもので(涙)(家族はいるけどある意味天涯孤独状態ですので。。。