• 締切済み

麻雀の素早い理牌と打牌について

タイトル通りです 配配時における、素早い理牌のコツってないでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 また、無駄な動作のないスッキリした打牌の仕方も知りたいです。 (牌を手の中でクルっと回すようなやつ)

  • 麻雀
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.4

暗記することです。 私は、たまに理牌しないで打つときもあります。頭の中で理牌してるからです。それでも理牌していたほうがやりやすいので局がすすむ間に少しずつ理牌してます。 さすがに多面待ちになると理牌しないとごちゃごちゃになりますので、理牌はしますが。 手牌のイメージを頭の中で理牌できるように練習してください。 牌を扱う手さばきは練習次第ですね。牌を暑かなれる練習をしてください。 相手が3人いますので、その隙に理牌をするのです。ただし相手の表情や捨牌やどっからだしたかなんかも記憶しておいてください。そうすればあのへんが萬子のメンツとかソーズのメンツだなと想像がつきます。 練習方法としては、任意に13枚持ってきてその13枚を頭の中で理牌してください。最初は時間がかかってもかまいません。それで実際に牌を理牌をしてイメージどおりであれば成功です。この練習をつんでいけば理牌しなくとも打つことができるようになりますよ。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>素早い理牌のコツってないでしょうか? とりあえず、だいたい4種類別に並べる。でしょうか、 速いメンツなら、それ以前に1順回ってきます。 理牌する前に、ざっと見て不要牌がわかりますから、 とりあえず、一つツモって、そいつを捨てます。 1順したらさすがに理牌も終わってますから、 その時点では、あがり形を自分の中でイメージします。 それができてない初級者はツモから打牌までの 時間が妙に長く考え込んでしまいます。 半チャンの間に、積極的に上がれる手役が回ってくるのは2.3回、 強運者へ振り込まないように、手を育てていくのが3.4回、 ベタ降りにみせかけずに、廻しながら手づくりするのが1.2回。 みたいな感じで、手役とツモの流れで捨て牌候補を絞っていきます。 こういうイメージを配牌時にさっとできるようになれば、 自然と、打牌も速くなっていきます。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>麻雀の素早い理牌と打牌について     ↓ 場風も違い、配牌やツモ、対局者のポンやチーが入りますので、打ち方や手作りは千差万別でしょうが・・・ 私なら、ツキのリズムや強弱、ツモの傾向(タンヤオ系・チャンタ系・暗刻系か順子系なのか)、有効牌やドラの入り方を知る為にも・・・ ◇理牌はせず、3~4巡目辺りまでは、不要牌を捨てながら、他者のツモや捨て牌の間に手の中で揃えていきます。 最終、聴牌や上がり時には理牌して、上がり・役の確認をしてもらいます。 ◇事前に必要牌・有効牌を掌握して利用するのか不要なのか、捨て牌に危険性はを検討&絞込み、ツモったら瞬時に不要牌を捨てる、ポン&チーが無ければ、その後にツモった牌を壁牌の中に入れる。 この時に、モタモタしたり、種類別に決まった所に入れたり並び替えていますと、スッキリとした打牌ではありませんし、中級者なら、その動作から壁牌のオープンした状態の如く色んな情報・サインを見逃しません。 ◇基本は平和であり、後は配牌とツモと得点状況等により、臨機応変の戦略や作戦を展開するのですが・・・ 平和に応用・複合する役は、ツモにより、必要な上がり点によりガメル場合もありますが、上がり易さと得点のバランス、聴牌や待ちを出来るだけ気付かさない事が、出上がりやトップ狙いのポイントです。 ◇従って、配牌から決め打ち「国士狙い・ドラ暗刻を活かしての翻牌鳴き・Wリーチ」や迷彩を効かす打ち回しの時を除けば、極力、理牌をせず、その場のリズムや流れを感じ利用するような打ち方をします。 少し、キャリアがあれば、理牌していますと、壁牌の何処から何牌が出て来るかで、手の進み方、聴牌や待ちの推測、手の大きさやドラの有無まで読まれてしまいます。

noname#152554
noname#152554
回答No.1

You Tubeなどで『近代麻雀オールスター最強戦★最強最速プロ対決』などを見て、プロの手先を真似て「練習する」。 これしか無いと思います。 「手品師」が流麗な手先で技を披露するように、上手くなるには「練習」するしか無いでしょうネ。

関連するQ&A

  • 理牌の方法など、小さい事教えてください。

    タイトルだけでは分かりずらかったと思いますが具体的に言うと、みなさんは一番最初に配牌してきた13枚をどのようにして理牌してますか? ちなみに私はまず牌をやや前に立てて、牌の種類ごとに整理するように卓のふちにそろえるという方法で理牌してます。 そしてもうひとつ質問なんですが、プロの動画などを見ているとツモってきた牌をスルッとすごくスムーズに手牌の間などに入れてますが、なにかコツがあるんでしょうか? 私はいつも隣の牌が斜めになったり、隙間ができたりと下手なんです・・・ よかったらみなさんの方法など教えていただければ嬉しいです^^また、こんな小さいテクニックあるよ~!みたいなのもあれば教えてください。よろしく御願いしますm(_ _)m

  • 透視牌というサングラス(コンタクト)をつける事で背側からも牌種が確認出来る麻雀牌について

     質問タイトルの通り通常は普通の麻雀牌(若干キラキラしたような見た目だったと思います)なのに、特殊なサングラス、または特殊なコンタクトレンズを装着することで牌が透けて見える(透けるというより牌種が確認出来る)麻雀牌があると聞いたことがあります。  しばらく前にはオークション等でも見かけることがありましたが今現在では全く見つかりません…  販売しているサイトや店舗、または透け具合を体感したことがあるかた情報ください。

  • ネット麻雀でイライラしてしまう

    僕はネット麻雀をけっこうやります。 ネット麻雀をやってるとイライラすることが結構あります。 思い通りの牌が来ない、せっかく手が来たのに先にあがられてしまう、切りたい牌が通らず放銃等々・・・ こういうことが起こるもんですから、 「何でそんな牌で待つんだよ!」 「何で通らねえんだよ!」 「俺より先にあがるんじゃねえよ!」 などと、ついつい自分勝手なことを心の中で思ってしまいます。 イライラするようなら止めてしまえばいいはずなのに、どうしても止められないから性質が悪いです。 どうすればイライラしなくなるでしょう。

  • 麻雀の初級の質問。

    3・3・4と持っていた場合、5より2の方が引きやすい? http://mjall.jp/d0013/#page_title 上記のアドレスの4~5行目です。 「1つ目は、3・3・4と6・7・7です。3や7を2枚もっているので、牌理的には5よりも2や8を引いてきやすく、」 確率的には、ツモでは、2も5も同じと思います。 聴牌して、相手から出易い事は考えられます。 しかし、この文面では自分で引いてくる(ツモる)事を言ってます。 なお、このブログの麻雀戦法解説では、前のページにも同じ様な理屈を書いてました。

  • せこい麻雀

    1.例えば、三元牌の一つ(白など)をポンしてそれのみであがるというのはせこいやつだとか思いますか。それも何回も繰り返されたとして。 一つの戦法なのだから気にしないでいられますか。 2.自分が親になったときは連チャンを狙いたいがために、そういうあがりかたをしますか。 3.せこい麻雀、或いはあがり方ろいうのはどういうものだと思いますか。友達でそういうことばかりする人だともう一緒にはする気はなくなりますか。 私は親で連チャンを狙うときに、白のみであがられてせこいやつだな~って思ってしまいました。そのときはマンガンができそうだったので。 また親のときはどんな手をつかってでもたとえ安上がりでもいいからあがったほうが良いといわれたのですが、そうなのかな~とちょっと自信がなくて。 以上、よろしくお願いします。

  • サイバラ牌について

    漫画家の西原理恵子さんのイラストが彫ってある麻雀牌、どこで手に入るかご存知の方、教えてください。 私の調べた範囲では、たぶん出版社かゲーム会社との懸賞企画みたいなもので作ったみたいだったんですけど、どうしても欲しいと思って・・・よろしくお願いします。

  • マージャンのルールについて教えてください。

    マージャンのルールについて教えてください。 今、ケータイのアプリで4人打ちのマージャンをしてます。 で、全くのマージャン素人な訳ですが、普通にツモやロンは分かります。 ですが、チー・ポン・カンなどの鳴きと言われるのをしていくと最後に自牌が1個と、毎ターン引く牌で2個の状態になりますよね? そこで例えば同じ絵柄の牌を二個にしてもツモやロンができない時があるんです。 (リーチかけるとオートで進行し、ツモやロンで上がれる時のみマニュアル動作に切り替わります。) はたまた、同じ牌を2個そろえて上がれる時もあります。 これは何故なのでしょうか? どーしたら上がれるのでしょうか? ネットでルールを見てもよくわからないので、マージャンに詳しい方お願いします。 ちなみに専門用語はあまり知りません。

  • 麻雀の「筋」を分かり易く教えて下さい。

    最近麻雀を始めました。 相手がリーチの時などに相手の捨て牌の筋を読んで、こちらも牌を捨てると良いと知り合いから教わりました。 しかし何故、147・258・369 の組み合わせなのか?が、知人の説明やネットに書いてある説明を読んでも頭がこんがらがりよく分かりません。 牌を並べて考えてもいまいちピンときません。 ご存知の方で、分かり易い様に説明して頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • CR華牌2

    今日初めて華牌2をしたのですが、少し気になったことがありました。 右打ちの時に打ちっ放しにしていても、玉が減るどころか増えているような感じがしました。 上皿は当たった後だったので満杯で、右打ちを打ちっ放しにしていると下皿に30個ほど玉が毎回溜まります。 先ほど調べて転落というのを知って、やはり翔タイム?中は打ちっ放しの方が良いのかなと思いました。 ですが、翔タイム中の演出で保留が減らないときでも、打ちっ放しにしたほうが良いのでしょうか? 回答お願いしますm(_ _)m

  • 麻雀での理牌のスピードと第一打を上げるにはどうすればいいでしょうか?

    麻雀での理牌のスピードと第一打を上げるにはどうすればいいでしょうか。 特に雀荘のフリー対戦で、配牌を理牌するのに時間がかかります。 すごい勢いで並べ替えている人もいます。 2シャンテン以上で字牌がなかったりすると特に困ります。 そんな中で 第一打を早く打つにはどうすればいいでしょうか?