適応障害の兄との接し方・サポートアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 大学3年生の女子、セントが適応障害の兄と接する方法やサポートの仕方について相談しています。兄は無口で生真面目な性格であり、責任感が強く頼りたがらないため、妹のセントしか相談相手がいません。セントは兄が休学し現在も症状が悪化していることに心配しており、どのようにサポートすれば良いかわからないと悩んでいます。
  • セントの兄は適応障害によって無気力な状態が続いており、日課はメダカの世話をすることであり、外出にはあまり興味を示しません。セントの家族は兄の状態を理解していますが、1年間変わらない状況により、家族自身も気持ちが沈んでしまいました。精神科医によると、兄は鬱ではなく適応障害であり、様子を見るしかないと言われています。セントは就職活動を控えており、兄の焦燥感や心配性の両親のことも気がかりです。
  • セントは兄の気持ちを少しでも軽くするために家族のサポート方法やアドバイスを求めています。ただ待つしかないのか、他に何かできることはあるのか、どのように接すれば良いのか不安で困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

適応障害の兄との接し方・サポートアドバイス

はじめまして、大学3年生の女子、セントと申します。 兄が1年前に、適応障害だと診断されました。 大学を卒業して大学院に進学し、初めての寮生活を半年送り 自分で症状を自覚したみたいで家族に相談した後、休学を決意し現在に至っています。 しっかりした口調で話もできるので、そんなに深刻だと思っていなかったのですが 1年たっても変わらない状態で、むしろ悪化してるように思います。 兄の性格は無口で生真面目です。責任感が強く人に頼ろうとしません。 妹想いで優しいのですが、友達づきあいもあまりなく、 相談できる身近な相手といえば妹の私しかいないみたいです。 理系の研究者の仕事につきたくて今まで頑張ってきたのですが、 半年やってみて自分には合っていない、やっていけないという挫折を経験して 気分が落ち込んで無気力状態になっているようです。 ほとんど会話もなく、首をふるとか、気のない『うん』が多いです。 昼過ぎに起きてきて、とくになにをするわけでもなく メダカの世話をしながらボーっとしているのが日課です。 そんな状態が1年間続いていて、外出に誘ってみてもいい返事はあまり返ってきません。 (たまに気分がいいときは買い物に連れだしたりはしてます) 家族は全員理解しているつもりなんですが、1年間かわらない状況なので サポートすべき家族自身も気持ちが沈んできて、これからどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 話を聞くにも、自分の気持ちを話してくる気配もないので無理にというわけにもいかず… どうしてあげればいいのかわかりません。 精神科医にはかかっていたのですが、鬱ではなくて適応障害だからこのまま様子を見てひたすら待ってあげる しかないと言われました。 私の就職活動がもうすぐ始まる中、それが兄の焦燥感をあおってるのかもしれません。 心配性の両親のことも気がかりです。 私も自分の事で手いっぱいなのでこの先不安でしょうがないです。 なにか、兄の気持ちを少しでも軽くさせてあげれるような家族のサポートの仕方をお聞きしたいです。 待ってあげることしかないのでしょうか? サポート方法、気をつけること、アドバイスお願いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あまり大した回答はできませんが・・・ りなと申します。適応障害です。高3です。 私は重度らしかったので入院していました。 まあ見た目は全く病気に見えないそうですが; 相当な悪化をしつつも入院生活の人間関係に 耐えられなくて1ヵ月半で退院して翌日に通学しました。 しかし、その、飛ばしすぎて挫折しました^^; あんな地獄にいれば病院生活のほうがイヤだ と思っていましたが、学校もやっぱり地獄です。 悪化しすぎてしまい、首をつりました。 失敗しました。薬がかなり増えて寝たきりになりました。 不登校になりました。会話もままなりません。 それこそお兄様のような状態です。 出かける事も、喋る事も苦痛です。 たまに愛犬を撫でて、こいつは良いなあと思うくらい。 電車に乗れば飛び込みたくなります。 会話していると惨めさを感じます。 人ごみにいると悪口を言われている気がします。 家族は困り果てました。 でも根気強く待ちました。 通信制高校に転校しました(留年で) 精神疾患患者の多い学校らしく なにか持っていないか聞かれて 全てを話しました。 保護者面談で持病の説明をしました。 (親は内容を言ってくれません) 仲良くなる友達や後輩は持病を持っています。 前の高校では私一人しか病持ちがおらず 教師の理解も希薄だったため、嬉しかったです。 まだ、辛くなると手首を切ったり 首を自分で絞めたりしますが なんとかなっています。 サポートは、「あなたのことを信じてる」 と伝えることでしょうか。 信頼されていると、自分が大嫌いでも 生きていられます。 そして待つことです。時間がかかりますのでね。 辛い、死にたい等言っていたら 安定剤などの頓服を飲んで横になるよう指示してください。 眠る事は重要です。 気をつけるべき点は 「いつになったら復帰するの?」 「ダラダラしすぎでしょ」 等のせかす言葉です。 ストレスになりますのでご注意を。 セントさんもお辛いでしょうが 待つしかありません。 なによりもお兄様が辛いのですから。 それと、適応障害もうつ病の一種ですよ。 私のほうは今、ポジティブに受験頑張っています^^ お互い頑張りましょう。 少しでも参考になれれば幸いです。

sento2010
質問者

お礼

りな様 貴重で丁寧なアンサーありがとうございます。 家族で拝見して参考にさせて頂きました。 適応障害という心の病気についても わかった気になっていたんだと改めて思いました。 心配しすぎて、こんなに歩み寄っているのに、とか もっとこうしたらいいんだよとか、干渉してしまって 傷つけてしまっていたんですね。 比較的気分の優れているときは会話してくれたり 一緒に少し外出したりするのですが 優れない時は無反応だったりだったので 私自身、正直『自分勝手だなぁ』とか 思ってしまってました。 小さいころから仲良しで、尊敬できる優しい兄だったので 余計にそう思ってしまって・・・ りなさんの貴重な体験談を拝見して 兄本人が1番つらくて、一番思いつめているのに 親身になって考えて接していたつもりが 私は結局向き合いきれてなかったんだと知りました。 私が普通にできることも兄にとっては困難で、 サボったり、悪気があってしてることではないんですよね。 わかってたつもりが心配のあまり、忘れてしまっていました。 アドバイス頂いたサポートと気をつける点を 兄以外の家族やまわりの人間に伝えて 実際に実行していきたいと思っております。 兄の不安材料を少しでも和らげるために 周囲の言動に注意し、ゆっくり待ちながら サポートする側も励ましあっていきますね。 りなさんも、適応障害と闘いながらポジティブに受験勉強に 励んでいらっしゃるということで、元気づけられました。 りなさんの、病気の改善はご両親や、通信制高校の先生方、 相談できるお友達の力も大きかったのでしょうね。 私も兄から相談されたときには、本当の意味で歩み寄って 話を聞いてあげるように気をつけます。 まだ、辛くなると手首を切ったり 首を自分で絞めたりされているということですが、 私が大好きな兄を心配しているのと同じように りなさんの周りにはご家族を始め、たくさんの人が りなさんのことを想い、自分を大事にして傷つけないでほしい と思っているはずです。 受験は確かに辛いので (私も眠気と忍耐力と精神力が限界になった記憶があります;)、 その反動で自分を傷つけようとしてしまうかもしれませんが、 周りには味方がたくさん居ること を思い出して頂ければと思っています。 この度は本当に親身になってご回答頂きありがとうございました。 受験、頑張ってください。 微力ながら私も、りなさんが良い結果を出せるように 心から祈っております。 私も就職頑張ります!

その他の回答 (1)

回答No.2

精神病の治療には、時間がかかります。 参考までに 私は 13 年  症状が好転しましたが、薬はまだ飲んでいる状態です。 焦らないで、じっくり忍耐づよく、見守ってあげてください。 また、患者に対して、あおるようなプレッシャーをかけるのも、良くないと思われます。

sento2010
質問者

お礼

kaizyu fool様 貴重なアンサーありがとうございます。 お医者様には長期戦になるかもしれないと 言われていたんですが、どうしても焦ってしまって・・・ 13年間も闘病された方もいらっしゃると聞いて 家族とも話し合って、忍耐づよく励ましあっていこう ということになりました。 心配するあまり、いろいろ干渉してしまって 傷つけていたんですね。 もう一度、心の病気について勉強し直してみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 適応障害 治りません

    こんばんは。いつもこちらでお世話になっております。19歳女です。 私は働くと体に何らかの支障が出ます。立ち仕事では、 普段は立っていても平気なのに仕事になると胃の圧迫感から 1時間も立っていられません。いろいろな検査をしましたが 原因はわかりませんでした。 すわりの仕事では1ヶ月が経つと無気力状態になり とてもじゃないですが仕事ができる状態ではなくなります。 職場に行くと胃が気持ち悪くなり吐き気がします。 仕事をしてはこの状態になり辞め、また仕事をしてはこの状態になり 辞めての繰り返しでいつまで経ってもまともに仕事ができません。 1年ほど前から鬱と言われ抗鬱剤を投与してもらっていましたが、 今日適応障害、職場不適応症の本を読んだりネットで 適応障害の基準値を読んでみたら自分は鬱よりも 適応障害の職場不適応症というのに当てはまることが分かりました。 鬱は一日中気分が落ち込んでいるのに対し、職場不適応症は 原因のストレスから開放されれば元気になるそうです。 私は典型的にそのパターンです。 治療は似ているみたいなのですが、抗鬱剤が効き目がなく 仕事を辞めたり休暇をとると症状も出ず安定します。 でもいくら休暇を取って薬物による治療をしても治らないのです。 休暇を取って症状が治まってしばらくしてから 仕事を始めようとしても体調が悪くなってしまいます。 適応障害は比較的簡単に治る病気だと書かれていましたが 一向にこの症状が良くならず困っています。 このままでは一生働けないです。どうすれば適応障害を克服できますか!?

  • 適応障害者を持つ家族について

    付き合って3ヶ月の彼とは、真剣に交際をし2年以内に結婚をする予定でいます。年齢は互いに30歳。 彼のお兄さんは32歳の実家住まい(彼は一人暮らし)です。 ・彼には10年間適応障害と診断された兄がいる ・両親は兄が通う病院名を知らない。なにも動いていない ・かといって、放置をしているわけではない ・兄は休職と復職を繰り返している ・兄は以前、大手企業に転職活動をし内定をしたが、「実家を離れたくない」が最大の理由として、転職をやめている 悩みは、この10年間なんの対処もしなかった(といっても言いぐらい対応の遅さ)ご両親、一致団結していない彼の家族、ただの甘えなのではと勘繰りたくなる、兄の言動。 そんな家族がこの先、わたしが一生懸命頑張ったところで変わるものでしょうか。 また、彼の母親は、自分が死んだ場合のお兄さんのその後を、「そこまで考えていない」と言ったそうです。 正直、呆れています。 わたしの親や親族はこの結婚に猛反対です。 それでも一緒になりたいと今まで頑張ってきましたが(図書館に行ったり、彼の地元近くにある病院を探したり…)。この先好転するのでしょうか。 まず、適応障害は治るものなのでしょうか。 適応障害者本人、その家族、私のような立場の人間、 関係性はなんでもいいので、ご意見をどうか頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 彼が適応障害…どう接したらいい?

    お付きあいしている彼が、適応障害です。 3~4日前に、彼に連絡したときに、いつもと様子が違っていて(冷たい)、どうしたのかと思ったら「ごめん、今ちょっと気持ちが不安定で」と言われたきり、連絡がありません。 適応障害であること、それにより気分の浮き沈みがあることなどは、付き合う前から聞かされていましたが、 彼女と連絡を取りたくないような気分が、こう何日も続くものなのでしょうか? 今は、そっとしておいた方がいいかと思い、 こちらからの連絡は控えてますが、 こちらからもっと積極的に連絡取るようにしたほうがいいですか? 適応障害については、本を読んだりして、これから理解していきたいと思っていますが、 身近にそういう人がいたことがないので、 どうしたらいいのか分からず、不安です。 身近に適応障害の人がいる方、ご自分が適応障害の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 適応障害の生き方

    私は適応障害と医師に診断され6年程経ちました。 その間2回就職(派遣ですが)したものの、 2度とも急な睡眠障害に見舞われ勤務を続行できず退職しました。 適応障害ももちろんのこと、極度の睡眠障害も加わり もう自分では満足に働けないのではという不安から 1年程実家で引きこもり生活を送っています。 その生活が長い為か、たまに外にでると人の目が気になり、 得も云われぬ焦燥感に駆られることもしばしば。 適応障害をお持ちで現在症状が良くなっている方、 どんなことが治療に効果的なのかご教授願えませんでしょうか。 できれば薬はサポートレベルで、行動としての治療法を お教えいただければ幸いです。

  • 適応障害について。

    こんにちは。適応障害と病院で判断され、実家に て療養中です。症状は、睡眠障害(寝つきが悪い、悪夢を見る、眠りすぎてしまう), 抑うつ、不安、軽躁(奇声を出したくなったり、衝動的に行動を起こしてしまう) 薬は双極性障害向けの薬を飲んでいて 病院の先生も、はっきりと”適応障害”と断定できないらしく、 様子を徐々にみていこう!として今通院3ヶ月目です。適応障害は今日 新型ウツとかいわれるように、たのしいときはたのしいんです。 しかし、知らぬ間に疲れがたまってるのに、眠い目をこすりながら 気づかずに夜遅くまでDVDを見たりします。症状にあげた軽躁な んですが、過食もはいり、遅くに帰って来る兄の分の夕食を食べてしまいました。 衝動的に行動をとりすぎてしまうのは、承知なのですが止めれないのと、 母から怒られてしまいました。すごく、自分がはずかしくなってしまいました。 お腹へってないのに食べたりする自分は、弱いです。嫌です。 しかし、ひとりになりたくないんです。 昨日は元気だったけど調子に乗りぶっとばしすぎて 今日は鬱の日になりました。そして、兄のお弁当食べてしまい家族へも迷惑をかけてしまい、 居場所がなくなった。と感じてしまう今です。(´・_・`) 同じような気持ちや行動起こした方いらっしゃいますか?? なんか、わからないけど涙がでそうになります。

  • 適応障害であることが言えない

    2日前に突然朝起き上がることができず、猛烈な動悸と吐き気に襲われ会社に行くことができなくなりました。 ここ一ヶ月ほど仕事にストレスを感じ気分の浮き沈みや不意に涙が流れたりと感情のコントロールができない状態が続いていましたが、こんなことは初めてだったため、その日は会社を休み精神科を受診し、結果適応障害でした。 先生からは今の会社の退職、家族にも話すよう勧められました。 実家暮らしですがその日は家族に打ち明けることができず、次の日会社に行かなければと思うのにまた行けませんでした。 現在の状態を家族に伝えたい気持ちはあるのですが、反応が怖くて話すことができません。 仲が悪いわけではないのですが、私は早くから父子家庭で育ち、父には苦労をかけてきています。 その負い目からこれ以上迷惑はかけられないという思いが強く話すことができないのだと思います。 私自身適応障害は甘え、逃げだという思いがまだ根底にある状態で、打ち明けても父もそう感じるのではないかと思います。 でもこの状態を誰かに分かってほしいという思いもあり矛盾した状態です。 父には打ち明けずもう少し頑張ったほうがいいのでしょうか。 明日こそは仕事に行くつもりです。

  • 適応障害について

    前職での上司との人間関係・部下との人間関係などから、適応障害と診断されました。症状は、不眠・不安・自傷行為・他人を過度に攻撃する・過度の飲酒・食欲減退などです。 その後、傷病手当などをもらいながら、約2年間自宅療養し、障害者雇用で別の会社に再就職をしました。しかし、依然として不眠・不安感などの症状はあり、加療も続けています。 適応障害について調べてみたところ、障害を引き起こす原因となるものから離れて半年以内に症状が回復するとかかれていますが、私の場合は全快とまではいかないようです。 また、気になるのは子供の適応障害の症状で、夜尿症・意欲減退などがありますが、これらの症状は私が子供のころ抱えていたものです。 本当に私の病気は適応障害なのでしょうか。

  • 適応障害

    先日、やっと心療内科に行く決心がつき 行ってまいりました。 2回目のカウンセリングで診断?されたのは 『適応障害』でした。 軽い安定剤?を処方され、自己表現の練習をしましょうと言われ 自分の気持ち、状態、どう解決したか?などを 書き表して行ってくれと用紙を渡されました。 先生に言われたのは『他人には、言わないと分からない』ということ。 その日、帰ってからの自分の気持ちとしては 『結局親にずっと言われてきたことをやんわりと言われたってことか』 と余計にモヤモヤして、 やっぱり考えすぎる自分が悪いのか、 考え方とらえ方の問題か、 と自分に跳ね返ってきて、虚しく悲しい気持ちになり やっぱり自分が駄目なんだとグルグルし始め 一気に不安になり、今まで怒り狂った時に頭を壁にぶつけたりは ありましたが、今回リストカットをしてしまいました。 処方された薬で落ち着く感覚はないし 余計に不安感が増してきたきがして 頭では『こんなんじゃ駄目だ』と考えてもその思考が続かず 痛かったことを反省しては、また戒めのように切ってしまいます。 適応障害、という言葉で簡単にあしらわれた気がして 私がこの何年と抱えてきた生きにくさをたった2日で 片づけられた気がして、どうしたらいいのか分からず 毎日このことが頭から離れずしんどいです。 どなたか回答、よろしくお願いします。

  • 妹が適応障害

    妹への対処で悩んでいます。 妹は、自閉症の子どもの子育てと、 パニック障害になったダンナさんとの生活で、 適応障害になりました。 症状がひどくなり、 2月に離婚、今は実家暮らしです。 信頼できる心療内科の先生にも出会え、 「のんびりしていたらいいよ」と言っても、 何もしないでいるのは耐えられないと、 就職を希望しました。 障害者枠で(妹はその先生から、高汎性発達障害との診断を受け、 今は障害年金をもらっています)、適応検査を受け、 「まずは施設で軽作業を2年間して、 仕事をできる身体になりましょう」とのことでした。 すぐに働けるだろうと思っていた妹にしたら、 ショックな出来事だったようです。 しかし、気を取り直して、就職先の施設を探している所でした。 お盆に3カ月ぶりの子どもと会う予定があり、 もうダンナさんとは、本人が連絡を取るとケンカになってしまうので、 私が、互いのメールを転送するという仲介に入っていました。 前回、子どもと会う前になって、 「もう一生会いたくない」と、気分が揺れました。 結局は、「やっぱり会いたい」となるのですが、 会ったあとも、吐き気や過呼吸で苦しんだようです。 今回も、予定が決まるまでは、嬉しそうなメールが送られてきたのですが、 急にまた、「向こうの勝手でしか会えないなんて、意味がない」 「お母さんについてくるかと聞いたら、『お父さんの方がいい』と言った。 あの子にとって私は必要じゃない」とか言い出し、 また、「会わない」と言いました。 それが7月25日で、どうせ、また会いたいと言ってくるだろうなーと、 「大丈夫? どうするの?」というような、メールをその後もしていたら、 今度は私に対しても、「もう、誰ともしゃべりたくない」と言ってきて、 「そんなにしんどいんやったら、一緒に先生のとこ行こうか?」と言うと、 「自分のことは自分で決める」と拒絶されました。 私はしばらくほっておこうと思いました。 案の定、8月2日になったら、「やっぱり、娘に会いたい」とメールしてきました。 妹が病気であるのは分かっているのですが、 やっぱり、私自身も気持ちが振り回されてしまいます。 妹には友だちがいません。 父母も話し相手になれないので、 ヘルパーさんに、話し相手として来てもらおうかと言ってるくらいです。 私は、相談相手くらいにはなりたいと思っているのですが、 妹がどのツボで落ち込むのか、拒否の気持ちになるのか、 全く分からず、対応に困っています。

  • 適応障害とはすぐ治るものなのでしょうか

    こんにちは。 読みにくい文章で申し訳ないのですが、質問させて下さい。 今年4月に入社したものの、過度な労働や上司からのパワハラが原因で7月の半ばに適応障害と診断され、色々話し合い考えた結果退職をしました。19歳 女です。 病院に行ったきっかけは、通勤中の電車で突然のめまいに襲われ1時間くらいその場から動けなくなったのがきっかけで、それから2週間くらいは体調不良が続き、誰とも会話したくない、会いたくない、何もやる気がおきないといった症状がありました。 ですが、診断されてから1ヶ月くらい経った時、どんどんその症状が無くなり、自分で自分が分からないくらい、友達と遊びたい、何か行動したい、夢に向かって努力したい、という欲が出てきたのです。 家族や友達は喜んで良いことだと言ってくれたのですが、私はなぜか素直に喜べませんでした。 適応障害のことは診断されてから受け入れられず、受け止めようとよく調べていて、適応障害には決められた症状がない(?)というのは知っていたのですが、中には入院されたり、私より何倍も辛い症状の方もいて、それを見て私は本当に適応障害だったのかな?と思うようになりました。 最初の2週間は本当に辛かったものの、それはただの甘えからくる体調不良だったんじゃないか、本当はもっと耐えられたんじゃないか、だとしたらこんな短期間で会社を退職する選択は間違っていたんではないかと、今は両親にも周りの方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 適応障害というのは、1ヶ月くらいでここまで気持ちが回復することはあるのでしょうか? でも全回復というわけではなくて、気持ちの浮き沈みがとても激しいです。そしてまだ会社の最寄り駅に行くと少し気分が悪くなります。 それでも普通に友達とメールをしたりして 遊びたいなぁと思えるし、楽しいことを進んでしたいという気持ちが今はたくさんあります。 これはただの仕事に対しての甘えだったのでしょうか? 他にも私と似た経験の方いらっしゃいますでしょうか? 読みにくい文章失礼しました。 回答をよろしくお願いします。