• 締切済み

私立大学入試程度の数学 I+II+A+B(数列のみ

私は現在来年の入試に向けて予備校等で学習をしている 25歳のフリーターです。 訳あって、中卒・今季高認試験不合格者です。 知識量は中学3年生に追いついた程度で今年の高認試験に 挑みましたが他の科目勉強と、元々からの苦手科目である ために、数学のみ0点と散々な結果でした。 他科目は合否通知待ちですが、予備校の採点結果では ボーダーを数学以外はすべて超えており恐らく合格だと思います。 しかしながら、来年1月には大学入試が迫っており3科目を必死に 勉強しなければならないのですが数学だけはすごく遅いのです。 志望している大学は数学が必須とされI+II+Aは最低必要ですが まだ中学レベルもおぼつかない状態でそんなところまでたどり着ける のでしょうか?

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

高認試験について詳しくはないのですが、 文科省HPの過去問を見る限り、 あの問題で0点とは、ただごとではない と思います。 過緊張で、試験になると何も考えられない とか、そういう医学的要因もあるのでは ないでしょうか。 心療内科に相談してみることを勧めたい。

回答No.1

>志望している大学は数学が必須とされI+II+Aは最低必要ですが まだ中学レベルもおぼつかない状態でそんなところまでたどり着けるのでしょうか? 努力してるのに可哀想だが、その状態では 来年1月の入試は到底無理。再来年でも 難しいだろう。 中学数学もおぼつかないレベルと言う事は、中学数学からやり直さなければならない。 その上で、高校の I+II+A もやると言うのは 短期間では不可能。 25歳と言う年齢を考えると、 (1) 数学が要らない大学に変更するか  (2) 予備校では無理なので、定時制高校に通って、早くて2年後の入試を目指すか  (3) 大学進学を断念するか (卒業するときの年齢を考えると、普通の会社への就職は難しい、公務員ならギリギリでセーフかな?) の分岐点にいる。 頑張ってるのに、水を差すようだが、現実は甘くない。 過去があって、現在がある。もう一度、自分の人生を、現実を踏まえて、考えてみたらよい。

関連するQ&A

  • 私立大学の一般入試について質問します

    新設される学科(言語聴覚士)の入試を受けたのですが、選択した数学IAがほとんど解けませんでした・・・ 国語・英語が必須で、数学・生物・化学・小論文から1科目選択だったのですが、予備校で勉強してきた数学を選択しました。 3教科合計300点満点の試験です。 試験の出来については 国語が7割、英語が8割くらい正解していると思いますが、数学はよくても10点くらいだと思います。 新設学科なので前年の受験データがありませんが、作業療法士学科の前年度の合格者平均点は160点前後でした。(受験者50名の内合格者は30名でした) 言語聴覚士学科の一般入試の定員は20名で、受験者は70名ほどいました。 そこで不安なのが、3教科の合計が合格点に達していても数学だけ極端に悪ければ不合格になるのでしょうか?

  • 私立、国公立の大学入試について

    質問なんですが 国公立を受ける場合はセンターと二次試験を受けてその総合結果で合否が決まるんですよね? 私立を受ける場合について ・一般入試だけで合否が決まるんでしょうか? ・センター試験を受けてもしもダメだったら一般入試を受けても良いという形ではいけないのでしょうか? ・後、国公立のようにセンターと二次試験を受けてその総合結果で合否が決まるところもあるのでしょうか? すいません色々と質問してしまって

  • 大学入試センター試験の数学B・IIの勉強範囲について

    いつもお世話になっております。 東京学芸大学志望で、来年大学入試を受けるものです。 数学はセンター試験のみの利用です。過去問をみると、数学II・Bは第3~6問が選択問題となっています。 そこで質問です。 この3~6問の中で、予め受ける問題を決めておけば、それ以外の範囲は勉強をしなくても大丈夫でしょうか? やはり、すべての範囲を勉強しておくべきだというのが一般的なのでしょうか? 最後までお読みいただきありがとうございます。 よろしければ回答お願いします。

  • 国立大学のAO入試と私立大学のAO入試の違い

    一般受験だと明らかに条件は違いますが、AO入試だと国立、私立ともやり方は同じなのでしょうか? 一般受験では、 国立は、国に平等な試験を受験させて合否を決めると聞いています。 私立は、大学によって受験科目数に違いがあり大学独自の試験で合否を決めると聞いています。 実際はどうなのでしょうか? ご回答願います。

  • 私立大学の一般入試の選抜方法(調査書の重要度)

    18歳の受験生です 入試概要を見ていてすごく気になったのですが、 私立大学の一般入試試験で 選抜方法に「入学試験の成績と調査書により合否を判定する。」と書かれていました。 これって調査書の成績なども合否判定の選抜材料にするってことですよね!? 例えば、入学試験の成績(点数)では合格ラインを超えていたとしても、調査書の通知表の成績が悪ければ不合格になってしまったりするのでしょうか? 僕の場合、高校生活は遊び歩き勉強もろくにせず欠席や遅刻、早退も多くて調査書はボロボロです・・・受験生として頑張り始めたのは夏休みくらいからでした。 もう試験も終わり、あとは結果を待つだけ 入学試験はまぁまぁの出来で、去年の最低合格点は超えています。 ですが、ネットでその大学の入試概要を見て急に不安になってきました・・・ ちなみに受験した大学は日本大学です。 高校生活を遊び歩いた自分が悪いのは十分承知です どなたかこんな僕ですが教えてください お願いします><

  • 私立大学入試

    私立大学の一般入試で評定はどれくらい関わるのでしょうか? もし、三年間の平均の評定がよくても、2があったりしたら、やっぱりだめなのでしょうか? 私が行きたい私立大学の入試概要には、当日の試験の成績と調査書を総合的にみて、合否を決定しますとかかれていました。

  • 私立大学のセンター試験利用入試の選考基準について

    来年、私立大学に進学しようと考えているのですが センター利用入試の受験を中心に考えています。 私が進学を考えている大学のセンター試験の採用教科は全科目で、そのうちの高得点の2教科の合計が選考の基準になっています。 私は現在22歳で最終学歴は中卒です。 今年の夏に大検を受検し全科目合格しました。 センター試験での受験教科は国語(1)(2)と日本史B、現代社会を考えています。 そこで質問があるのですが、私のような大検の人間は特別な選考基準があるのでしょうか? 例えば、センター利用入試で英語が重視されるとかそういったことはないでしょうか どうか詳しい方に教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • 私立大学一般入試 3教科中、得点の高い2教科を使用する場合は絞って勉強する??

    私立大学の一般入試で、3教科を受験して得点の高い2教科を合否判定に使用する場合、3教科全ての受験勉強をするべきなのでしょうか?? それとも、2教科に絞って勉強をした方が良いのでしょうか?? 3教科のうち1教科が「数学I・II、数学A・B・C」なのですが、高校の来年の選択科目の関係で数学Cを取ると必ず数学IIIも取らなければならないので、どうするべきなのか悩んでいます。

  • 大学院入試の数学について

    当方、文系学部に在学中で、外部の情報系の院を受験しようと思い 入試に数学があるのですが、自分の大学にも工学部があるので、そちらで数学の科目を履修しようと考えているのですが、試験範囲に、線形代数1問 解析1問となっており、 線形代数はそのまま線形代数学など科目があるのですが、解析というのは、講義科目名や参考書などでいうとどういったものを指しているのでしょうか?

  • 私立大学の入試

    私立大学の入試の場合、国公立みたいにセンター+一般入試の総合点で合否を決めるというところは無いのでしょうか? ほとんどの私立の場合、センター一発で受からなかったら、次は一般入試という形で一般ではセンターの結果は関係ないのでしょうか?