• ベストアンサー

再び アジンガーです

STELLA3000の回答

回答No.1

PEは縒り糸なので太さがきちんと測定は出来ません。 ただ、 よく見ればどっちが太いか細いかは分かります。 使い比べればもっと分かります。 飛距離だけではなく、潮の影響の受け方も全然違います。

関連するQ&A

  • ロッドに指定のラインについて。

    ロッドに指定のラインについて。 ロッドの諸元に使用ラインの30lbとか強度がありますが、例えばこの大きさを越えているラインを使った場合何か問題があるのでしょうか? 例えば、30lbだとPEラインで2号くらいだと思いますが、40lbのPEラインの3号を使用した場合、不都合が出るのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • PEライン

    初めてシーバす用にPEライン購入しようと考えています。 1)ファイヤーラインEXTを考えているのですが、初めてのPEとしてどうでしょうか? 2)16lb(1号)を考えていますが、初めての場合どうでしょうか? 3)ファイヤーラインEXT以外PE初心者にお勧めのPEあれば教えてください。

  • 遠投ロックフィッシュについて

    ゴロタ浜のような所でワームを遠投してアイナメなどを狙いたいと考えています。 タックルはとりあえず手持ちのクロステージ962ML(ルアー10~30g)に PENNスピンフィッシャー5500SSかアボセットG4000(ナイロン4号160mサイズ)を予定しています。 シンカーは18~30g位を使う予定です。 この場合ラインは何を選んぶといいでしょうか? PEを使う場合は何LB位がいいでしょうか? また、リーダーはナイロンとフロロどっちがいいでしょうか?またリーダーは何LB位がいいでしょう。 また、フロロを使用した場合はPEに比べて大きなデメリットはあるでしょうか? リールが大きいので太めのフロロを使ってもそれほどトラブルは出ない気がしますがどうでしょう。 もしそうなら何LB位がいいでしょうか? さらにさらにこのようなスタイルの釣りをやっている方がいましたらアドバイスなどもらえるとうれしいです。 何かと質問が多くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。

  • トラウトルアーフィッシングでPEライン使用について

    どなたか初歩的な疑問にお答え頂けると幸いです。トラウトルアーフィッシングで、リールは2004番を使用し、ラインはPEライン(トラウト用)で、0.6号(6lb)を巻いて使用する場合について質問です。PEラインはバリバスのダブルクロスにする予定です。リールのカタログ上、PEラインの0.6号は150m巻けることとなっており、一方ダブルクロスは、100yd巻きでの販売なので、長さが足りません。このような場合は、下巻きをして使うのでしょうか?教えてください!

  • 根掛かりしたときリーダーとルアーの結束部で切りたい

    ショアジギング用にPE2.0号(35lb)のラインを買いました。 根掛かりしたとき、PEの高切れは防ぎたいので、リーダーとルアー(溶接リングとリーダー)の結束部で切れるにはリーダーのlbをどのように選べばよいでしょうか? ラインもリーダーも35lbだとうまく切れてくれますか? それともリーダーのlbを落とすべきでしょうか? その場合、何lb程度を買えばよいでしょうか?

  • リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!!

    リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!! バークレーのファイヤーライン16lb(1.2号)と、システムリーダー20lb(5号)を ファイヤーノットで結んでいるのですが(難しい結び方が無理なため・・・) ちょこっとした根掛りなど、瞬間的な力を加えると リーダとの結び目で、PEラインが切れてしまいます・・ PEラインをダブルにしてもシングルでも どちらでも結び目で切れてしまいます・・・ 何個ルアーがあっても足りません!!! なにか良い方法はありますか??? 本当に悩んでいます・・・ よろしくお願い致します

  • PE対応の竿

    PE対応のシーバスロッドを買おうと思っているのですが、こういった竿はナイロンのラインは使用できるのでしょうか? 適合PEライン:0.6号-1.5号とだけ記載されています また同じ種類の物で9フィートの物か9.6フィートの物かで迷っています、これらは遠投力に体感差は見られるでしょうか? 釣り場は6~70M程の河川かサーフなので長すぎず短すぎずの物を探しています よろしくお願いします

  • ラインシステムを勉強中ですが、ビミニツイストとオルブライトノットの組み

    ラインシステムを勉強中ですが、ビミニツイストとオルブライトノットの組み合わせが一番安心出来る気がしますが、細いラインと太いラインの組み合わせに適しているとよく目にします。 どのくらいの差がある場合に適しているのでしょうか? 私のラインは1.5、16lbのPEラインに、20lbのリーダーです。 また、気になっていて購入予定のPEが同じ号数で、18lbみたいです。 その場合はどうなんでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 3号~4号用投げ釣り専用リールにPE1号を使用できますか?

    3号~4号用投げ釣り専用リールにPE1号を使用できますか? DAIWAのファインサーフ30(3号用)を入手したものの、標準巻糸量がナイロン3号-200m、4号-150mと有ります。当方、遠投してみたくPEラインを使ってみたいのですが、何かトラブル等発生の恐れはありますか?

  • ラインの連結

    先日PEラインがバックラッシュを起こし、解いていたところ、以前のバックラッシュを解く時にあまり爪を立てたせいか、少し細くなってる部分がライン全長の中間ほどに見つかりました。 そこを切りはなして、下糸はもともとのナイロン3号、 そこにPEのほぼ半分(おそらく5分の2程)を巻き、PE同士の連結は断線しやすいと聞いていたのでナイロン3号を結び、その結びの玉がサッと埋もれる程度の長さを巻き、そこに長い方のPE(5分の3ですね)を結びました。 投げてみたところ、スプールにそのナイロンラインがうっすら覗く程度にが私の最長距離。 ただ、これが風にあおられる日だともっとラインが出て行くはずです。 このナイロンラインは12lb。PEラインは16lbです。 リーダーなどはPEのメインラインより強いかもしくは同じくらいと聞きましたが、 中間に少し弱いナイロンラインで大丈夫なものなんでしょうか?