• ベストアンサー

僕は志學館高等部に入学したいと決めているのですが

志學館高等部は中等部を卒業していないとダメなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「志學館」ということは千葉の「志学館」ではなく鹿児島の方ということでよろしいでしょうか。 学校のホームページに答えが出ていますよ。 http://www.jh.shigakukan.ac.jp/faq/ 中等部の定員が1学年120人、 高等部の定員が1学年160人(中等部からの進学者を含む)ですから、中等部の全員が高等部に進学しても40人の枠が空いています。 ですから、答えは「中等部を卒業していなくてもOK」です。

ryouya12
質問者

お礼

ありがとうございます 役に立ちました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学部学士入学

    すみません、場違いかもしれないんですけどよかったら教えて下さい。 仮に海外の大学を卒業後、日本の医学部に学士入学って出来ますか? やっぱ、現状では日本の大学の卒業資格が無いとダメでしょうか?

  • ラノベ GJ部

    GJ部のラノベを読もうと思っているのですが、『◎』『中等部』などがありどんな順番で読んだらいいかわかりません。 教えてください。

  • 農学部に入学するんですが生物はいりますか?

    あの、私は大学の農学部に合格して今度入学する予定です。高校の時は化学と物理をやっていました。しかし、農学部は何かと生物がいるような気がします。詳しいことがわかりません。現在農学部もしくは農学部を卒業された方で授業内容と照らし合わせて必要性がわかる方、どうかご回答願います。

  • 先生を好きになったかもしれません

    今月高校を卒業した女子です。 私の学校には中等部があります。私は高校から入ったので中等部の先生とは関わりないのですが、中等部のある先生がずっと気になってました。 卒業式の日にその先生と一緒に写真を撮ってもらい、それで満足するだろうと思っていたのですが、まだ先生のことが頭から離れません。これってやっぱりその先生のことが好きなんでしょうか。でも、先生に関しては何も知らない状態です。それと、現像した写真と一緒に私のアドレスを(お付き合いしたいとかそういう意味ではなく)渡しても迷惑じゃないでしょうか。それとも逆に聞いた方がいいでしょうか。

  • 看護学部でどちらに入学すべきか迷ってます

    北里大学の看護学部と、東京医科大学の看護学部の両方に合格しました。 東京医科大学だと家から通えますが、北里大学だと下宿しないと通えません。 また奨学金は学費にあてるので、アルバイトしないといけません。学校の先生は北里大学を 勧めるのですが、看護師の他に保健師などの資格も取りたいので、自宅から通える東京医科大学に決めようかと迷っています。 現場の医療関係者の方や卒業生からのアドバイスなとがあれば助かります。 明日ある程度決めないといけないんで、本当にすみません。

  • 卒業式日程

    青山学院中等部の卒業式日程を教えてください

  • 医学部への入学後、学閥はどんな影響があるんですか?

    医学部への入学後、学閥はどんな影響があるんですか? 東大とか京大、慶應、阪大、九州大とか学閥が強いと言われていますが、ではこれらの大学を卒業するとどんな利点があるのですか? そして、その他の医学部を卒業した場合は、医局や大学院でどんなマイナス面があり、医局や大学院などで挽回できないのですか? 詳しくお願いします。

  • オーストラリアかニュージランドの医学部に入学したいですが

    オーストラリアかニュージランドの医学部に入学したいですが、 大学は6年と8年があるようなので、違いはなんでしょうか? 一度、日本の大学学部を卒業したほうがいいですか?(例えば修業年限がすくなくなるとか) 費用は、いくらくらいかかりますか? 卒業すると永住権をとれますか?働き先はありますか? 給料は? その他、メリット・デメリットおしえて下さい。

  • 医学部への学士入学

    現在、東京の某大学法学部3年生です。 大学卒業後、医学部に学士入学しようと思うのですが、具体的にどのような大学で何名くらい募集しているものなのでしょうか?出来れば関東地方内の国公立大学で教えてください。また、どの程度の難易度なのか、入試科目は何か、法学部生の自分でも受かりえるものなのか(理系の科目は殆ど忘れてしまったので…)、といった点に関しても、併せて教えて頂ければ幸いです。

  • 薬学部への再入学について

    私は大学3年で今年で4年になる文系学部に通う者です。 今進路のことで悩んでいます。 実はこのまま4年に上がらず薬学部へ入学を考えています。 理由は今まで私は理系が得意ではなく何となく文系学部に入学したのですが、3年の夏頃から将来に不安を感じ独学で理系科目を勉強して幾つかの大学の2年次編入と一年次入学に合格しました。 しかし、私は理系科目が元々苦手で合格しましたが三ヶ月しか勉強しておらずその中で出てきそうな問題を予想したところが偶然出ただけです。 実際に今でも高校生の理系科目怪しいです。場合によっては中学のところですら危ういという状態です。なので一年次から入学も考えているのですが、その場合は卒業するとき26歳です。 二年次編入でしたら卒業するとき25歳ですが二年次から入学するため勉強に追い付けるか不安です。 これは自分の能力次第ということは分かっているんですが二年次に編入すべきでしょうか?それとも一年次に入学すべきでしょうか? あと一つは就職についてです。 薬剤師は飽和状態で就職場所があまりないと聞きました。 しかし、地方に住む複数の薬剤師から話を聴ける機会があったのですが都市などはともかく地方は全然足りず6年制になったことにより薬学部志望者も減少傾向にあり就職には困らないし給料も生活出来る分はもらえて正社員も大丈夫だと言っていました。 ネットで調べたのだと薬剤師はどこも飽和状態でありまともに就職できるのは空白の2年間のうちに就職出来た人までであとは学歴が高い人意外は低賃金や正社員になれないなどありました。 実際はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷していて急に一時停止して、その後印刷不可になった場合の対処法を解説します。
  • Windows10での印刷トラブル解決方法と、無線LANで接続している場合の対策についてまとめました。
  • ひかり回線を利用している場合の印刷不可の原因と対処法について詳しく説明します。
回答を見る