• ベストアンサー

ハイエースが加速しない

LE25の回答

  • LE25
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.2

エアーエレメントは綺麗ですか?ディーゼルのマリンエンジンでも(ターボ付き)定期的に交換しますよ。

関連するQ&A

  • ハイエース(MT車)にエンスタをつけたい

    平成6年、KZH106、MT、ディーゼルのハイエースに、サンビップのエンジンスターターをつけたいのですが、よくわかりません。作業手順などなど、なんでも良いので教えてください!!!困っています。

  • ディーゼルの黒煙、なぜ出るの?また防止策は?

    ディーゼルエンジンの車に乗っています。 走行距離は12万キロになろうかと言う所ですが、メンテナンス(オイル交換・フィルター交換)は一度たりとも怠った事はありません。 しかし最近黒煙がひどくなってきました。昔は急加速した時だけだったのですが、最近はちょっと加速しただけでも出ます。後ろから付いてきた知人の車から『クサイ』と苦情が来るぐらいです。 何故、ディーゼルは黒煙が出るのでしょうか?どういった仕組みで出るのでしょうか? また出なくするにはどうすればいいでしょうか?

  • ハイエース100系エンジントラブル

    平成11年式ハイエースワゴン1kz-te4WD走行69000キロ ある日、加速中にエンジンからカタカタ異音が発生し、トヨタディーラーにみてもらったところ、グロープラグが折れエンジン載せ換えと言われ、ざっくり65万の見積提示されました。 1年前に55000キロで購入したばかりで、高額な修理費で非常に腹立だしいです。 泣き寝入りするしかないんでしょうか?

  • 時速90キロでノッキングする

    平成9年式のトヨタのイプサム(ディーゼルエンジン、オートマ車。走行距離は17万km)に乗っています。最近、高速道路を走ると、時速90キロから100キロの間だけ、ガクンガクンとノッキングします。エンジンオイルやオイルフィルター、ATFなどはきちんと交換しています。エンジンの劣化なのでしょうか?どなたか詳しい方、よろしくおねがいします。

  • ハイエースのエンジンについて

    平成8年式のハイエースバン 2.8ディーゼルなのですが、先日オーバーヒートをしてしまい、整備工場にてオーバーホールをしガスケットの交換をしました。走れるようにはなりましたが、エンジンを切ると沸騰したラジエターの液がサブタンクからゲボゲボと吹き出してきます。修理先の話しでは、エンジンのどこかに亀裂が入っているから、カムかシリンダーが焼けてしまっているから等の回答で、エンジン載せ替えか車の交換を勧められました。確かに年数もたっておりますし、走行も17万キロ位ですのでもっともだと思うのですが、他のご意見を聞けたらと思い書き込みさせていただきました。 また、エンジン載せ替えの場合、3000ディーゼルへの交換は難しいのでしょうか? 素人の質問でわかりにくいと思いますが、宜しくお願いいたします。

  • オートマ車の加速が悪くなった

    オートマ車の加速がかなり悪くなっってしまいました。 エンジンオイルを交換すれば直ると思っていましたが、エンジンオイル交換では直りませんでした。 ギヤオイル、ミッションオイルというのを交換すれは改善されますか?

  • EGRカット? について

    当方、平成9年車のタウンエースノア・ディーゼルターボに乗っております。このところマフラーが排出される黒煙の量が多く困っております。燃料へ添加剤を入れたり、某社の黒煙取り(エアクリからスプレーし、エンジン内を洗浄するもの)を試したり、もちろんオイル交換、エアーフィルター交換等色々行なっては見ましたが。若干減ったかな?位の効果です。インジェクションの超音波洗浄も今考えておりますが、先日EGRカットの話を耳にしました。同じ車種で試した方、又この件について詳しい方、やり方・効果を教えて下さい。

  • ワゴンRが加速しなくなってしまったのですが

    質問のタイトル通り、ワゴンRが加速しなくなってしまいました。 乗っているワゴンRは12年式のターボ車です。 4年前に走行距離2万キロの中古車で買いました。 今の走行距離は6万キロです。 今までキュイ-ンと、なっていたターボ音が突然しなくなったと思ったら、アクセル踏んでもほんとに少しづつしか加速せず、普通の道では60km以上でず、上り坂では40km以上加速しません。 オイル交換を怠っていたことが、原因だと思うのですが、どうでしょうか?あと、修理しないでこのまま乗っていたらやっぱりまずいでしょうか?エンジン焼ききっちゃったりとか・・・ 車検があと1年あり、ほんとは車検くるまで乗っていたいのですが、修理に20万以上かかるのであれば、廃車にしようかとも考えております。

  • 車検後 燃費が1km/L落ちました。

    年末に平成10年式後期型ビックホーン(ディーゼル3.0L)の車検を受けました。  走行距離が10万キロを超えましたので、デフオイル、トランスファーオイル、ATF、燃料フィルター シャフトブーツなどを交換をしました。(オイル類は純正品です。)  エンジンオイルは車検後にいつものホームセンターでいつものオイルで交換しました。  車検後の燃費は9.3km/L以上走っていたのに、気をつけて走って8km/Lくらいになってしまいました。 エンジンの掛りも悪くなりました。(これはバッテリーが寿命かも)  ATFを変えてギアが滑っているかんじもしません。  オイル類をほとんど変えたのでオイル類がまだなじんでいないんでしょうか。通勤では1日に40キロは走ります。 またオイルがなじまないだけでこんなに燃費が悪くなるのでしょうか。 軽油とはゆえ燃費が1km/Lも悪くなれば財布がきついです。 まだこれからも永く乗っていきたい車なので 何か原因があればよろしくお願いします。

  • 燃料フィルターについて

    現在、私は新車で購入して4年経過したプラド(ディーゼル車)に乗っています。  走行距離は現在約75000キロになります。燃料フィルターについて 交換が必要な距離数を上回っていますが、交換はした方が良いのでしょうか。 よく、長距離ドライブに行きますので、道中でのエンジントラブルに見舞われる 事だけは避けたいと思っています。これまではトラブルなどは一度も発生していません。  ちなみに、エンジンオイルやオイルエレメントはこまめに交換してきたのですが・・・ よろしくお願いいたします。