• ベストアンサー

音がこもっている感じ・・

sabasibaの回答

  • sabasiba
  • ベストアンサー率9% (24/245)
回答No.1

>今はパソコンのほうはプラグが1本化されている 端子はステレオでしょうか?もしアナログならステレオのものに交換してください。 >やはり赤白どっちも普通に2本2本あるやつのほうがいいのでしょうか??? 1本化されているとおっしゃっている端子がステレオであれば音は変わりません。 あとはもう一つ教えてほしいのですが、アンプの何処に入力していますか?入力する場所によって適正な入力レベルが違いますので・・・。

eco-man
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 アンプの差込口はAUX TUNER CDとうにテレビやら i podやらパソコンを指しています。 ちなみにパソコンはAUXです。 基本的にはPHONO以外はどこ差し込んでも 一緒だと聞きましたもので・・・ 一応確認してみましたが パソコンの差込口も端子もステレオです。 やはりステレオだったら2本にしても一緒ですか・・・そうしましたら次の改善点は なにになるのでしょうか??? やはりアンプでしょうか・・・ ぜひぜひご指摘お願いいたします。

関連するQ&A

  • パソコンの音が出ない

    現在、テレビのスピーカーを取り外し、アンプを通してステレオのスピーカーと共有でテレビの音を聴いています。 あと、光テレビとプレステもテレビとアンプにつないでいますが、こちらも音は問題がありません。 ところが、パソコンにHMDI端子をつないで、イヤホンからの出力を、光テレビ等と同じようにアンプにつないでも音が全く出ません。映像は問題ありません。イヤホンからは光テレビのチューナーから出ているのと同じような赤白の端子が出ているものを、光テレビと同じところの端子につないでいますが、駄目です。もちろん、HMDI端子だけつないだのでは、パソコンからも音は出てきません。パソコン単体では音は出ます。 どうすればよろしいでしょうか?

  • PS3の音の出し方

    PS3の購入を考えています パソコンモニタにHDMIの端子があるので映像は問題ないと思うのですが 音をどうすればいいのか迷っています 現在パソコンはアナログ出力の5.1ch環境です(DVDをよく見ますので) PS3はデジタル出力のみらしいので思い切ってスピーカーの購入も考えています パソコン側は音源ボードとスピーカーシステムを全交換になると思います・・・ ここまで書きましたが上記の様な事は出来るのでしょうか? アンプにデジタル端子が複数あれば出来る様な気もしますが・・・ 自分の場合PS3の音はどうした方がいいのでしょうか? 音を鳴らすだけならアンプ付きのおもちゃみたいなスピーカーでもいいと思いますが ブルーレイなんかもみたいしな~と思っています アドバイスよろしくお願い致します

  • アクティブスピーカーの音量調節用の安いアンプは?

    私は現在、自作PCから サウンドボード(オンキョー SE-200PCI LTD) →アクティブスピーカー(オンキョー GX-100HD) と順に繋いで音声を出力しているのですが、災難なことにサウンドボードの仕様で PC側でのマスターボリュームの制御が一切効きません。 今はアクティブスピーカーの音量ツマミだけで調節しているのですが、 ちょっとひねっただけで大きな音が出るため微調節がしにくく困っています。 そこで、サウンドボードからの入力音声を絞るためのアンプをはさみたいと思うのですが、 どういった種類の商品を探せばいいのか分からないのです。 要するに音量を小さくするだけですから、安いものでいいのですが このサウンドボードとスピーカーで使っているような赤白のRCA端子にはさめるような アンプは、どういった種類のものになるのでしょうか? ヘッドホンアンプはステレオミニプラグが多いみたいですし…。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 音が出ません。

    ONKYOのSE-90PCIを積んだパソコンを買いました。 全くの初心者なのですが、音は良いほうがいいな、と思い買った次第です。 しかし、音が出ません。 ミュートになっているでもなく、ドライバも正常に動いているようです。 外付けスピーカーをまだ購入していないので、ヘッドホンを普通のin、outの端子に繋いだのですが音が出ません。 スカイプもやりたいと思うので、オンボードのドライバをインストールしないといけないのでしょうか? マイク入力しなくても、ヘッドホンで聞くだけでもオーディオボードの端子に繋がないと聞けないのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • パソコンの音をAVアンプから出したいのですが・・・

    パソコンの音をAVアンプから出したいのですが・・・ 現在のノートパソコンはヘッドホン端子から赤白の線に変換される線を使ってAVアンプにアナログ入力して聞いているのですが、 新しいパソコン(東芝 ダイナブックコスミオ V65)を買ったので今度はデジタル入力にしようと思っていたのですが、こちらのパソコンには光デジタル出力がなく、HDMIしかないようです。 ノートパソコンは地デジのテレビ録画用、ブルーレイレコーダー代替、音楽再生用としても使いたいのでHDMIはテレビにつなぐ事になると思うのですが、その場合通常だとテレビのスピーカーから音が出てしましますよね? 現在の古いパソコンはパソコンの映像出力をAVアンプに通して音声はヘッドホン入力から赤白出力にさしていたのでテレビではなく、アンプを通してスピーカーから出せたのですが、今回のような場合はどのようにすれば パソコンの画像をテレビに映して、音声はAVアンプを通してスピーカーから出せるでしょうか? ちなみに使っているアンプは古くてHDMIは付いていません。(パイオニア VSX-D3) オーディオに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • パソコンとスピーカーの接続

    今までパソコンの音をアンプを通してステレオのスピーカーで聞いていましたが、最近アンプのほうが壊れてしまいました。 そこで質問ですが、スピーカーをアンプを通さずパソコンの音を聞くことは可能でしょうか? スピーカーのコードの先には針金のようなものが二つに分かれていて直接はラインアウト端子に接続することはできません。何か変換コネクタのようなものが必要なのでしょうか。 そしてそのときの音はアンプを通してよりは悪くなったりするのでしょうか? よろしくお願いします

  • 音をデジタル出力するのに・・・光出力

    用件から述べますと、パソコンに光出力端子が無いので光出力端子が得たい。(PCIボードorUSBインターフェイスで)ということで、○Hzとかそういうことがわからないのですができるだけ安く手に入れたいということで適切な商品は無いか?ということです。 デジタルアンプ、スピーカー等、7.1ch環境は整ってます。ですから PC---(光で)---アンプ の際のパソコン側に光出力端子がほしいのです。(よくわからないけどとにかくドルビーデジタルとか7.1chなんかの音源を出力できるもの) アンプ側の光入力端子はPS2もついているような光端子です。

  • ウーファーの音が小さい

    ヤフオクにて古いウーファー(BOSE SBC-1)を購入し、もともと所有しているアンプに接続しましたが 音がちゃんと鳴らなくて困っています。 ウーファー付属のケーブルがフォーン端子のため、市販の変換ケーブルで赤白の端子へ変換し、 赤白の端子を切断して裸接続にてアンプへ接続しましたが音がちゃんと鳴りませんでした。 構成1:CDプレーヤー → アンプ1(TEAC A-R630) → アンプ2(Lepai LP-2020A) → SBC-1 事象1:SBC-1から音が鳴らない(別のウーファーなら鳴る) 構成2:CDプレーヤーのヘッドホン出力へSBC-1のフォーン端子を直接接続 事象2:SBC-1から非常に小さな音がなる。ヘッドホン出力なので小さいのは当然だと思いますが、この構成でSBC-1が壊れていないことが分かった 構成3:CDプレーヤー → アンプ1 → SBC-1 (アンプ1のスピーカーを1つ外して実施) 事象3:SBC-1から非常に小さな音がなる SBC-1をもう1つ購入して試しましたが全て同じ事象でした。 SBC-1は6Ω、アンプ1は8Ω/4Ω、アンプ2は2-8Ω となっています。 考えられる原因はありますでしょうか。

  • アンプへのスピーカーの接続

    お世話になります ステレオスピーカーが2セットあります アンプ1つにつないで聞いてみたいのですがアンプのステレオ出力端子が1セットしかありません 「        「            「       「  スピーカー  スピーカー      スピーカー スピーカー         」       」            」       」                            ( アンプ ) 6オームと8オームのスピーカーをアンプ部分に取り付けて音はでますか?こわれませんか?何オームになりますか?

  • ■L音だけを両耳ヘッドホン、R音だけを両スピーカー

    同じような質問をしてるのですが、 パソコンのオーディオインターフェースを貰えることになって、環境が変わったので新たに質問させてください。 そのオーディオインターフェースはRCA出力(LとR=赤白の端子)です。 パソコンのソフト側で、ソフトのオーディオ出力を 「Lのみをモニターアウト(ヘッドホン用)」「Rのみをマスターアウト(スピーカー用)」と設定できます。 ★そこで「Lの音だけをヘッドホン両耳で、Rの音だけをLR両スピーカーで聞きたい」のです。 (1) 下記をオーディオインターフェースのLRにそれぞれ繋ぎ↓(変換ケーブル 3.5mmモノラル→RCA) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003331&search=35MFR&sort= さらに下記を繋ぐ↓(変換アダプタ 3.5mmステレオ→3.5mmモノラル) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003359&search=35S-35M&sort= そこにヘッドホン(3.5mmステレオ端子オス)、スピーカー(3.5mmステレオ端子オスからLRへ分かれたもの)をそれぞれ繋げる。 これで「両耳パソコンのLの音」「両スピーカーにパソコンのRの音」が鳴りますでしょうか? (2) 下記をオーディオインターフェースに繋ぎ↓(変換ケーブル 3.5mmモノラル→RCA) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003331&search=35MFR&sort= スピーカーを繋げる(3.5mmステレオ端子オスからLRへ分かれたもの) これだけだと、スピーカーは、片方しか鳴りませんよね? (3) また、オーディオインターフェースには、全面にヘッドホンアウト(3.5mmステレオ)がついています。 そこでヘッドホンアウトに、下記だけを繋ぎ↓(変換アダプタ 3.5mmステレオ→3.5mmモノラル) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003359&search=35S-35M&sort= そこにヘッドホン(3.5mmステレオ端子オス)を繋ぎます。 この場合ヘッドホンから聞こえる音は、どれにあてはまるのでしょうか?? (A)パソコンのLR混合の音が両耳に聞こえる (B)パソコンのLR混合の音が片耳に聞こえる (C)パソコンのLの音が両耳に聞こえる (D)パソコンのLの音が片耳に聞こえる (E)パソコンのRの音が片耳に聞こえる (F)パソコンのRの音が片耳に聞こえる お答え頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう