• ベストアンサー

いつかは、社長に成りたい?

いまだに、いつかは、社長に成りたい? サラリーマン社長は、まだ良いけど、オーナー社長は大変ですが。 やはり、いつかは社長に成りたいですか? 私は、マリネラの国王はなってみたいけど。 社長は大変ですよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.7

社長になりたい!! 昔の,一万石の大名は,年に九千九百九十九石分の苦労をすると言います. 人間一人,一石もあれば一年を楽に暮らせたそうですから. それでも,人情としては,一万石の大名にはなりたいと思うでしょう! それと同じ・・・.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

 この世に生まれ落ちて42年、 ただの一度も成りたいと思った事がありません(汗) 理由は簡単、自分の面倒をみるので手一杯だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.9

大統領になっても社長になっても、毎日勉強する事が山ほどあり、判断を下す度に敵を作ります。 現在の健康状態ではキツい事は考えたくもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.8

現在 社長です。  オーナ社長です >社長は大変ですよ。  そぉ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

僕は幼少時より ず~っと社長になりたくて貯金勉強修行して20代で独立し 以来20数年経営者です なりたくない人が多いけど 少年は大志を抱かなくなってしまったのかね~ 草食が増えたのもそのへん? 日本の未来は暗いね~ もっとガツガツ行こうよ 男なら

advanced7
質問者

お礼

私は、廃業しました。 今は成りたいとは思わない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.5

社長は嫌だ(笑) 20代からその意見は一緒。 でも社長に雇われて、チームを持って・・・ とは20代の時は思ったけれど、30代後半の今、 掃除のおばちゃんでもいい、一生懸命取り組める仕事ならば、 それでいいと思うようになりました。 社会をしり企業をしり、また国事情もそこそこ知るようになったら 国を動かしたいとなんてまず思わないし、その前に会社を動かすのも嫌 一時期個人事業をしていましたが、やれこれは経費では落とせないとか 会計士はOKしても税務署から「これは私的」など監査が入り色々言われ たことがあるだけに、個人事業でも面倒だと思いました。 まぁー色々知りすぎて面倒になったのは事実(笑) 人の上に立つことの大変さを追うより、自分と家族の生き抜く苦労だけで十分。 勿論、人の上に立つことの良さもあるんでしょうけれどね。 一夜にして天から地に落ちた人達を見ていると、自分はそうならないとは 言い切れないだけに、社長も国王も嫌(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174025
noname#174025
回答No.4

人を使う側の『素質』は皆無だと思っているので、なりたくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139064
noname#139064
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.2

給料安くても責任負う立場には足りたくない。 自由気ままにその時その時したい事をして生きていく。 社長になったらそう簡単に辞められなくなるし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.1

いやいや、管理職にさえ成りたくなくて逃げ回っています。(笑) 望んでも成れないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社長

     社長のことで、恥ずかしながら質問させて下さい。  飲食店に入った際、自分の隣の席に、ある会社の社長同士が会話をしていた際「僕は、組織に守られているからあれだけど、君はオーナーだし、大変だよね」とか、いう会話がありました。  組織やオーナーの違いというか、社長(経営者)どうしでこういう会話が出た場合、どういうことなのでしょうか?  僕がわからないのは、組織の社長、オーナーの社長の意味と違いです。  まだ学生なので、こういう馬鹿な質問を許して教えて下さい。

  • どうしてあなたは社長ではなくサラリーマンなのですか?

    社会経験のある方に伺いたいのですが、 どうしてあなたは社長ではなくサラリーマンなのですか? 私は学生の身分で、自分の進路について悩んでいます。 私は自分が出した利益は、自分が思う形で社会に還元するか、 自分のものにしたいと思ってしまいます。 自分が出した利益を、社長や株主などにとられてしまうことに 抵抗を感じずにいられません。 とられるくらいなら、リスクがあっても自分で会社を作ろう、 としか今の私には考えられないのですが、 しかし自分の利益を他人にあげて平気な人はいないはずですし、 ならサラリーマンという職業は無いはずでは、とも思います。 サラリーマンを選んだ理由を伺いたいと思い、投稿しました。 社会経験があり、サラリーマンをされている(されていた)方、 どうしてあなたは社長ではなくサラリーマンなのですか?

  • なんで社長テレビ出ちゃうのか

    和民だけでなく岡野工業まで出た。 オーナー社長がテレビに出過ぎれば、散々持ち上げた後に、 必ずブラックだの脱税だのスキャンダルのメディアのネタづくりや税務署のターゲットにされるのがおちだってわからないのだろうか。 オーナー社長はテレビ出過ぎちゃダメなの誰でもわかってますよね?

  • 経営者・社長・オーナーの違い

    経営者・社長・オーナーと言われている人いますね でも実際は(登記上)何処が違うのでしょう。 例えばオーナーの下に雇われ社長がいたとして、経営者とオーナーの違い、又は社長と経営者の違いよく分かりません。

  • オーナー社長とは何か

    オーナー社長の具体的な定義って何でしょうか?

  • 社長が「ウツ病」なのです。

    社長(オーナー社長ではない)が「ウツ病」で困っています。 「病気」は治ったと本人は言うのですが・・・ 日々の行動と言動からは「治った」とは言い難い状況です。 このままでは「社員」が不幸になるだけです。 何かよいアドヴァイスをお願いします。

  • 『A社の社長にならないか?』と現在勤めている会社の社長に言われた。

    建設関係の会社に勤めています。現在勤めている会社の社長から、A社の社長にならないか?と言われました。現在いる会社もA社も零細企業ですが、役所からは、指名業者です。建設関係の資格免許がないと、会社として登録できないらしいです。その資格を私が持っています。今までは、A社は、他社の人から資格をかりていたそうです。私が社長になるのは、『サラリーマン社長』です。名前だけです。サラリーマン社長の責任は、どこまであるのでしょうか? 社長になったからと言って、給料が増えるわけではありません。

  • 雇われ社長のリスクについて

    初めての質問なので文章がわかりにくかったらすいません。今度ガールズバーを立ち上げる事になりオーナーはいるのですが知り合って間もない方なので個人としてはリスクをあまり背をってまでやりたいとは思っていません。新会社を設立するにあたってオーナーは社長やりたくてないようで私に社長をするようにいってきました。リスクを背をいたくないという相談をしたところオーナーが代表取締役会長をやって融資を受ける際は別で保証人を用意するから只の社長であればリスクは無いといわれたのですが本当にそうなんでしょうか?会社設立にたいして印鑑証明を用意するようにいわれたのですが本当に必要かどうかもあわせてお伺いできればと思います。よろしくお願いします。

  • オーナー、社長、GM

    稚拙な質問ですが、プロ野球のチーム組織内のGM、球団社長、 オーナーのポジション関係がいまいちわかりません (○○チームという)会社のオーナーがいて、雇われ社長がいて、 GMはその下(専務とか部長??)って考えでいいのでしょうか? 他にも役職がありましたら含めて、詳しい方教えてください カテ違いでしたらすみません

  • 社長の横領について

    はじめて質問します。 私は従業員40人程度の会社に在籍しております。 私の会社の社長はオーナーでもあるわけですが、 明らかに不正をしています。 具体的には会社名義のクレジットカードで 私的なものを購入(愛人へ貴金属や電化製品等)しています。月平均で50万位横領していると思われます。 オーナー社長ですし、絶大な力を持っておりますが、 勤務中も平気で愛人と電話したり、労働意欲もでません。会社の仕事内容や仲間は好きですし、転職はしたくありません。彼をなんとかしたい、と切に思っているのですが、法的に訴える事はできないのでしょうか? 宜しくお願いします。